PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

母の日参り New! hamutanさん

はざくらの気ままな… はざくら2005さん
読書日和 ~Topo di… 柊♪さん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
Life is journey. micky-momoさん
南包の風呂敷 南包さん
はれはれはれるや~ さとうみみさん
なほまる日記 なほまる.さん
misty247 misty247さん
チャムのひげ へよう… チャムのひげさん

Comments

pomodori_rossi @ はざくら2005さん なかなかウィットに富んだ表現で、唸って…
はざくら2005 @ Re:飛騨高山(08/09) Complete your business っていうのがい…
pomodori_rossi @ 86netさん お久しぶりです。 甘く見ていたら、下り…
86net @ Re:南アルプス・塩見岳(07/27) 何時かはの登りたいと思っていて、ついに…
pomodori_rossi @ はざくら2005さん 伊豆半島・河津町の早咲きで有名な河津桜…
2010/05/14
XML

100514_8

有休を取って丹沢の 大山三峰山 (935m)に行って来ました。
小田急本厚木駅からバスで45分、 煤ヶ谷 (すすがだに)から山に入り、
真っ直ぐ南下して 大山 (1252m)経由で 伊勢原 に抜けるコースです。

100514_1.jpg

登り始めると、木々の合間から相模灘が垣間見え、
が遠望できました。

100514_2

尾根路は細く険しく、鎖やはしごををつたって 三峰山 を目指します。

100514_3

100514_4

三峰山で昼食後、唐沢峠経由で 大山 を目指します。

見事に迷ってしまいました。

このあたりは、数年前、川崎の家族が遭難して
新聞沙汰になったあたりです。
木々で見通しがきかない低い山こそコンパスが必要ですね。
人騒がせな事になる前に、ちゃんと装備を整えようと思いました。

唐沢峠を過ぎて振り返ると、 三峰山 の三つの峰がよく見えます。
左から3つ目が三峰山の山頂です。

100514_7

シオヤシオツツジ が咲いていました。
枝先に5枚の葉がつくので、別名、 五葉躑躅 と呼ばれ、
愛子さまのお印に使われています。
表丹沢の 檜洞丸 の方に、見事なピューイングスポットがあるそうです。

100514_5

下の写真は、樹木の新芽だと思うのですが、
夏に向けて橙色から赤い色に紅葉するようです。
現在、名前を調査中です。

100514_6

このあと大山を下り、伊勢原駅を目指しました。
運動不足の山歩きで、足がパンパンに腫れてしまいました。
明日はごろ寝の土曜日です。

pomoの山歩きは こちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/15 02:04:54 PM
コメント(4) | コメントを書く
[山登り/ウォーキング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大山三峰山(05/14)  
もりのゆき  さん
シオヤシオツツジ可憐な花できれいですね。はじめてみました。ゴヨウツツジともいうのですか、覚えやすいですね。花がなくなってもわかりますね。こちらのほうの山は、ピンク色のモチツツジやコバノミツバツツジが多いです。 (2010/05/17 12:44:33 AM)

Re:大山三峰山(05/14)  
なほまる.  さん
違っていたら申し訳ないのですが、この大山って、
よく時代小説でみんなが「大山詣り」って行くところなのでしょうか?
江戸から気軽にでかけられるところ とよくあったのですが、
伊勢原だと結構遠いような気もします(汗

最初の高低図をみると大山からいきなり激しく下っているので、
見てるだけでひざが悪くなりそうです。


海外の方に説明できる程度の茶道の知識 といえば、
まさにNHKの「トラッドジャパン」だと思いますが、御存知ですか?
日本の伝統的なものを英語でという切り口の英会話番組で、
確か茶道についても取り上げていたと思います。
ほかは、
女性雑誌ですが「和樂」という雑誌でもわりと茶道が特集されることがあり、
ビジュアルで茶道を感じるには手っ取り早いと思います。
「家庭画報」とかそんなにもよく特集が出ています。
お茶ですから味覚も勿論なのですが、視覚で感じる部分がかなり大きいように感じますので(汗
(2010/05/18 07:15:49 PM)

もりのゆきさん  
pomodori_rossi  さん
シオヤシオは丹沢山系の代表的な樹木のようです。私も初めて見ました。葉の写真も撮るべきでしたね。表丹沢の方に見事な木があるそうなので、機会があれば登ってみようと思っています。

by pomo (^_^)/~   (2010/05/18 11:55:52 PM)

なほまる.さん  
pomodori_rossi  さん
Bingo!です。
NHKの時代劇『陽炎の辻』で、山本耕史扮する・浪人坂崎磐音が、今津屋のお内儀さんを背負って詣でた山です(ご存じですか?)。渋谷から東名高速沿いに続く国道246号は、大山街道と呼ばれています。先日、NHKのBS?の『トラッド・ジャパン』姉妹放送で、『のだめ』に出ていた外国人が大山を紹介しているのを偶然見つけ見入ってしまいました。

下社まではケーブルがあって、そこから頂上までは幼稚園児が遠足で登ったりしますから、それほどキツイ山ではないと思いますよ。頂上からは、江ノ島、三浦半島、房総半島、横浜のランドマークや新宿副都心が見えます。

実は、自称、英会話を趣味と公言し、米軍・厚木基地のネイティブを先生に招いて英語を勉強した頃がありました。そのとき、知識と語彙の無さで自国の文化を説明できず、情けない思いをした経験があります。ご指摘の番組を見て、また火がついた ...ってとこですかね。

by pomo (^_^)/~   (2010/05/19 12:42:36 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: