全11件 (11件中 1-11件目)
1
特に教えてはいないけれど兄くんだいぶひらがなを読めるようになってきました。お友達の名前から覚えていくようで幼稚園の連絡網など見ながら名前を読み上げていってました。絵本とかも簡単なものを読んでいたけど絵とか雰囲気で読んでるのかな~と思ったら意外としっかり読めていたのでビックリ自分から身につけていくってスゴイね。書くほうはいまだに自分の名前だけ。気が向くと自分で練習してますあともうひとつビックリしたことが年末実家に帰ったときお風呂場で使っていた牛乳石鹸がいい匂いだったのを思い出して自分でも買って弟くんを洗うのに使い始めたんです。そしたら兄くん「あれ?おじいちゃん家の匂いがするよ」だっておじいちゃん家の石鹸の香りまで覚えているとは恐るべし記憶力。
2011年01月28日
幼稚園の保育参観の日でした。旦那も仕事の前に少しだけ時間があるので一緒に参加。園庭に自転車を止めるとすぐに兄くん発見。つい2人で手を振ってしまったらなぜか甘えモードに。保育中だし「みんなのところへ行きなさい」と突き放したら泣きそうにそんな姿に旦那も焦ってましたが私は他のママさんの後ろに姿を隠しました。そしたら兄くん泣いてました。。。2学期終わりの個人面談で「だいぶしっかりしてきた」と言われていたので期待してたのに初めて行った保育参観よりひどいじゃん。。。最初は園庭で全員で体操なのですが泣き止んだものの一切体操せず年長さんと手をつないで移動するにも下を向いたまま。なんなんだぁ~~情けなくて見てられない。。。お部屋に入ってもなんだかグズグズ状態。仕事もあるので途中で出て行った旦那も「こんな姿を見たくて来たんじゃないのに」って。私だってそうさ!!!歌も体操も普段家でもやってくれます。それをみんなと一緒にやってる姿が見たかった~~最後の最後で、歌った歌は大きな声で歌いながら踊っていました。やれやれ。泣いたせいか目の周りが1日赤いままだったので心配して先生が夕方お電話をくれました。そんなことよりあの姿は~~って感じで聞いてみたら「普段はしっかりやっているんですよ。きっとお母さんたちの姿を見て甘えたくなったんでしょうね」と。帰ってきたとき兄くんも同じことを言ってました。「お母さんが行っちゃって寂しくて泣いちゃった」と。毎日会うバス停のママ達にも恥ずかしがって挨拶がいまだに出来ないしな。もう少し精神面を鍛えてやらねば。
2011年01月26日
バス停から家までの途中にちょっとした広場があります。一応誰かが管理しているらしい広場なので今まで中に入らせていなかったのですが時々ほかの幼稚園に通っている子達が遊んでいたんです。それを見て「遊びたいなぁ」と言う兄くんに「ちょっとだけだよ」と1度遊ばせてあげたらそれ以来毎日のように帰りがけに遊んでしまいます。端っこのほうでね。。弟くんのほうも楽しいみたいで一緒にはしゃいでます。歩くのもだいぶ安定してきました。ただ砂利なのでちょっと遊んだだけで制服が真っ白遊ぶこと前提で毎日着替えを持って行くのも嫌だしね制服のズボンは1枚しかないからひどい時は急いで洗濯して朝までに乾かします。
2011年01月25日
昨日の夜、寝るまでものすごく元気に遊んでいた兄くんが突然吐きました。。。隣で弟くんに授乳している最中だったのですぐに気づいたんですがおっぱいを離され弟くんが号泣だしはあまりに突然のことでアタフタしかも旦那も帰ってきてなかった。。。泣いてる弟くんを放ったまま急いで汚れた枕やシーツをはがして兄くんの着替えをさせてとやっていたら旦那が帰ってきました。とりあえず弟くんをたくして片付け。嘔吐ぶつを触っただけでも感染するって言うしあせりながらもものすごく慎重にやりました。脳裏には恐ろしい『胃腸炎』の文字が。。。絶対嫌~~タオルや洗面器を準備してもう一度寝かせましたが私はまた吐くんじゃないかとどきどき。でも結局は朝までぐっすりだったし起きたらケロッとしていてご飯もしっかり食べたので幼稚園へ。何だったんだろう?と思い返してもしかしたらおやつにドーナツを揚げてあげたのをたくさん食べたのが原因かも。そして今日幼稚園からのお手紙で年長さんのクラスでインフルエンザ感染者が出て1クラスが学級閉鎖になったとのことでしたインフルエンザの予防接種もしているけどやっぱり怖いですね~~今のところ咳も鼻水もないけどそっちも十分気をつけないとね。
2011年01月24日
一時期に比べるとふたりで一緒に遊べるようになりました。それでも時々兄くんは自分の世界に入ってしまうと弟くんに邪魔されるのを嫌がります。そのときばかりはたくさんあるトミカの1台だって貸したくないんです。ほかにもおもちゃはあるのにやっぱり人が遊んでいるものが楽しそうに見えるんでしょうね。弟くんもほかのおもちゃを差し出しても断固とトミカで遊ぼうとします・・・今日は「触っちゃダメ~~」とかなりご立腹した兄くん。ご飯の支度をしていたけど仕方なく弟くんを抱っこして引き離しました。「仲良く一緒に遊びなさい」って言ってもそんなときはダメ。だけどお風呂あがりまたトミカに手を出した弟くんに「さっきはごめんね。いっぱい遊んでいいよ」って言ってたんです母さんとっても嬉しかったですその場で貸せなくても後になって自分から謝れたことはエラかったな~。そのことを褒めてあげたら兄くんも嬉しそうでした。
