山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


Stop All Wars


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Jan 25, 2022
XML
カテゴリ: 日常雑感
 今夜はあいにくの曇り空だが、昨夜は上弦の月が寒空に冴え冴えとしていた。
 まさに、「凍れる月影 空に冴えて」(勝承夫訳詞『灯台守』より)である。つい口ずさんでしまう。 
 この歌、昭和22年に文部省唱歌となり、小学校5年生の音楽教科書に掲載されるようになった、と物の本にある。しかし,私が5年生だった昭和31,2年頃の教科書にあったかどうか、私の記憶にはない。私が、現在、この歌を1番も2番も歌えるのだから、掲載されていたのかもしれない。原詞は1849年にアメリカの牧師エドムンド・H・シアーズが創り、その詞に同じくアメリカのリチャード・S・ウィリスが1850年に曲を付けた。

 先の詞句のあとに、「真冬の荒波 寄する小島」とつづく。私は歌いながら、たしか大学1年の冬休みだったが(当時の日記を見ればはっきりするけれども)、そのころは札幌に住んでいた両親のもとへ帰省し、或る日、父に車の運転を頼んで石狩灯台へ行ったことを思い出した。

 石狩が近くなると、道路の両側の積雪は、3メートルにもなろうかというほど。雪の壁の間を走っているようだった。石狩灯台の職員住宅は雪の穴のなかにあった。私は安倍公房『砂の女』を連想した。砂ではなく、雪ではあったが。
 灯台守のご家族はあいにく留守だった。父と私は灯台から少し離れた海岸にしばらくたたずんでいた。
 遠く左手の対岸に小樽港が望めた。昔、戊辰戦争後の慶応4年(1868)12月以降に、伊達家臣団が北海道に移住した。仙台藩の武士だった我家の先祖も、おそらくそのときに移り住んだのであろう、それが小樽であった。その後、祖父の代に札幌に移転した。家は南8条、現在の天理教北海道教務支庁の前の通りを挟んだ向い側の方面にあった。父はそこで生まれ育った。・・・はるか昔の父祖の地は、鉛色の空と海の間の霧氷のような鉛色の空気のなかにうっすらと見えた。空気は、凍って、詰まっているような感じがした。
 私たちがたたずむ海岸は砂浜だったが、凍りつき、私が棒切れで掘ってみると少なくとも20センチメートルの深さまで凍っていた。漁網に取り付ける浮き球がヘンに美しかった。
 父は私の行動を黙って見ていた・・・

 「激しき雨風 北の海に 山なす荒波 猛り狂う・・・」

   寒月や返照三十八万キロ彼方  青穹(山田維史)

   Unfortunately it was a cloudy sky tonight, but last
night the first quarter moon was clear and clear in rhe
cold sky.
   It is exactly "Flozen moon light, clear in the sky"
(From song of Yoshio Katsu's translation "Lighthouse
keeper"). I just hum. 
   This song became a song by the Ministry of Education
in 1947, and it was published in the music textbook for
fifth graders of Elementary education, according to rhe
book. However, I on't remember whether it was in the
textbook of 1958, when I was in the 5th grade. I can
sing this song completly, so it might have been inserted
in the textbook. The original lyrics were created by the
American minister Edmund H. Sears in 1849, and the
music was added the lyric by Richard S.Willis of the
United States in 1850.

   After the previous phrase, continue with "Midwinter
rough waves, incoming to an isler". While singing, it
was a winter vacation in my first year of college (al-
though it is clear from the diary of mine at that time),
but at that time I went home to my parents who lived
in Sapporo, and one day I told my father about a car.
I remembered that I asked for a drive and went to
Ishikari Lighthouse.

   When Ishikari was near, the snow on both sides of
the road would be as much as 3 meters. It was like
running between the snow walls. The keeper's house
of Ishikari Lighthouse was in a hole in the snow. I was
associated with Kobo Abe's nobel " The woman in the
Dunes".  It was snow not sand.
   Unfortunately, the lighthouse keeper's family was
away. My father and I were standing on the beacg a
little awat from the lighthouse for a while.
   I could see Otaru Port on the opposite bank on the
far left. Along time ago, after December 1868, after
the Boshin War, the Date vassals moved to Hokkaido.
The ancestors of our family, who were samurai of the
Sendai domain, probably moved to Otaru at that time.
After that, the family moved to Sapporo in my grand-
father's generation. The house was in the direction
of Minami 8 Jonishi, across the street in front of the
current Tenrikyo Hokkaido Academic Affairs Office.
My father was born and raised there. ... The land of
our ancestors long ago was faintly visible in the rime-
like lead-colored air between the lead-colored sky
and sea. The air felt frozen and clogged.
   The beach we were standing on was a sandy beach,
but it froze, and when I dug it with a stick, it was
frozen to a depth of at least 20 centimeters. The
floting balls attached to the fishing net were mysti-
cally beautiful.
   My father was silently watching my actions. ...

   " Severe rain and wind, mountainous rough waves
in the north sea, raging ..."

【Haiku】

   Kangetsu ya hensho sanjuhachiman-kiro kanata

     Cold moon
     Thy reflection of light comes from away 
     380,000 kilometers to me


Tadami Yamada 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 26, 2022 12:09:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日常雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

AZURE702 @ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ [言葉の量化]と[数の言葉の量化] 「初めて語られた科学と生命と言語の秘密…
AZURE702 @ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: