白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

October 31, 2020
XML
カテゴリ:
どうにもこうにも膝、太もも、股関節が

痛すぎて日常生活がままならない。




昨日の夜の皿洗いも早朝のマロの散歩も

夫がやってくれてありがたかった。




暇さえあれば、整体師さんの動画を

見まくり、膝の改善方法を探す毎日。




たくさん動画をみるうちに

「鵞足炎」に間違えなさそうと

確信して、それを治すために



まだストレッチは痛くてできない。




マッサージをすると

血流がよくなるのかそのときだけは

楽になる。特にお風呂のマッサージは

足の痛みがだいぶ減る。




でも、マッサージ後は楽でも家事などで

立ち続けたり(夕飯の準備)

歩いたり(洗濯ものの片付け)すると

すぐ足が痛くなってくる悲しい日々。





今朝、頼んでいた膝の本が届いていた。

(多分昨日の夕方に届いたと思うけど)








[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/ひざ痛たちまち改善!血流アップ押圧[本/雑誌] / 大杉幸毅/著



ひざの痛みはしこりが原因。

血流をうながしてしこりをゆるめれば

痛みが改善するというもの。






ひざの痛みは軟骨のすり減りなどではなくて

体重の増加や加齢、または過度の運動などにより

ひざに負担がかかり、乳酸という

疲労物質が大量に発生する。



これが細胞に蓄積されることで

筋肉や靭帯の一部がこわばり

これがしこりになるのだという。



硬くコリコリとしたしこりは

血流不足でできるのだ。



この本を読む前から血流が悪い感じがすると

気づいていた私。



、、、とてもいい本だと直感した。

(あくまで私個人の意見だけど)




さっそく試してみた。

まずはひざの周りのしこりを探すのだけど

簡単には見つからない。

本では痛みのあるところにしこりがあるという。

痛みのある場所ならわかる。




そのしこり(痛みのあるところ)自体を

3秒押すので「逆に悪くならない?」って

ちょっと不安だったけど、

ちょい痛くらいに押して離す。

「ジワー・パッ」と繰り返す。




15回から20回くらい。やりすぎはダメ。

しこりは氷が解けるようにだんだんなくなるのだそう。

ひざのまわりに数個ある人もいるらしい。




結果、、、すごくいい。

押しているときはちょっと痛いけど

そのあとの歩くときの痛さが軽くなった。





、、、、まだわからないけど。



でも真っ暗なトンネルの先に光がみえた感じ。




どうかこれを続けることで少しずつ良くなりますように。




少なくとも治った自分を以前より強くイメージできるように

なったと思う。













新しく50代主婦ブログに参加しました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






ミニマリストのカテゴリーを

2型糖尿病に移行しました。

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村








↓いつもの薔薇ブログもよろしくね(*^^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 31, 2020 08:38:48 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: