1
久しぶりに遠出しての映画鑑賞。今の時期、中央線の二階建車両が無料で乗れるんです。たまたまそんな車両が目の前に訪れてびっくりしましたよ。その内、完全に有料になるので今だけの楽しみですね。話題の作品を観て来たんです。(34作目です・・。)ぼくとパパ、約束の週末自分の好きなサッカーチームを決めるため、ドイツ国内のスタジアムを巡る自閉症の少年とその父親の旅を実話に基づいて描き、本国ドイツで100万人を動員するヒットとなったヒューマンドラマ。父ミルコ役に「100日間のシンプルライフ」のフロリアン・ダービト・フィッツ。「5パーセントの奇跡 嘘から始まる素敵な人生」のマルク・ローテムント監督がメガホンをとった。実話だけに細かい部分の描写までとても丁寧に描かれていて恐らくは、自閉症児を抱えた家庭のお父さんなら誰でも通る道。色々な状況に追われながらも我が子との約束を守るためにお仕事そっちのけで挑む光景に回りも段々と共感して支えてくれるようになる・・。やはり家にこもっているのではなく、どんどんと社会に連れ出し、多くの経験を積むことが大事、と身体を以て実証した作品です。我が子との関わり方を模索してゆくお父さんの経緯もまた、本当の意味での父親として育てられていく姿となり、心打たれる描写です・・。帰りに、久しぶりにロッテリアに寄って一足早く販売したグラタンコロッケバーガー、買ってみたんです。たまには、他のお店の味も新鮮でいいものですね。(*^。^*)
2024年11月17日
閲覧総数 30
2
昨夜も、元気に作業所から帰宅した長男です。作業所では、この時期恒例の自給査定があり、査定表を持ち帰ったけど、引き続き、180円とのこと。毎日頑張って1ヶ月働いて大体2万円前後の工賃です。高額なグループホームの家賃は障害者年金を含めても到底払える額ではなく、今後も夫の年金から払うことになります。こういう部分での負担は親が生きている内はいいけど、やがては兄弟たちへの負担にある訳でそういう意味でも、もう少し時給を上げて欲しいものです。今日は早朝散策、明日は、カラオケ含みのドライブ、そんな週末です。(^_-)-☆今日は子どもたちの音楽会の本番、若いお二人の支援員たちのお任せしたけど、なんとか無事に終えたようです。次男の職場は、今月から恵比寿ガーデンプレイスに異動するとのこと。素敵なクリスマスになりそうです・・。恵比寿ガーデンプレイスクリスマスイルミ..
2024年11月16日
閲覧総数 38
3
子ども禅大学 発達障害の可能性拡げる 保護者と児童対象「学びの場」〈横須賀市・三浦市〉障害のある子どもと保護者を対象にした学びの場「こども禅大学」が、横須賀・三浦市内3カ所の寺院を会場に始まっている。企画しているのは一般社団法人こども禅大学の大竹稽代表(三浦市南下浦町金田在住)=人物風土記で紹介。発達障害をポジティブに捉え、保護者同士の悩みや不安を共有する場として運営していく。主に小学校低学年から中学生、その保護者が対象。雑談交流会や発達障害児を子に持つ当事者の講演などを通して、障害が持つ特性との付き合い方や才能の伸ばし方、考え方を周知していく。大竹さんが大学時代に追究した「禅」をテーマに「自由な学びの場」を発信している。2022年の文科省の調査によると、発達障害の可能性がある児童生徒の数は小学生は約10・4%で、10年前より増加傾向にある。大竹さんは個性に応じた教育支援の拡充が必要とされている現状や自身の娘も自閉スペクトラム症(ASD)と診断されたことで当事者意識が芽生え、今春から県内各所の寺院で実施してきた。9月からはクラウドファンディングで募った資金などを元に一般社団法人化。現在は試験期間で来年4月頃正式開校する予定という。拠点となっている満昌寺(横須賀市大矢部)と貞昌寺(同市馬堀町)では毎月第2日曜日、福泉寺(南下浦町)では毎月第4木曜日に2時間ほど実施。そのほか戸塚区などの寺院でも定期的に学びの場を開いている。11月10日には満昌寺を会場に市内外から5人の保護者らが参加。大竹代表の妻の侑子さんの娘との関わり方や考え方を共有する時間も設けられた。娘が発達障害と診断されてから「周囲の人に言うべきか」など葛藤やショックがあったというが、「大切なのは他人と比較するのではなく、可能性を拡げてあげるのが親の役目」という考えに至った経験を共有した。その後の交流会では、子どもが通う学校の情報交換なども行われた。場所を提供している満昌寺第31世住職の永井宗寛さんは「寺子屋のように、大人も子どもも気軽に遊んだり学んだり。そういう場として寺を提供していけたら」と話し、今後も前向きに協力していく考えだ。タウンニュース[gooニュース]大竹夫妻(右)の話に耳を傾ける参加者ら(=11月10日、満昌寺)(タウンニュース)発達障害との診断の受け入れ方など多くの方の集いと救いの場になりそうですね。☄
2024年11月13日
閲覧総数 14
4
冬場は、掛け敷き電気毛布が手放せない私。以前ネットで購入した敷き毛布の電源が故障し、新たなものを模索していたんです。既に、フランフランの掛け毛布、お手頃サイズで色も豊富で使いやすくて何枚か持っているけど、更に敷き用にも薄くて大きいものを探していたら、ちょうど無印に靴を買いに行ったら、安価で使いやすいものがあったんです。掛け敷き用にもなり、肩から掛けられる構造になっているので薄くて軽いんです。早速購入して使ってみたら、ちょうど畳一畳分ほどの大きさがお手頃で使いやすいです。そして何より手洗いできるのが助かりますね。洗い替え用に、もう一枚買おうかと思っていますよ。(^'^)Francfranc フランフラン ヒーター付き ブランケット 毛布 ピンク (2022年モデル) 電気毛布 ひざ掛け 温度調整 手洗い可能【P20倍で最大1,396P還元】\楽天1位/ 電気毛布 掛け敷き ひざ掛け おしゃれ usb 電気 ふわふわ ブランケット 8枚ヒーター 120×90cm 洗える 3段階温度調節 電磁波カット 着る毛布 冬 ヒーター 膝掛け 掛け毛布 暖かい 速暖 省エネ 持ち運び 防寒グッズ ギフト 送料無料さわぐ心..♡
2023年11月11日
閲覧総数 124
5
【書評】思考と行動をつなぐ:柴崎友香著『あらゆることは今起こる』発達障害について、私たちはなんとなく知っているようで、よく分かっていない。芥川賞作家でもある著者が長年抱えていた、自身が発達障害ではないかという懸念に診断がついた時、何を感じ、自分の行動をどう分析していったのか。発達障害を“言葉”で捉える一冊。ここ数年、「発達障害」という言葉はずいぶん知られるようになった。2004年に定められた発達障害者支援法で、発達障害は「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう」と定義されている。大きくはこだわりが強くコミュニケーションに困難を持ちがちといわれるASD(自閉スペクトラム症)、じっとしていられない、集中しづらいなどのADHD(注意欠陥・多動性障害)、読み書きに困難を抱えるLD(学習障害)の3つに分けられているが、どれか一つというより複数の特徴が表れることも多い。2016年には日本全国で48.1万人が発達障害だと医師によって診断を受けていて(厚生労働者による調査)、年々その数は増えている。多くの場合、両親や本人が日常生活を送る中で困難を感じたことが受診・診断のきっかけだ。といろいろデータを紹介したが、「ちょっとこだわりが強い」とか「集団行動が苦手」「コミュニケーションが不得意」などという行動の特性として表出するため、「××が苦手な人」と言われるだけで、本人だけではなく周囲も発達障害の可能性に気が付かないまま大人になり、生きづらさにつながることが多いとも指摘されている。本書の著書で芥川賞作家でもある柴崎友香さんが、自身が発達障害ではないかと思ったきっかけは『片づけられない女たち』という本を読んだことだった(少し長くなるが引用する)。長らく「片づけられない女」として家では怒られ続け、小学校では常に忘れ物回数のトップランナーで机からカビの塊と化したパンがしょっちゅう出てくるし、事務職で勤めた会社でも書類を何十分も探し回っていた。「女たち」というタイトルによって自分だけではないのだと思ったし、「不注意」の特性を持つ人たちがいることを知ることができた。そこに書かれていたのは、まさに自分の日常生活で、明らかに「私のこと!」だった。思考と行動を言葉でつなぐ柴崎さんの場合、何に困っていたか。それは「一日にできることがとても少ない」ことだった。その時点で、「多動」、いわばマルチタスクが特性とされる発達障害のイメージとやや異なり、「えっ?」となる。だからこそ、言葉のプロである著者が自らの発達障害について本を書く意味があると思う。メディアなどではステレオタオイプ化されて扱われやすく(映画『レインマン』のような天才型とか)、「〇個当てはまると発達障害の可能性が高い」などという診断表も多く出回る発達障害だが、当事者の目に世界はどう映り、何に困っていて、どんなふうに考えているのか。柴崎さん自身の視点や感覚に加え、医師やカウンセラーとのやりとり、周囲からの関わりなども含めて丁寧に描かれる。例えば柴崎さんが感じている「一日にできることがとても少ない」のはなぜか。「多動」は頭の中で起きているのだった。(中略)とりあえず、常に複数の考えがランダムに流れ続けているし、なにか外からの刺激があるとさらに次々思い浮かぶ。それは必ずしも言葉や文章になっているわけではなく、身体感覚そのものだったりもする(あのときのあの暑さ、とか)。その結果として、「身体は一歩も動けないまま時間が経って、そして洋服の山も片づかない」頭の中で起きていることを言語化してもらうことで、読み手には自分とは遠く離れたところで起きている誰かの障害の話ではなく、自分と同じ世界にいる他の人の物語としての納得感が生まれてくる。例えば、旭川駅から美瑛(びえい)駅に向かう時。余裕があるからと旭川駅でのんびりした後、電光掲示板で確かめたはずが(おそらくきちんと確認できていなくて)なぜか同じ時刻に出発する別の電車に乗ってしまい、反対方向に行ってしまうとか。出かける準備をしていると、雨が降ったらとか、エアコン効きすぎて寒かったらなどいろいろ気になってあれこれ詰め込み、肝心のおみやげを入れ忘れてしまうとか。点で切り取ると「遅刻が多い」とか「忘れ物が多い」とか、発達障害の特性とされることが多い事象が、柴崎さんの思考と言葉でつながれると、「ああ、そう考えるからこういう結果につながるのか」とか、「あっ、そこでミスってるわけか」と、ぐっと距離が縮まってくる。「あんた、ずっと大変そうやったもんな」柴崎さんは、発達障害の診断を受けたことを家族に伝えたとき、弟にこう言われたそうだ。「そうなんや。あんた、ずっと大変そうやったもんな」“大変”。それは、周りと同じように行動できないから。社会の規範を守れない時があるから。「こうしなければいけない」の型に合わずに四苦八苦する姉の様子を、弟はそう見ていた。柴崎さん自身、発達障害が「できない」ことばかりを、その要素に挙げられていると指摘する。そしていつしか自らも、自分が困っていることを「できないこと」と考えてしまい、恥じて隠そうとしてきた、とも。発達障害という言葉が広がるのと同じタイミングで、多様性(ダイバーシティ)とかインクルージョンという言葉も広がってきた。これらは、実は関係があるのではないか。人の行動の特徴を、目に見える「点」で捉えて周囲と比較するから、「できる」と「できない」という分類になる──たとえば時間に間に合うと間に合わない、部屋がきれいと汚いなど──とすると、点ではなく、思考と行動を結んだ線を捉えていくことでこの二分法も変わっていくんじゃないか。本書を読み、そう感じた。そして、「できる・できない」の二分法から自由になった先に、ダイバーシティ&インクルージョンが待っているような気がする。【nippon.com】あらゆることは今起こる (シリーズ ケアをひらく) [ 柴崎 友香 ]芥川賞作家が自ら書き綴った自分自身の事。ちょっと覗きたくもなりますね。☄
2024年11月14日
閲覧総数 14
6
図工科では、段ボールカッターを利用して段ボールのリサイクル作品に各学年挑んでいます。サクサクと良く切れるので扱いに注意が必要でも、こういう便利な工具がクラス全員で使えると、手掛ける作品も増えて愉しそうですよ。1年生では注意が足りなくて指先を切ってしまった子がいたけど、使いながら持ち歩く子もいるので見ている方はハラハラです・・。きちんと扱い方のルールを説明する先生としない先生がいるし、説明されてもきちんと聞いていない子もいるので下手に支援に入らずに怪我した時だけ保健室に連れて行くようにしています・・。上手く指示に従えない子が増えているのでこういう作業の見守りが一番難儀なんです・・。・・5年生の器楽演奏曲です。アフリカンシンフォニー..
2024年11月11日
閲覧総数 39
7
次男、どうやら無事にバンコックに着いたようで、現地の食べ物は味が濃くて嗜好に合わない、日本からの持ち合わせの食料品が足りないと言うので、お湯で簡単調理できる即席麺などを次男に持たせていたんです。まだ月末まで現地でお仕事が続くようで次男は週末だけの助っ人滞在、精々、お買い物に行って貰って食生活だけでも整えて貰うようにAちゃんにラインしましたよ。ラインには、リアクションマークがあったんですね。Aちゃんからは「いいね、了解」マークが・・。煩わしい返信も必要がないので、それだけで十分ですね。(^_-)-☆夫婦二人愉しい週末のバカンスを・・。(^^)/♡音楽の時間は、早々とクリスマスソングが流れています。All I Want For Christmas Is You..
2024年11月15日
閲覧総数 39
8
久しぶりに夕方から映画を観てきましたよ。「パッセンジャー」アメリカのSF映画、人との関わりが薄くなっている昨今、ふとしたことで、宇宙の果てで孤立してしまったら?自分のことに置き換えても、まるで想像のできないほどの夢物語だけに落ち着いて観ていられるのでしょうね。実際の日々でも、全く孤立してしまうことなど信じられないけど、そうなってしまった時のショックややるせない心理状態をどう克服するか、やはり誰かを求めてしまうのも、あらゆる感情に駆られるからなのかと、割と冷静に分析してしまいましたよ。何気ない奇跡のような日常がいついつまでも続くといいのでしょうね。(*^-^*)
2017年04月19日
閲覧総数 33
9
障害者の解雇、4279人 3〜7月、就労事業所の閉鎖で障害者が雇用契約を結んで働きながら技能を身に付ける「就労継続支援A型事業所」の閉鎖が今春から全国で相次ぎ、3〜7月に少なくとも4279人の障害者が解雇されたことが14日、厚生労働省の実態調査で分かった。障害福祉サービスの対価として国が事業所に支給する報酬を4月の改定で引き下げたのが要因。厚労省が社会保障審議会部会に示した。 解雇したA型事業所の経営状況は大半が赤字だった。障害者の年間解雇者数は、一般企業なども含めて最多だった2001年度の4017人を上回る見通しだ。 4279人は、いずれもA型事業所で働いていた。うち949人は8月末までに再就職先が見つからず求職活動中だった。936人は企業や他のA型事業所などに再就職し、2073人は雇用契約を結ばずに働く「B型事業所」に移ることが決まった。 A型事業所は7月末時点で約4470カ所あり、障害者約8万7200人が利用。共同通信が8月に行った調査では3〜7月に329カ所が閉鎖され、約5千人が解雇や自主退職となった。共同通信社【Web東奥】その後の対応が気になりますね。行き場を失ったままでは生活の基盤が成り立たないですね。☄
2024年11月11日
閲覧総数 10
10
音楽会を土曜日に控えて今日からは児童鑑賞日。今日は早速に1年、3年、5年が舞台に立ち、2年4年と6年が客席で鑑賞です。どうなることかとヒヤヒヤだったけど、どの学年も今までの中で一番の出来、みんな張り切っていましたね。そして、全員で合唱した曲は、世界中の子どもたちが明日は、2年、4年と6年が舞台に立ち、1年、3年、5年が鑑賞です。後は、当日、保護者の皆さんの前でも精一杯の笑顔で頑張って欲しいな。。(*^_^*)
2024年11月14日
閲覧総数 33