PR

Free Space

パルはこんな会です。お仲間になりませんか!

1.例会、会費はありません。忙しい人でも都合に合わせて参加できます。リーズナブルで、和気あいあい。会員の約束ごとは、「登山届の提出(准会員は不要)」のみです。

2.山行予定カレンダーを見て、定例ハイク、登山教室、個人山行など、力量に合わせて希望の山行に申し込めます。もちろん個人企画もOK。

3.初心者から中級者まで楽しめます。里山ハイク、低山、山岳、沢登り、初級の岩登り・雪山など。

4.希望者には、講座や自主トレで、いつでも登山技術が学べます。教育と事故防止を大事にしています。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。
Oct 23, 2022
XML
カテゴリ: 山行・他報告
​10/20(木) 日光白根山登山   Iin

日光白根山を登ってきました。
これまでの日光男体山、谷川岳での大幅時間遅延を反省し、今回は当初の計画から前白根山をカットし短縮ル-トで臨んだ。
ロ-プウェイ山頂駅8:30⇒血の池分岐8:53⇒白根山11:06⇒五色沼避難小屋12:28⇒五色沼12:45
⇒弥陀が池13:59⇒分岐14:34⇒六地蔵15:03⇒ロ-プウェイ山頂駅15:30





天気も良く絶景を期待してロ-プウェイ駐車場に到着。平日にもかかわらずロープウェイに30名ほどの行列ができていた。感染対策からかロープウェイはグル-プ単位での乗車、8人乗りのキャビンも私一人単独乗車です。ロ-プウェイでの途中で、昨年12月パル山の会のスキ-で滑った見覚えのあるゲレンデの上を通過する。

計画通り8:30ロープウェイ山頂駅から登山開始する。
樹林帯を登ると近くに隣の錫ケ岳が樹の間に見える。遠くには上州武尊山も見える。
10:15森林限界を超えると通過すると玉石が散乱する登山道となり、頂上付近も見えてくる。
風も感じられ少し寒いので再度レインウェア-の上着を着る。
少し登るとロープウェイ山頂駅や上州武尊山も近くに見える。
更に登ると遠くに薄っすらと富士山も見える。

11:06に三角点にタッチして周囲の景色を見る。上州武尊山、尾瀬方面に至仏山や燧ケ岳が見える。
少し移動して周囲の景色を楽しむ。男体山と中禅寺湖のペアリングは最高です。
大真名子山、小真名子山、太郎山、女峰山の眺めも良い。眼下には深緑色の五色沼が見える。
皇海山、赤城山の奥には八ヶ岳、甲斐駒、北岳なども見える。
もう一度中禅寺湖を見ると、更に遠くに筑波山も見える。

周囲の山々の景色を堪能したので五色沼に向かう。少し急斜面の下りが続くがやがて五色沼避難小屋
に到着する。積雪期で天候が荒れた時には、ここが天国なんだろうと想像する。
五色沼に到着し、裏側から白根山を見上げると荒々しい爆裂火口?が見え迫力満点。
その昔男体山とともに荒れた火山であったのであろう、二荒山神社の名前の由来とも聞く。
五色沼でのんびりと昼食休憩をとる。
ペンションでいただいたお弁当は、おにぎり、おかず、ゆで卵、ミカンと豪華。
その後、弥陀ケ池に向かいロ-プウェイ山頂駅を目指して下山する。

七色平、六地蔵分岐のところで間違えて六地蔵方面に向かってしまう。
どちらもロ-プウェイ山頂駅に向かうルートと知っていたので、そのまま下山を続ける。
15:26鉄の門扉に到着し、15:30に計画より29分早くロ-プウェイ山頂駅に下山する。
時間に余裕があったので天空テラスの足湯に立ち寄る。
今回の山行は計画に余裕をもたせたため時間遅延もなかった。
お天気にも恵まれ秋の日光白根山を満喫しました。


 ロープウエイ山頂駅


 二荒山神社


 樹林帯を抜け、ガラ場を登る


 上州武尊方面の展望


 富士山が見えた


 山頂三角点にタッチ


 尾瀬方面の展望


 白根山頂2578m バンザ~イ!


 先日登った男体山


 五色沼






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 26, 2022 11:27:56 AM
[山行・他報告] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: