白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

May 28, 2017
XML
カテゴリ: 病害虫
まずは今朝綺麗に咲いて

素敵な香りを振りまいていた薔薇




ダブルデライト



去年は一番先に咲いて目立って



今年は遅咲きの小花が咲く時期に

ひとり大輪で咲いて目立ってる(〃艸〃)ムフッ


すご!ちゃんと見てもらえるときに咲いてる、、、

スターだ(∩´∀`)∩ワーイ



香りは我が家の薔薇の中で一番好きかも~(≧▽≦)








こちらはこちらで素敵だけどね。





ここからは虫の話

テントウムシが出てくるので

どんな虫も苦手な人は注意してね。






せっかく作ってもらったパーゴラなのに

ポールのあの事件(アブラムシ大量発生事件)があってから

必要以外のときはいかないようにしてる(>_<)




雨で半分以上散ったとはいえ、

今年もちゃんと咲いたポールズヒマラヤンムスク

蕾のときに何度も洗い流し、

そのあと噴霧器で何度も虫よけニームを



いないのだけど、、、、あのときのトラウマが凄すぎて

ずっとはいられない(´;ω;`)ウゥゥ




それでも水やりはしなくちゃいけないので

ちゃちゃっとパーゴラ下の小さい庭で

水をやっていると今年はテントウムシの





あのアブラムシを食べてくれる

畑でも薔薇庭でもありがたい虫(#^^#)





でもいったい何匹たべてくれるのだろうと

ネットで調べてみた。






玉川大学昆虫学研究室より


テントウムシの幼虫は一日に20匹ぐらい

成虫は一日に100匹くらい



ナナホシテントウムシの一生

約20日で成虫になり2か月くらい生きる





以上がネット情報(#^^#)


ということは

一日20匹×20日+一日100匹×60日=6400匹


、、、、、



わぉ!(◎_◎;)


一匹のテントウムシが6400匹も食べてくれるっていうことか?

(計算式は私が勝手にしたもので確かではないが)




とにかくすご!我が家のテントウムシちゃん。

うちの庭でアブラムシがいなくなるまで

ず~と泊まっていっていいからね~(*´з`)







ツルニチソウの花とコラボのテントウムシ





ヘデラ





蛇口の近くにもいる。




ベランダからポールを見てみる。




雨が降ってからだいぶ花は散った(~_~;)





でも咲いてくれるところもあり。




そしてよく探すと



いた~



ついでに上から見た今日の庭




パレードもほぼ終わり。

花がらを片づけるのが大変な薔薇。







雨のあといっぱい切り花にした

ホワイトレースフラワーがまたいっぱい咲いてきた(#^^#)






アブラムシのことはテントウムシにまかせて

もう虫のことは忘れようっと。









Sometimes, we survive by forgetting.



忘れることで

なんとか乗り切っていける











にほんブログ村



にほんブログ村



50代女磨きブログは抜けて野菜のジャンルに入ります(*^^*)

ブログは抜けるけど、引き続き女磨きは続けます(*´з`)


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 28, 2017 04:18:09 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: