PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

富士山 と ほうとう … hamutanさん

はざくらの気ままな… はざくら2005さん
読書日和 ~Topo di… 柊♪さん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
Life is journey. micky-momoさん
南包の風呂敷 南包さん
はれはれはれるや~ さとうみみさん
なほまる日記 なほまる.さん
misty247 misty247さん
チャムのひげ へよう… チャムのひげさん

Comments

pomodori_rossi @ はざくら2005さん なかなかウィットに富んだ表現で、唸って…
はざくら2005 @ Re:飛騨高山(08/09) Complete your business っていうのがい…
pomodori_rossi @ 86netさん お久しぶりです。 甘く見ていたら、下り…
86net @ Re:南アルプス・塩見岳(07/27) 何時かはの登りたいと思っていて、ついに…
pomodori_rossi @ はざくら2005さん 伊豆半島・河津町の早咲きで有名な河津桜…
2008/07/01
XML
カテゴリ: 小説の本棚



300年以上の歴史があると言われる 「文楽」
その世界の虜になり、太夫(語り手)を目指して
稽古に励む健(たける)青年の恋と修行の青春小説。


 ■□■□■□■□■□■□ 


文楽=人形浄瑠璃 ということだそうだ。
NHKの芸術劇場のような番組で、
たぶん垣間見たことがあるに違いない。

語りと人形、三味線のコラボレーション …

文語調のセリフについて行けるかどうかがやっぱり不安
高校の古典の成績はかなりヤバかったので ...

題材はおもしろかった。
ただ、全体的にちょっとマンガ的 ...
風が強く吹いている まほろ駅前多田便利軒
はそれでも良かった(むしろ良かった)。

本著のような青春物だとどうだろう
安直な恋愛ストーリー展開は今一 ...
青春物に付きものの、応援したくなるような感動も、
真摯なものを書かせたら 佐藤多佳子さん
と感じざるを得なかった。

以下、どこかで 文楽 に触れたときの忘備録。


 ◆「女殺油地獄」(おんなごろしあぶらのじごく)
 ◆「日高川入相花王」(ひだかがわいりあいざくら)
 ◆「ひらかな盛衰記」
 ◆「本朝廿四孝」(ほんちょうにじゅうしこう)
 ◆「心中天の網島」(しんじゅうてんのあみじま)
 ◆「妹背山婦女庭訓」(いもせやまおんなていきん)
 ◆「仮名手本忠臣蔵」(かなでほんちゅうしんぐら


満足度は ★★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/07/01 11:57:24 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★★☆ 『仏果を得ず』 ~ 三浦しをん(07/01)  
micky-momo  さん
「人形浄瑠璃」の面白みが
少し分かった気がしました。
なかなか挑戦・・・と、までは行きませんが(汗

佐藤さんと言えば
「しゃべれどもしゃべれども」を思い浮かべました。
先日wowowで国分くんの放送されましたが
ご覧になりました?
(もう既にご覧になってたらスイマセン)
(2008/07/02 07:45:14 AM)

Re:★★☆ 『仏果を得ず』 ~ 三浦しをん(07/01)  
文楽入門としては、気軽に入れるので良かったですけど、確かにマンガっぽいですよね。
なんであんなとこに住んでいるのか(しかもお寺が経営してるって・・・)、それに恋愛の方も唐突に始まってしまうし。 (2008/07/02 09:02:32 AM)

Re:★★☆ 『仏果を得ず』 ~ 三浦しをん(07/01)  
柊♪  さん
この本を読んで文楽に興味を持ち、テレビ放映されていたものを観たのですが
確かに文語調の台詞は聞き取りにくいものがありますね^^;
この本に紹介されていたような、物語を知っているものだったらまた印象が違ったのかな…。
またいつか文楽に再挑戦してみたいです☆ (2008/07/02 08:38:48 PM)

micky-momoさん  
pomodori_rossi  さん
>佐藤さんと言えば
>「しゃべれどもしゃべれども」を思い浮かべました。
>先日wowowで国分くんの放送されましたが
>ご覧になりました?

こんばんは。
国分くんの「しゃべれども」はHDDでまだ眠っております。国分くんはいかにも好青年で、家内はお気に入りなんですが、自分的には「タイガー&ドラゴン」の阿部サダヲが適役だと思うんですが、さてさてどうでしょうか?

by pomo (^_^)/~   (2008/07/03 12:21:55 AM)

はざくら2005さん  
pomodori_rossi  さん
>文楽入門としては、気軽に入れるので良かったですけど、
>確かにマンガっぽいですよね。
>なんであんなとこに住んでいるのか
>(しかもお寺が経営してるって・・・)、
>それに恋愛の方も唐突に始まってしまうし。

自分が読んだ前2作は、実に良かったのですが ...三浦しをんさん、作品がマンガ的・劇画的という意味で、男性作家で言うと金城一紀氏に近い作風だと感じました。

by pomo (^_^)/~   (2008/07/03 12:31:09 AM)

柊♪さん  
pomodori_rossi  さん
>この本を読んで文楽に興味を持ち、
>テレビ放映されていたものを観たのですが
>確かに文語調の台詞は聞き取りにくいものがありますね^^;
>この本に紹介されていたような、
>物語を知っているものだったらまた印象が違ったのかな…。
>またいつか文楽に再挑戦してみたいです☆

実際に見てしまうあたりが柊さんらしいですね。文楽に触れる機会に備えて、本作品で出てきた話のタイトルは忘れないようにリストにした次第です。

by pomo (^_^)/~   (2008/07/03 12:36:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: