PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.03.08
XML
カテゴリ: 書籍

Googleの次、セカンドライフの先

Googleの次、セカンドライフの先


 少々物足りない内容だが‥‥。

Google の次に何かあるのか、SecondLife は成功するのだろうか――その手掛かりを探したくて読んだのだが、物足りない内容であった。
ちょうど「 はてな 」の近藤社長がシリコンバレーから帰国した。米国ビジネスは思うような成果があがらなかったようだ。
帰国した近藤社長は「 グーグルに買収されることがゴールに変わっている 」と語っている。私は、これが実状なのではないかと感じている。
いわゆるインターネットは、混沌とした成長期を過ぎ、Google を中心とした成熟期に入っているのではないだろうか。
Web の仕事に携わっていて、「Web2.0」とは“イリュージョン”ではないだろうかと感じることがある。いまの Web ビジネスでは、「次」とか「先」を考える前に、「いまここにある」リソースを使い、地道なビジネスを立ち上げていくことが求められているのではないだろうか。


■メーカーサイト⇒ 山崎秀夫/浅枝大志/アスキー/2007年11月 Googleの次、セカンドライフの先

■販売店は  こちら








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.08 08:05:49
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【いまのWebビジネスに求められていること】Googleの次、セカンドライフの先(03/08)  
れいこ12  さん
Google を中心とした成熟期…確かにそうかも。Googleに合わせないweb産業は、淘汰させるかもしれませんね。現に先月から、楽天ブログのほとんどが、Googleランキングがゼロになり、検索でもヒット
されなくなったそうです。 (2008.03.08 08:52:18)

Re[1]:【いまのWebビジネスに求められていること】Googleの次、セカンドライフの先(03/08)  
パパぱふぅ  さん
> 現に先月から、楽天ブログのほとんどが、Googleランキングがゼロになり、検索でもヒットされなくなったそうです。
-----
本当ですね。うちのブログもヒットしません(トホホ)。Yahoo!検索には引っ掛かるのですが‥‥。
会社で隣のチームがECサイト構築を請け負っているのですが、Google SEO対策に手を焼いているようです。 (2008.03.08 12:12:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: