全828件 (828件中 1-50件目)
【楽天市場】楽天スーパーTV | 口寂しいその瞬間に鼻をプッシュ!本気ダイエットの強い味方
Nov 15, 2014
コメント(0)
南極料理人が映画になりましたね。 見に行かなくちゃ!
Aug 4, 2009
コメント(1)
Amebaにブログ立ち上げましたのでよろしく!http://ameblo.jp/penguin3-com/
Jun 28, 2009
コメント(0)
今日の話題は、「南極とカレーライス」です。 観測隊でもカレーライスは人気のメニューの一つです。南極観測船に乗船すると1週間に一回はカレーライスが出てきます。カレーライスは昔海軍の食事として使われたのが始まりですから、海上自衛隊が運用している観測船では良く出るメニューかもしれません。 昭和基地でも時々カレーライスが味わえます。プロが作りますので本格的な味が楽しめます。たびたび話題になりますが、肉はたっぷりですが、野菜が少なめのカレーです。たまねぎが最初になくなり、にんじん、そしてジャガイモが最後になくなります。 ジャガイモは結構日持ちがしますので越冬後半まであったと思います。ジャガイモがなくなったらカレーもなくなった様な気がします。 レトルトカレーはその点重宝します。何処に行っても同じ味であっためるだけですね。あまり食べませんが缶詰のカレーもあったと思います。カレーは南極向きですね!カレーはやっぱりライス派の方に!インドのカレーライスはいかが?神戸 アールティーのインドカレーライスです! ほうれん草チキンカレー(250g)・ウコンライス(250g)
May 19, 2009
コメント(0)
南極話を最近書いていませんでした。少し考えることがあり、ここに書きます。人生、時には無理もします。大学入試や国家試験ではかなり極限まで勉強して望むこともあるでしょう。しかし、体調管理も受験という中に組み込んでおかないと失敗しますね。徹夜するのは試験の数週間前までに終えておかないといけないと思います。それと、人生は目標に向かって進むもの。勉強も仕事も途中の過程です。過程も大事だけど、夢や目的にそった生き方をしたいものですね。過程で覚えたことは何をしても無駄ではないです。バイトで覚えたことも、生きる中では大事な事です。さて、話をもどして「無理はいけない」の方です。南極や北極、登山で冒険家が単独登頂や単独南極横断などが報じられてきました。かれらは山に登ったり冒険することが好きなんですが、それには資金がかかります。資金のために報道を使ったりして冒険家と化してしまいます。ただ、山が好きだけなのに…。命を落とす人がいます。でも、南極観測は違います。団体行動なんです。無理して死んではいけないのです。観測隊員は一人だけ命を落とした方がおります。福島さんという方です。犬の餌をやりにいって遭難し帰らぬ人になりました。彼はブリザードの中、歩き回ってしまったのです。ブリザードは、必ず強くなったり弱くなったりします。待っていれば、少しおさまります。彼の行動を非難するのではないですが、やはり単独で行動するのは危険です。それ以降、無理しないと言うのが南極隊員の暗黙の了解なのです。必ず複数で行動する様に心がけます。日本で暮らすときに置き換えるとどうでしょう?一人で暮らしている人は多々います。無理して生きてませんか?人はみんなに支えられて生きています。人生の目的は先にもあるけれど、今、こうしている時も人は人の事を考え生きているんですよ。一人で無理はしないで…。
May 12, 2009
コメント(2)
今日の話題は、「南極とお金」です。 南極に越冬するとお金の感覚がなくなります。なぜかというと衣食住が保証されているからです。そうだといっても「物」に関しては私物と公物の二通りがあります。 私物は、これは他人が勝手に取り上げることはできません。当然ですが!公物は、食料を例えると隊員の共通の物ですから、調理担当が管理して公平に使うのが原則です。 ただし、一度与えられた物、お菓子や缶詰などの食料は個人の物となります。一度確保すると自分の物です。配給と一緒です。お金を介在させないので他人の物がほしくなったらもらうか、物々交換ということになります。すなわち、希少価値のある物は日本で安価であっても大きな価値があります。逆にいくら日本で高くても必要がなければ価値はありません。 今考えてみると、お金のない社会ってこういうことなのかな?って考えます。物ってあるエネルギーを形に変えた物?時間とか材料とか場所とかが形になってある対価になっているだけなのかな?と思います。■PEN□ladder-bypass shop
Jan 14, 2009
コメント(10)
今日の話題は、「南極とお正月」です。 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 南極昭和基地のお正月は、新しい観測隊が到着して新鮮な食材が到着しておせち料理も立派です。今年は到着してないですが…。 卵も新鮮ですから伊達巻きも美味しかったです!2回目の越冬は、昭和基地から1000km内陸のドームFと言うところで迎えました。 特におせちやおもちがあったわけでもありませんが新鮮な感じがしました。世界中何処にいても日本人はお正月を感じることが出来るんですよね!■PEN□≪お正月Wiiソフトお買い得セット!!其の3≫【Wii】Wiiであそぶピクミンハリー・ポッターと不死鳥の騎士団WE LOVE GOLF!街へいこうよどうぶつの森
Jan 5, 2009
コメント(0)
今日の話題は、「オーロラ・オーストラリス」です。今年出発する第50次日本南極地域観測隊は、12月25日(木)に成田空港からオーストラリアパースに向かって出発します。今年は、日本の南極観測が始まって50回目です。しかも、旧砕氷船「しらせ」がリタイヤし新砕氷船「しらせ:同じ名前」が日本で作られています。したがいまして、今年は、オーストラリアの民間砕氷船オーロラ・オーストラリスをチャーターしてオーストラリア・パース近郊のフリーマントル港から南極昭和基地に向かうことになります。出航は30日です。オーストラリスは旧砕氷船「しらせ」より小さいため定着氷の手前からヘリコプターで輸送を行います。よって、物資や越冬人員も減らして輸送されます。また、オーストラリスは、初めて昭和基地のあるリュッツホルム湾で砕氷をするため経験のある元しらせ艦長がパイロット(水先案内人)として乗船するそうです。次の51次隊は、新砕氷船「しらせ」がお迎えに行くこととなります。50次隊の越冬隊員は行き帰りで違う船に乗船できるわけです。追伸:越冬隊の壮行会と忘年会で少々お疲れ気味のPENでした。
Dec 19, 2008
コメント(4)
今日の話題は、「南極グッズ」です。 南極観測隊は、記念品(グッズ)を毎年作ります。毎次隊のオリジナルのキャラクタを描いたデザインが入っています。グッズには、カレンダー、キャップ、マグカップ、絵はがき、ポスター、ジッポーライタ、南極デザインのGショック、Tシャツ、タイピン等があります。 グッズの収益は隊の運営費となります。オーストラリアでの日本人会での贈り物や、一部の嗜好品の購入、記念アルバム代の一部などにあてられます。 グッズは、関係機関・隊員の会社等で口コミで販売されるため数は限定されています。言わばレアーグッズです。 私の知り合いも、毎年タイピンを集めている方もいます。記念の絵はがきを隊員に昭和基地まで託して昭和基地郵便局の消印をおして送り返してもらう人もいます。 ちなみに、私の机の前には、南極カレンダーが飾ってあります。毎日南極気分です!■PEN□ ”ぺんぎんの一日” シルバー 925 ピアス ペンギン Penguin 帝王ペンギン 北極 南極
Oct 28, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と平均年齢」です。 南極越冬観測隊員には、健康でかつ体力がある程度必要(このさい知力はおいておきましょう)です。そうなると、若い人が有利です。すなわち、大きな病気がない事が条件ですから高齢になると健康診断がパスできない人がでてくるのです。 越冬隊員は約40名です。平均年齢は、隊次によって異なります。平均28歳ぐらいから33歳ぐらいに多く分布します。平均年齢30歳を超えるとロートル隊、20歳代ですと若い観測隊だと言われます。 最高年齢はわかりませんが50歳代だとおじいちゃん扱いです(孫がいる人もいます)。20歳代ですと子供扱いです(ちょっと言い過ぎかな?)。 平均年齢はその年のプロジェクトにより隊員の構成が変わりますから先に書いた様に観測隊によって言われ方が違います。私は23歳で初越冬、33歳で2回目の越冬をしましたので、若僧の部類でした。その方が気楽でよかったですね!■PEN□ おなかにやさしいオリゴ糖入りビタミンC群配合で毎日健康大共薬品 オリゴミンC 120ml×10本入
Oct 22, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と観測船」です。 昨日の南極への往復の話題でもふれましたが、南極観測船(防衛庁では砕氷艦と呼ぶ)は、宗谷(海上保安庁)、ふじ(防衛庁)、しらせ(防衛庁)が運用してきました。今年、しらせは引退しました。次期新造船は、また同じ名前のしらせとなります。一段と大きくなっています。 しらせは文部科学省が持っておりますが、海上自衛隊が運用しています。砕氷艦という名前で呼ばれるということは、他の海上自衛隊の護衛艦などの艦艇と同じ扱いです。平たく言うと軍艦のようなものです。1歩外洋へ出ると日本国の軍隊といっても良いでしょう。 太平洋からインド洋に抜けるときにインドネシア海軍が近づいてきてラッパを吹いて挨拶したり、時には、ライトでモールス符号をだしたり、ルールがあるようです。オーストラリアへ入港するとき等は、海士が甲板に整列して儀式を行います。軍艦扱いですから軍港と併用している港にしか基本的には入港できません。よって、緊急時以外は、一般の港に入港できません。 海上自衛隊の隊員は、下士官が上陸時は征服着用です。街中ではよく海士らを見かけることになります。買い物もお酒を飲むのも水兵さんです。観測隊員はお気楽なものでルールがありませんので短パンなどラフな格好で街中を歩けます。海士の制服もなかなかかっこいいですね!■PEN□ シールズモデルズ 1/700 インジェクションキット SMP009 南極観測船 しらせ【FORESIGHT】
Oct 15, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と寒さ」です。 今日はペンギンさんの南極情報の掲示板からの質問・解答をお届けします。質問: 「エンデュアランス号大漂流」を読みました。どうして南極は南なのに寒いんですか。教えてください。小学校4年生解答: 地球儀があるとよくわかりますよ。なければ、世界地図がありますか? 世界中で一番暑いところはどこでしょう? 答えは、1921年7月8日、バスラ〔イラク〕で記録した58.8℃です。つまり、赤道に近いところで、お日様が毎日真上に近いところに見える地域になります。 さて、世界中で一番寒いところはどこでしょう?1983年7月21日、南極のヴォストーク基地〔ロシア〕で記録した-89.2℃です。南極が一番寒いのです。それは、お日様があまり高いところまで上らないからです。冬は真っ暗です。 地球は、赤道をはさんで北半球と南半球にわかれています。ですから、赤道から遠いところ、すなわち極に近いところのほうが寒いのです。 南極は、南の文字が入っていて、日本から見ると暑い国の方にえますが、暑い赤道を越えると次第に涼しく、寒くなって行きます。そして南極に到着します。 南極は、南極大陸という名前の通り陸なので気温がさがっていき世界一寒いところができます。■PEN□ 【送料無料☆DUVETICA デュベティカ メンズアウター ダウンジャケット★37%OFF】mac_vega_705_duvetica705 cobaltoDUVETICA デュベティカ メンズアウター ダウンジャケット【4days★point】
Oct 14, 2008
コメント(4)
今日は、久しぶりに南極づいておりました。極地研究所から、南極資料を頂き、昔の仕事を思い出しておりました。そうしているうちに、南極OBが来られて、著者から自費出版の南極の本をいただきました。「14人と5匹の越冬隊」という本です。私の仕事にも関連する事が沢山掲載されていて楽しい本です。
Oct 7, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と大盗賊カモメ」です。 南極と大盗賊カモメ?って何?と感じられたかが多いかと思います。南極にはペンギンの他の鳥を見かけることがあります。 大盗賊カモメの他に雪鳥などがいます。大盗賊カモメは、日本で見かける普通のカモメよりやや大きい鳥です。羽を伸ばすと70~80cmぐらいになるかと思います。 この大盗賊カモメが、南極で生活している理由は良くわかりませんが、彼らの餌は、主にペンギンの卵やひなや死骸、アザラシの死骸などです。 ペンギンをいじめるので観測隊員にとっても「いやなやつ」です。また、昭和基地にも飛来してきて生ゴミなどを外に出そうものならば、カラスのように荒らしてしまいます。 南極=ペンギンとお思いでしょうが、こんな鳥もいるんですよ!■PEN□ ”あなたの胸元のペットに”【ペンギン】【送料無料】ペンギンペンダントトップ
Oct 7, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極とゴルフ」です。 観測隊員は、人それぞれ色々な趣味をもっています。その中にはゴルフの好きな人もいて南極に行ってまで打ちっぱなしの練習をする人がいます。わざわざ古いボールを仕入れて使うようです。 南極観測船の甲板の上から海に向かって打ちっぱなしをしたり、昭和基地から海に向けて打つと爽快のようです。今は環境問題でそういうことはできないのですが、当時は問題なしでした。今頃、海の中でゴルフボールが分解されつつあるころでしょう…。 また、オーストラリアに寄港したさい、ゴルフを楽しんだことがあります。10年前ですが、15ドルほどで回れました。オーストラリアの人(OG)のゴルフは、短パンTシャツでクラブは3~4本ぐらいか持たず、早くコースを回る習慣があるようです。 私達日本人のゴルフは、キャディーを付けてゆっくり回るイメージがありますがOGは、道具を肩に軽く担いでというスタイル。どこか楽しみ方に大きな違いがありますね。なぜなんでしょうね?■PEN□ 特別価格!美しい仕上げ【ゴルフ】AEDRA(エアドラ) A3パタ-
Sep 27, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と時計」です。 時計は、世界中どこにいても大事です。南極では、「5分前集合」という暗黙のルールがあります。ですから時計は分単位で合っていないといけません(少々大げさ)。 5分前というのは、人員点呼を兼ねていますし何より時間の節約になります。何処に行くにしても行く人が全員そろわないと行けませんから隊員は注意をしています。 当然ながら朝の目覚めには目覚まし時計が必要です。なぜなら、南極は1日中お昼であったり、夜であったりしますから…。24時間のリズムを作るのは時計が必要になると言うことです。 腕時計は、厳寒の内陸で-40度から-50度にまでさらされる時がありますが腕にしっかりついていれば全く問題ありません。 また、気圧計や高度計がついていると内陸旅行等に行ったとき気圧の変化が分かり便利です。 南極では自己管理や他人に迷惑をかけないために時間をしっかり大切にしなくてはいけません。■PEN□ 【オープンニング大セール】レディース ファッションウォッチ 全4色(腕時計)LO004【怒涛のファッションポイント祭スペシャル】
Sep 24, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極とおでん」です。 おでんの缶詰なるものが昭和基地に多く持ち込まれています。非常食の1種だと思うのですが、食べたことがあります。 南極ゆえ、おでんの缶詰を外の寒いところにおきますと凍ります。缶は変形していびつな形となります。形はさておき、中身はどうなるかといいますと、もっと最悪な状況になっています。凍って解凍して暖めても元に戻らないものがあるのです。 それは、コンニャクです。まるでゴムのような歯ごたえになります。これには、さすがに手が出ません。その他のものも、美味しくなくなってしまいます。 普通の食事ではタネは少ないのですが、おでんを食べることができますので缶詰のお世話になることはありません。 P.S.おでんのおいしい季節になってきましたね…。■PEN□ 【日本酒】手取川 大吟醸 吉田蔵 720ml【0922PUP10】
Sep 22, 2008
コメント(4)
今日の話題は、「南極と影」です。 南極昭和基地は高緯度ですからお日様の天頂角が低く、外にいて気がつくと私の後ろに長い影ができています。日本でも子供の頃冬に影が長くなって不思議な思いをしませんでしたか? 夏は、「白夜:びゃくや」の季節です。お日様は沈まず360度の方位に見えます。南中時には最大の天頂角になりますが、あまり高くはなりません。夜中はお日様が水平線を沈まず転がるように見えます。これを「沈まぬ太陽」と呼んだりもします。 逆に冬場は、お日様が全く出てこない「極夜:きょくや」になります。お日様が出始めの頃は、地平線を転がるように見えることから「転がる太陽」と呼んだりもします。 このように、低いところに太陽は見えますので、何となくお日様は身近な存在の様に見えます。子供の頃の不思議が極に近い所に行くと実感できます。■PEN□ 南極物語(DVD) ◆20%OFF!
Sep 19, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極とサッスルギ」です。 南極大陸の内陸に行きますと雪面が平らになっているように思われがちですが、実際には、サッスルギと呼ばれる吹きだまりのような雪のひだがあります。 南極では、風が北東風のみしか吹かないためいつも同じ方向に風がながれて雪面に模様の様な筋をつけるのです。これがサッスルギです。 このサッスルギは、高さが高いもので約1mにも達します。そのため、雪上車でも簡単には乗り越えられず、時折、亀の子状態(雪上車の底面が雪面にのっかってしまって身動きがとれない状態)になってしまいます。 こういったときは、雪上車が牽引している数台のそりを切り離して単車で抜け出してから再度そりを牽引して乗り切ります。 こういった苦労を重ねながら内陸へと向かうわけです。最近では、毎年のように同じところを通っていますのでハイウエーの様になってずいぶん通りやすくなっているという噂を聞きます。私は、最初に内陸の拠点ドームFまでのルート工作を行ったのでこの話はそのときの苦労話でした…。■PEN□ GSIクレオス 【塗料】Mr.カラー艦船色セット3 南極観測船【宗谷】カラーセット
Sep 18, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極とベビーブーム」です。 南極観測隊の結成は毎年7月に行われ、一部の隊員を除き国立極地研究所に準備のため通勤することになります。そして物資の準備が終わり11月に日本をでます。越冬隊員は、翌年2月に前の隊と交代し、翌々年の3月に日本に帰ることになります。 越冬中、観測隊員の奥さんが出産されるケースが良くありますが、私の越冬した年は1月中(越冬交代前)に3家族もの出産がありました。まさに観測隊のベビーブームです。 どうして集中するのでしょうね?昭和基地新聞は、もってこいの内容にこれぞとばかり記事に書き上げます。 その隊員が帰国したら子供は1歳になっています。子供から見たら、お母さんと兄弟のだけの生活だったのに、どうしてどこかのおじさんが毎日、家にくるのか疑問になります。子供がなつくまでに3ヶ月を要することは当然のことですね。■PEN□ ケスケスモペットラブフォーキッズ
Sep 11, 2008
コメント(4)
今日の話題は、「南極とコンクウィスキー」です。 南極観測では、様々なお酒が基地に持ち込まれます。その中でも特別なのはコンクウィスキーです。コンクジュースは聞いたことがあると思いますが、コンクウィスキーは初めて聞く方がおられると思います。 コンクジュースの方は濃縮したジュースを言います。薄めてジュースにして飲みます。輸送時に容積が小さくなり輸送コストを抑えられるメリットがあります。コンクウィスキーも基本的には同じ様に濃縮したウィスキーなのですが、目的が違います。 南極へお酒を持ち込むさい、瓶ですと中のお酒が凍ってしまうと割れてします。昭和基地ですと夏の間に早く搬入すれば問題はありませんが、南極大陸の内陸へ輸送する際には通常のウィスキーは凍ってしまい割れてしまいます。仮にプラスチックの容器に入れても解凍しなくてはなりません。 そこで、最初から濃度を60%以上にしたコンクウィスキーを持ち込みます。これですと零下40度ぐらいになっても凍りません。ただしとろみ(粘度)がついてきます。暖かいところであれば水で割って飲めますが寒いところで飲む場合はストレートで飲みます。最初の喉ごしはいいのですが、胃袋の中では灼熱地獄です。しかし、これを平気でストレートでの呑む隊員もいるのは驚異的です。誰とは言いませんが(笑)。■PEN□
Sep 9, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と当直」です。 昭和基地では、仕事の他に当直があります。小中学校の日直に近いと思います。当直は、朝からお昼頃にかけてさまざまな日常の雑用をしなければなりません。 食事の配膳と調理隊員の食器洗いの補助(朝昼晩)。食堂・廊下の掃除。ゴミの処理(瓶や缶はそれぞれ色や種類によって分別しクラッシュする)。当直日記の記載等々です。 40人もの隊員の食事の後の皿洗いやゴミの処理は大変ですが、調理隊員とのコミュニケーションはできますし、配膳前のつまみ食いなどは役得!でしょうか。時には、隊員によって調理に手を出すこともあります。 当直以外にも各居住施設の暖房用燃料の補充や最近はあまりしないようですが増水タンクへの人力での雪入れ作業もあります。当直を始め生きていくための生活に必要な作業は沢山あります。これらも、楽しみの一つの様な感覚で観測隊員はこなしています。■PEN□
Sep 8, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と太陽」です。 南極で見る太陽はさまざまな変化をあらわしてくれます。それらの変化の中には次のような現象として私達隊員を驚かせてくれます。それらは、沈まぬ太陽、転がる太陽、グリーンフラッシュ、太陽の変形としてあらわれます。 沈まぬ太陽、転がる太陽は、白夜や極夜の時に見ることができます。沈まぬ太陽は白夜の時に字のごとく、太陽高度が一番下がっても地平線より下にならない状態を言います。転がる太陽は極夜があけ太陽が出始めたころ、地平線をはうように、または、転がるように見えることからそう呼ばれています。写真機を太陽に向け30分毎ぐらいに多重露光するとそれらの太陽を写真で見ることができます。 グリーンフラッシュは空気の屈折で起こる現象です。南極では、上空より地表の気温が低く空気の逆転層がしばしばできます。太陽光はこの空気の逆転層を通ってくるとき屈折します。そして、わずかな時間だけ太陽が緑色に見えることがあります。 太陽の変形は、縦方向につぶれたり、横方向につぶれて見えることがあります。気温が-30度を超えるような快晴の朝には、ダイヤモンドダスト(ごく小さな氷の結晶の降水)が起こります。昭和基地北東の南極大陸から出た太陽は、縦方向につぶれた(上下に長くなった)状態で見えることがあります。また、夕日が水平線に沈むころ太陽が横方向につぶれて(横に引き伸ばされた状態)、いつまでも水平線付近に残って見えることがあります。いずれも空気のいたずらによるものです。■PEN□ 太陽光(紫外線/UV)の量によって、レンズの濃さが変化する超高機能・調光偏光シリーズ視泉堂/超視界サングラス「冒険王」/調光レンズシリーズ/調光サテライト/ST-5
Aug 29, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極とお酒」です。 南極観測隊員の楽しみの中でもお酒は、No1だと思います。夕食の時に缶ビール大を1本、日本酒も好みで飲めます。夜にはバーでウイスキーやカクテル、焼酎等もいただけます。 さて、南極観測隊員はなぜよくお酒を飲むのでしょうか?(1)お酒で寂しさを紛らわしている。(2)外に行けないので仕方なく。(3)仕事の疲れをいやすため。(4)単にお酒好きが集まっただけ。さて正解は? 答えは、全部です。南極の冬は、真っ暗な時期が続きます。太陽の光を浴びないと人間は体内時計が狂うのでしょうか?どうも憂うつになりがちです。ましてや、冬の間は外出もできないし、パチンコなどのギャンブルもありません。 いっぽうで、お酒好きの集合体でもあります。酒癖の悪い人はあまりいませんが、酔っぱらって通路で寝てしまったり、転んでけがをしたりということもあります。昔は通路は外気温と同じでしたのでそこで寝ると死んでしまいます。お酒を飲んだ後は、他の人のことも少し気遣わないと事故につながります。 ともかく、お酒によってコミュニケーションが深まりストレス解消に役立っているのではないでしょうか。お酒のない南極観測隊は想像もつきません。■PEN□ 見た目は「たのしい」×中身は「おいしい」 【送料無料】キリン ツードッグス カクテル カシスネーブル two dogs 350ml×24
Aug 28, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と洗濯」です。 南極昭和基地での洗濯は、水が貴重なため「中水」と観測隊で呼ぶ脱塩をしていない水を使って洗濯をします。その中水を使うことにより、最近では毎日洗濯ができるようになりました。ただし、なるべく少ない水で洗うのが常識となっています。 洗濯は基本的に毎日行っても良いのですが大物は控えています。下着のみの洗濯におさえることが常識です。作業服やダウンなどは汚れても洗うことはしませんので、ほぼ使い捨てになります。 洗濯物は、洗濯機の置いてある発電棟の中に干します。ここは、発電機の熱で暖かく乾燥していますのですぐに乾きます。干す場所は、-20度の外というわけにいきませんから室内しかないわけですね!日本でも寒い地方は同じようなことをされていることでしょう。 昭和基地に滞在している越冬隊員は、全員単身赴任で寮住まいをしているようなものですから少し想像がつくかと思います。洗濯してくれる寮母さんがいると良いのですが!■PEN□ 全自動洗濯機 「ダイレクトドライブ インバーター銀河」(洗濯8.0kg/乾燥3.0kg[化繊混紡])東芝 AW-80DE
Aug 27, 2008
コメント(4)
今日の話題は、「南極と携帯電話」です。 携帯電話は、一人一台所有し無くてはならないものになってきました。中学生にもなると友達とのコミュニケーションに欠かせないようです。 南極昭和基地でも携帯電話が一人一台時代になったようです。衛星回線を使ってIP電話として使っているそうです。 仕事でこうやって欲しいという事は、リアルタイムで行えるようになっています。また、家族との連絡も密接になり家族の出来事も詳細につたわることでしょう。 「子供の誕生日の御祝い」や「風邪をひいたよ!明日病院にいくから…」など身近な会話ができるようになったことでしょう。 情報が少ないと心配もありますが、多すぎると国内にいるようでさらに細かい心配事が増えて、隊員としては複雑でしょうね。■PEN□ 【アイフォーン/アイフォン/アイホン】【iPhone 3G専用】ハードコート液晶保護フィルム
Aug 26, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と手紙」です。 私は昔、昭和基地内郵便局長をしていました。郵便局はあれども郵便が届くのは年に一回、南極観測船がお迎えに来たときだけです。 手紙には色々な思いや愛が込められています。恋人からのメッセージや残された家族の大変さ、子供からの直筆の手紙もあることでしょう。 最近ではデジカメで撮った写真をCD-ROMにしたり、ビデオレターもあります。時代は変わってきました。しかし、1年間離れて暮らすと言うことは、隊員や家族の人生にとっても大きなできごととして心に残ることでしょう。 そんな、家族や恋人の思いが手紙に込められてやっと1年して到着するのです。ちょっぴりロマンティクな気分がしませんか?■PEN□ 財津和夫『プロポーズの手紙』
Aug 25, 2008
コメント(4)
今日の話題は、「南極と大盗賊カモメ」です。 南極と大盗賊カモメ?って何?と感じられたかが多いかと思います。南極にはペンギンの他の鳥を見かけることがあります。 大盗賊カモメの他に雪鳥などがいます。大盗賊カモメは、日本で見かける普通のカモメよりやや大きい鳥です。羽を伸ばすと70~80cmぐらいになるかと思います。 この大盗賊カモメが、南極で生活している理由は良くわかりませんが、彼らの餌は、主にペンギンの卵やひなや死骸、アザラシの死骸などです。 ペンギンをいじめるので観測隊員にとっても「いやなやつ」です。また、昭和基地にも飛来してきて生ゴミなどを外に出そうものならば、カラスのように荒らしてしまいます。 南極=ペンギンとお思いでしょうが、こんな鳥もいるんですよ!■PEN□ 粗品・記念品・販促品で企業・お店の集客率アップ!名入れ 記念品・景品向け 名入れうちわミドルタイプ 空ペンギン(1ロット 1000 個/ 1個当たり 48 円)ノベルティ・販促品
Aug 24, 2008
コメント(2)
今日のテーマは、「南極とペンギン」です。 南極の動物といえば、やはりみなさんもペンギンを想像するでしょう!実は、南極観測隊員も普通のおじさんですから、「家族、知人、恋人など」に「ペンギンの写真を見せたい」と言う一念で写真を撮りに行きます(ほんとは自分の為かな?)。 昭和基地近くで一番良く見かけるのは、アデリーペンギンです。基地から数十キロのところに「ルンパ」という大きなルッカリー(集団営巣地)があって、アデリーペンギンは、ここでたくさん見られます。 実はこのルッカリーでは、子育ての真っ最中には約1000羽あまりのペンギンがいるために糞や死骸が山積し、臭いはまさに養鶏場です。おまけに、春(南半球なので11月頃)になると産卵して子を育てるので、気が立っていて人間が近づくと威嚇してきます。 卵や子を抱える姿など、見かけはかわいいのですが野生の姿を少し見せたりします(ちょっとイメージダウンかな?)。 でも、氷の上を腹這いになって一直線にならびすいすいと泳ぐように進んでいく姿が何とも言えずかわいいですよ。■PEN□
Aug 23, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と食器」です。 昭和基地は文化的な生活が営まれています。内陸旅行をしている隊員から見れば昭和基地は、「南極のハワイ」と呼ぶこともあります。 内陸旅行中、ご飯を食べた後の食器は、水で洗うことができません。基本的には紙でふき、それでおしまいです。 きれい好きの人は、お茶の残りを使って少しの水分でふきます。南極では、食器をそのままにしておいても気温がマイナスの世界ですので雑菌は繁殖しませんから大丈夫です。 中には、食器を全くふかない無精な人もいます。出汁が出て良いそうです!(笑)■PEN□
Aug 22, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と健康」です。 南極ではヴィルスが活動していないので風邪をひかないと言うお話は以前にいたしました。 風邪はひかないのですが疲れが蓄積して風邪に似たような症状になったことがあります。脱力感があって熱ぽい感じになります。 特に夏に行った建設作業が終わってほっとしたときに、そう言った症状がでたと思います。 越冬に入りますと、3交代以外は比較的規則正しい生活になります。決まった食事時間、十分な睡眠、仕事のリズムができます。 しかし、太陽のでない冬は何となく憂鬱になりがちです。おそらく、太陽は、人間の生活リズムを作るのに不可欠なのでしょう。 南極の冬には、雪上車やスノーモビルもあまり使えません。基地内はほぼ歩きだけです。運動不足やいらいら防止には歩くのがよい様です。 日本でも同じですね…。■PEN□
Aug 21, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極とおもちゃ」です。 南極隊員も人の子です。と言うよりも隊員として参加する人は、どこかに少年の心を持っています。はっきり言って子供っぽいところがあります。ロマンチストといてもいかもしれません。 そんな人たちが集まっていますから、遊び上手とも言えると思います。冒頭に「南極とおもちゃ」と描きましたが「南極?号」ではありません。 観測隊員は、越冬前に日本にいるときに昭和基地で1年間楽しめるモノを用意するのです。しかも、今までに観測隊に無かったようなおもちゃを仕込んで持っていきます。 ある人は、パチスロ、ラジコン、スケート靴、スキー、自転車、園芸の種、基地にはないお酒やつまみ等々です。また、基地に行ってから正月の凧を作ったりもしました。 南極で唯一自分が持ち込んで初めて楽しんだと言うモノを作りたいんですよ!オンリーワンが楽しいのですよ!みなさんも沿おう言う楽しみ方どう思われます?■PEN□
Aug 20, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と寂しがり屋」です。 私は、世間では「おじさん」の領域になりましたが、いまだに「寂しがり屋」です。こんな人が南極に越冬しても寂しくないのかって聞かれそうですが、何とかなるものです。 時には、一人で過ごしたいときもあるのですが、ホテルなどに一人でいるときは、ちょっぴり寂しいですね。そんな時は、なるべく一緒に行った人とお酒を呑んで酔っぱらって寝てしまうパターンです。 南極でも、同じでバーに行ってお酒を飲んでは、部屋で眠るパターンでした。結局人恋しい感じで、人とお話ししないと持ちません。 南極って孤独な感じがしますが、みんな日本人なので気の合う仲間と寂しさを紛らわしているのかと思います。 家族といると妻と喧嘩したり子供を怒ったりしますが、それが寂しさを紛らわすコミュニケーションになっていたりします。元々お酒は強い方ではないので、家ではお酒をほとんど飲みません。寂しさ=お酒の様な気もします。キッチンドランカーになる奥様は、ひょっとすると寂しがり屋さん?なのではないでしょうか…。本当にお酒が好きな人もいますが!■PEN□
Aug 19, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極とミッドウインター祭」です。 ミッドウインター祭は、各国の南極基地で冬至の時期に行うお祝いの行事を言います。冬至といいましても南極は南半球ですから6月の21日前後となります。 すなわち、南極はつらい冬の時期の折り返し点のミッドウインター祭が始まっています。 日本の昭和基地の場合は、観測隊次によっても違いますが3日程度開催されます。毎日が娯楽とパーティーの連続です。 この3日間のために隊員は、1ヶ月も前から仕事との合間を見て準備にいそしんでいます。材料などは日本ですでに仕込んできていますので、伝統行事としての位置づけがおわかりかと思います。■PEN□
Jun 23, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極とサングラス」です。 南極でサングラス?がなぜ関係あるのでしょうか?時々、TV等でエベレストなどを登頂する人がサングラスをかけている様子を見ませんでしょうか。スキー場でも、同じ様にサングラスをかける人を見ますね。 南極では、水蒸気が少なく空気が澄んでいるため紫外線の量が多いので、日焼けをします。よって、目を保護しないと目が日焼けしてかすんだりします。 昭和基地は、島の上ですので地肌が見えて、地面が茶色いのであまり照り返しはありませんが、南極大陸の上は氷の上に雪がのっている状態ですので辺り一面真っ白です。ですから照り返しが強くて良く日焼けをします。 私が、最初に越冬する前に南極へ上陸したのは、南極大陸へ30マイル(約50 km)入った地点でした。毎日日焼けするためサングラスや布で顔を隠していましたが、唇が日焼けしてたらこ唇になってしまいました。■PEN□
Jun 18, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と時計」です。 南極観測隊では、時間厳守と言うお話を以前にも書きました。集合時間に集まらないと遭難したんではないかと大騒ぎになるからです。 そこで、時計が重要になってきます。腕時計を各自もって来ていますが、基本的にどのような時計でも直に腕にまいておけば体温で暖められ外でも氷って止まることはありません。 時計の機能の中には気圧計が入っているものがあります。これは、私にとってはとても役に立ちました。外での行動中、気圧が下がってくると低気圧が近づいてきてブリザードが来ると予想が付くからです。 話が変わります。昭和基地は、南アフリカの南に位置しますので時間は中東と同じGMT+3時間で生活しています。日本時間ー6時間です。昭和基地から日本へ電話するときはいつも日本は+6時間進んでいることを意識しています。 時計を見ながら、家族は今頃、夕飯かな?お風呂かな?寝る時間かな?と想像しすることもしばしばあります。昭和基地も日本人ばかりですので時差があるのが時折、面倒なときもあります。なにせ、お日様が全く出たりでなかったりするもでのですから…(笑)■PEN□
Jun 3, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と寒さ:はなぜ寒いの?」です。 今日もペンギンさんの南極情報の掲示板からの質問・解答をお届けします。質問: 「エンデュアランス号大漂流」を読みました。どうして南極は南なのに寒いんですか。教えてください。小学校4年生解答: 地球儀があるとよくわかりますよ。なければ、世界地図がありますか? 世界中で一番暑いところはどこでしょう? 答えは、1921年7月8日、バスラ〔イラク〕で記録した58.8℃です。つまり、赤道に近いところで、お日様が毎日真上に近いところに見える地域になります。 さて、世界中で一番寒いところはどこでしょう?1983年7月21日、南極のヴォストーク基地〔ロシア〕で記録した-89.2℃です。南極が一番寒いのです。それは、お日様があまり高いところまで上らないからです。冬は真っ暗です。 地球は、赤道をはさんで北半球と南半球にわかれています。ですから、赤道から遠いところ、すなわち極に近いところのほうが寒いのです。 南極は、南の文字が入っていて、日本から見ると暑い国の方にえますが、暑い赤道を越えると次第に涼しく、寒くなって行きます。そして南極に到着します。 南極は、南極大陸という名前の通り陸なので気温がさがっていき世界一寒いところができます。■PEN□
May 16, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と写真現像」です。 今はデジカメが普及して写真フィルムの現像が少なくなってきました。南極でも同様です。昔はスライドと白黒フィルムの現像をやっていましたが、カラー写真の現像はむつかしく行っていませんでした。 スライドは時折、自分で現像して、各自持ち寄ってスライド大会をして楽しんでいました。スライドのフィルムの処理を失敗してしまった人もいて、貴重な写真が失われることもありました。傷が入ってしまったり、水処理をきちんとしないとカビが生えたりと手間がかかりました。 白黒の方は、南極新聞に貼り付けたりして楽しみました。比較的簡単にできますが40枚程焼くのは結構大変でした。白黒ですと味のある写真が撮れます。コンストラストをうまく使うと良いですね。 デジカメが普及して現像の手間が省けて、PCでスライドショーもできるし、カラープリントもできるようなって、とても便利になりました。また、インターネットで家族に写真を送ることも簡単にできるようになり、南極と日本が近くになったと思います。メディアにも良く南極の写真が掲載されるようになりましたね。写真を現像していた頃が懐かしいですね。■PEN□
May 12, 2008
コメント(0)
とうとう、南極観測船「しらせ」は一般公募するようですね。引き取り手が無いみたいですね。。。---文科省、「しらせ」売却先を一般公募・企業などに最後の望み 文部科学省は4日、老朽化のため今年4月に引退する南極観測船「しらせ」の売却先を5日から一般公募すると発表した。地方自治体へ買い取りを呼びかけてきたが、希望がなかった。引き取り先が見つからない場合は解体処理になるため、民間企業などの買い手に最後の望みを託す。 「しらせ」は3代目の南極観測船。最後の南極観測を終え、今月12日に東京港に帰港する。1983年から四半世紀にわたる南極航海で船体の傷みが激しく、航行には不向きという。南極観測は2009年5月に完成する新「しらせ」が4代目として引き継ぐが、文科省は南極観測の理解と普及のため売却先を探すことにした。 購入希望者は利用計画の概要を文科省または防衛省へ提出する。締め切りは5月7日まで。今秋に売却先を決め、12月に引き渡す予定。募集案内はホームページ(http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/nankyoku/index.htm)まで。(04日 20: 01)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080404AT1G0403804042008.html
Apr 9, 2008
コメント(2)
おはようございます。この方、資金力や援助してくれる人が沢山いるんでしょうね…。---http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080405-OYT8T00496.htm玉東町は、日本人女性で初めて南極点に到達した登山家、続素美代さん(40)に初の町民栄誉賞を贈った。 続さんは同町稲佐地区出身で東京在住。昨年11月28日から57日間かけてスキーで約1200キロを踏破し、南極点に着いた。98年5月には日本人女性3人目のエベレスト登頂にも成功している。 授与式は母校の玉東中で3月31日に行われ、恩師や生徒、住民ら約600人が出席。前田移津行町長が「偉業が町を活気づけた」と表彰盾などを贈り、生徒会長の3年谷口晋平君(14)が「(続)先輩を誇りに何ごとにも挑戦したい」と花束を渡して祝った。続さんは「こんなに祝ってもらい、南極点に立った時以上にうれしい」と笑顔だった。 引き続き講演があり、続さんは「深い雪の中を歩く行程は困難を伴ったが、日本で応援してくれる人たちのことを考えると、元気がわいた」と振り返り、「次の目標は宇宙に行くことと北極海に潜ること」と新たな挑戦に意欲を見せていた。(2008年4月6日 読売新聞)
Apr 7, 2008
コメント(0)
南極観測船「しらせ」鉄くず化の危機、引き取り募集を拡大 最後の南極観測を終えて今年8月に退役する南極観測船「しらせ」を保存する引き取り先が見つからず、南極地域観測統合推進本部(本部長・渡海文部科学相)は4日、これまで地方公共団体に限っていた募集対象を、企業など一般にも広げると発表した。Click here to find out more! 応募がないのは、年間1億円以上ともいわれる維持費が一因だが、このままでは貴重な遺産が「鉄くず」になってしまうと同本部は危機感を強めている。 同本部は昨夏から引き取り先を募集していた。引き渡し条件としては<1>時価(10億円超)で買い取る<2>南極観測への関心と理解の増進に役立てる<3>今年12月末までに引き取る――などを挙げている。 しらせは、全長134メートル、幅28メートル、基準排水量1万1600トン。1983年に就航したが、船体の老朽化が激しく、今月12日に最後の南極観測から帰国後、8月の退役が決まっている。 「宗谷」「ふじ」の過去2代の南極観測船は、日本の南極観測活動を伝える貴重な遺産として、東京と名古屋の財団が保存し、展示している。
Apr 5, 2008
コメント(0)
おはようございます。昨日は、エイプリルフールでしたね!毎年のように、英国ではきそって「嘘の記事」を出しますが、今年は、「空飛ぶペンギン」だそうです。笑っちゃいました!http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2008/04/01/npenguin101.xml
Apr 2, 2008
コメント(6)
今日の話題は、「南極と雪マリモ」です。 昭和基地にいるだけでは見られないものが南極大陸にはあります。それは、南極大陸の内陸部にあります。大陸の内陸には、自然が作ったダイナミックな世界があります。 昭和基地は、南極大陸の上ではなくて数キロ離れた島の上にあります。大陸の沿岸部にある氷河や山を見ることはできます。また、クラックと呼ばれる大陸の氷が裂けて割れている所をしばしば見ることが出来ます。 しかし、内陸に行かないと見れないものがいくつかあります。その中の一つが「雪マリモ」です。なんとなく想像がつくかと思います。雪が丸まってマリモのように丸くなる現象です。 これは、空気が乾燥していてきわめて低温、砂やチリが無く、適度な風があり、雪が粉のように細かくないと出来なものなのです。内陸へ数百キロ行ったところで見ることが出来ます。大きさは数ミリから1から2センチです。ホンモノのマリモのような大きさにはなりません。 ほかにも、雪や氷が作る芸術がありますので順次紹介します。■PEN□
Mar 28, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と下着」です。 「南極って寒いんでしょう!?」と今でもよく聞かれます。そんなときは、「なれてしまうと大丈夫なんですよ」と答えることにしています。 その理由には、毛穴がふさがって寒さに体が順応することが考えられます。そうは言え、越冬当初初は、なれに為寒いと感じる事があります。 寒さの対策は、何年も観測隊が越冬していますのでそのノウハウはかなり完成度の高いものになっています。下着はその中でも保温性のよいものを使っています。 一番下に着る下着は、ウールの下着を着ます。ウールですと作業をしているときなどに汗をかいた後でも吸水してくれて寒くなりません。その上には、キルト肌着を着ます。これは断熱性が高い下着です。下着と言っても薄手のダウンのようなものです。 その上はセータを来ます。セーターは内張がしてありますのでこれも暖かいです。そしてその上にダウンを着ます。靴下や手袋も2重にはくことがあります。 こういった下着などで私は、寒い思いをしないですみました。P.S.キルト肌着やセーターダウンなどは、日本に持ち帰ってクリーニングして再利用するんですよね…。観測隊は節約上手?■PEN□
Mar 26, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と観測隊」です。 日本の南極越冬隊の正式名称は、日本南極地域観測隊です。観測隊での責任者は、隊長と呼ばれています。いまだに観測隊ですから軍隊みたいな名前です。 実際の観測隊はどういった組織かと言いますと、やはり軍隊のようなものかもしれません。しかし、島流しにあっているわけでもないので自由はあります。 ただ、隊の決定事項や日本からの仕事の依頼はNOとは言えません。また、夏の建設作業は過酷で2か月間も肉体労働がありますし、越冬交代するまでは、2段ベットの仮宿舎住まいです。 でも、誰一人文句も言わずに仕事を楽しそうにしています。越冬半ばには隊員の中には、ぶつくさ言う人も多少いますが…。 南極観測隊員は希望して来ている人が多いので、苦労もストレスに感じない人が多いようです。せっかく越冬したんだから楽しまないとね!■PEN□
Mar 18, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と色彩」です。 南極の色と言うと白を創造されると思います。私も南極昭和基地は真っ白な世界だと思っていました。しかし、現実は、茶色い地面が露出した岩だらけの地面の色が最初に目に飛び込みました。 越冬が始まってブリザードにより飛んできた雪が昭和基地を覆うと白銀の世界になります。スキー場や雪国と同じような感じです。ただ違うのは、少し遠くにこんもりと盛り上がった南極大陸と海に座礁した大きな氷山です。 南極大陸にあがると、最初は裸氷帯という氷になった鮮やかなブルーの地帯があります。また、氷山も近くに行くと深見のあるブルーです。海水の下になった部分には黄色い藻のようなものが付着しています。 空の色も透き通った青です。空気が澄んでいると昼間でも宇宙を見ているようです。太陽の光も色々な変化を見せてくれます。オレンジの光を放つときやグリーンフラッシュというまれにある黄緑色の光はなんともいえません。 オーロラは夜空に黄緑からピンクに光私たち観測隊員たちを楽しませてくれます。都会の雑踏のような色彩は、ないのです!■PEN□
Mar 13, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と懐中電灯」です。 南極では、半年間、暗い時期が続きます。冬は日中でも夕方ぐらいの明るさしかありません。よって、基地内を移動するには懐中電灯は必修です。 建物は、高床式ですから階段を上り下りには気をつけなくてはなりませんし、石がごろごろしていますのでつまづかないようにしないといけません。 冬の外の移動には、防寒用の帽子、羽毛服、ヤッケのズボン、長靴、それに懐中電灯という装備になります。 ペンギンが懐中電灯を持って外を歩き回っているような感じを想像してみてください。■PEN□
Mar 10, 2008
コメント(0)
今日の話題は、「南極と看板」です。 今、ふと昭和基地の事を想像してみると、看板が好きな人たちだったな…と思います。 昭和基地の中で一番大きいものは一九(いちきゅう)広場にある昭和基地の看板です。これは昭和基地のシンボルですから、あって当たり前ですがね…。 そのほか、各棟の入り口には、「オングル中央病院」、「昭和基地郵便局」、「第一三居住棟」とか、バーには、毎年違う名前の看板がつきます。各棟にはそれぞれ木彫りで立派なものや、達筆で書かれたものなどがあります。 昭和基地以外の基地にも看板は必ずありますし、内陸旅行から帰ってくると、「お帰りなさいの看板」が沿岸近くにあります。 観測隊は、毎年変わることから各隊次の団結は強く、その年に作られた建物には、隊の数字が良く用いられます。昭和基地の看板のある一九広場も19次隊が作った広場です。また、個人的にも私がここに来たのだぞと言わんばかりに、看板の裏には名前が彫ってあったりもします。 日本から14000kmもあるのですから自分が残したものは、誰かに見てもらいたいですし、日本の南極活動の歴史に刻みたい心理が働きますね。■PEN□
Mar 5, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と物々交換」です。 南極昭和基地では、お金で物を買うことはありません。お店がないのですから買い物をするといった経済行為はありません。 ただし、すべての物が共通であるわけではりません。私物と公物は明確に分けています。私物の中にはお酒からつまみ、お菓子、ビデオ、音楽CD、本、カップラーメン、等々があります。 また、公物の中でも気に入ったお菓子を個室にキープしておいて後で同じの物がなくなってきてからゆっくりと消費する人もいます(これを人前で見せびらかさないように!>某元隊員)。 私物で少し多めに持ち込んだ物は、消費できないと持ち帰るのもばからしいので、他の人の秘蔵の物と交換することが越冬半ばからおきてきます。 私は、お酒を沢山買い込んだのは良いとしても、結局使い切れず、お酒好きな人にあげていました。そうしましたら、越冬後半にお礼にと言うことで超高級なルイ13世というブランデーをご相伴にあづかりました(彼は次の観測隊に託したそうです)。 1年間、お金のいらない生活というのは、他では味わえないことですね!■PEN□
Feb 15, 2008
コメント(2)
今日の話題は、「南極と星」です。 南半球で見える星で有名なのは、南十字星ですね。ミルキーウェイ(天の川、銀河)の中でも他の星座と比べても見分けがつきやすいですね。 南十字星にも感動しますが、それにまして南極ではミルキーウェイは川の様にくっきり見えます。南極では空気が乾燥していて本当に綺麗です。 また、このミルキーウェイと交差してオーロラが出現した時には、その天体ショーに見せられて寒さも忘れてしまう程です。 みなさんも空気の澄んだ田舎で星を眺めてみませんか?人生感がちょっぴり変わりますよ!■PEN□
Feb 8, 2008
コメント(2)
全828件 (828件中 1-50件目)