2011年01月20日
歯磨き粉を使い始めるのっていつくらいから?ちゃんとうがいが出来るようになってからなんて思ってたから兄くんは遅いほうだったと思います。っていうかいつからはじめたか忘れたけど。。。使い始めの頃は甘い味がするのがうれしくって1回の歯磨きに2回もつけたりしてました。お店で歯磨き粉を見るたびに「ぶどう味買って」「今度はいちご味がいい」なんて言ってました。たぶん3本目に入ったばかりだったんですが冬休み明け幼稚園がはじまった途端どういうわけか「もうつけないでやる!!」と言い出しました。幼稚園の歯磨きは歯磨き粉をつけません。そのせいなのかな~残ったメロン味の歯磨き粉を「お父さん使っていいよ」って差し出してました歯磨きってやっぱり歯磨き粉をつけたほうがいいのかな?つけなくてもいいのかな?今度フッ素塗りに行く時に聞いてみよう。
2011年01月18日
朝起きて窓を開けたら雪が積もっていてました予報では雪になるって言っていなかったのビックリ。兄くんに言うとおっきな声で「うわぁ~~雪だぁ~~~どうするぅ??」って。どうするって何を?寒くて凍えそうだったけど兄くんはすぐに長靴と手袋してベランダへ出ました。この前の日光の雪と違ってフワフワの雪でした。弟くんも興味深げに触っていました。外に出て遊ばせてあげたかったけど寒かったしお天気が良かったのであっという間に溶けてなくなってしまいました。弟くんもお昼寝をしてしまい午後にお散歩がてら外へ行ったときには日陰に少し残っている程度でした。晴れていてもやっぱり空気は冷たい。おやつを買ってすぐに帰りました。仮面ライダーにすっかりハマッたご様子の兄くん。今朝もテレビを見たから「変身するからお母さん怖いやつになって」と悪役をやらされます。。。そして容赦なくパンチを浴びせられますいやだぁこんな遊び。
2011年01月16日
今日から幼稚園が始まりました。冬休み中、私自身も朝のんびりしすぎていたので起きれるか心配でした。冬の寒さが身にしみます夏休み明け、幼稚園に行くのがいやだ~と1週間近く園まで送っていったので今回もどうかなって思ってたのですが2,3日前から「明日の朝は幼稚園?」と聞いては「いきたくない。お母さんと一緒にいたい」と泣きました。始まってしまえば楽しいんでしょうけどしばらくは離れるのが寂しいみたいです。そのたびにいろいろお話したりして昨日の夜も今日の朝も泣かずに済みました。でもバスに乗り込むときにのんびりしていて次の子が先に行こうとしてしまったらもうそれで大泣き打たれ弱いなぁ帰りは旦那が休みだったので園までお迎えに行ったので先生に様子を聞いてみたら園では大丈夫だったようです。本人を見てもとても楽しそうにしていたので明日からはもう大丈夫かな?やっぱり笑って行ってほしいですからね。明日から給食も始まるしまた弟くんとのゆっくりした時間が出来そうです。二人で風邪引いてるので完治させます!!
2011年01月11日
戦隊ものに興味のなかった兄くんですが年末セブンイレブンで仮面ライダーのスタンプラリーを発見。スタンプ押すのも好きだし集めるとシールももらえるということで楽しそうだしやってみました。ちょうど実家に帰ったりしたのでセブンイレブン4件すぐに回りました。シールやカードをもらって兄くんもうれしそうでした。そしてそれを見てるうちに仮面ライダーにも興味が出てきたみたいでテレビも初めて見てみました。いまだにアンパンマンですらバイキンマンが悪巧みをしているシーンとか怖いっていうくらいだからダメだろうな~って思ったけど案外大丈夫みたいで何度も見てました。ついに仮面ライダーデビュー?
2011年01月10日
2日の早朝に実家を出発して自宅に荷物を下ろしてそのまま旦那の実家へ。義妹夫婦に誘われ義父とみんなで1泊旅行です。子供たちは寝ていたので目覚めたらあれ?こっちのじいちゃんのうち?ってかんじ誘われた旅行なので行き先とか詳しいことを知らず。高速で日光まではすぐでしたがそこからさらに2時間くらい山奥まで。だんだん雪が増えてきて着いたところは雪に囲まれた宿でした。寒~~い兄くんもあまりの寒さに雪で遊んでも手が痛い~とすぐにダウン。こっちの寒さとは全然違います。でもそのぶん温泉は気持ちいい兄くんも雪をお風呂に入れて楽しんだようです。
2011年01月03日
2011年。PCが壊れて全然更新できないうちに新しい年が始まりました。2学期は1日も休まず幼稚園へ行った兄くん。個人面談でもとても成長したと言っていただけました。まだまだ甘えるところもあるけどだいぶしっかりしてきました。今年は食事の面をがんばらせようと思います。更新できない間に歩けるようになった弟くん。歩けた!と思ったらあっという間に上達。テクテク歩く姿はかわいいです。お顔の荒れがまだまだ気になります。食事の偏りも気になります。こちらはのんびり様子を見ていこうと思います。兄くんにあわせてのおやつなどには注意が必要!!母は。。。家事に追われると子供たちの相手を十分に出来ないことが。気持ちにも余裕を持っていこうと思います。あとは車の運転。出来たらいいな。今年も家族が元気で楽しく過ごせますように。 年末からは実家へ帰り、姉家族とワイワイ過ごし31日の日付が変わるころお父ちゃんが仕事を終えて来てくれました。そして元旦。初詣をした帰り道あまりにも天気が良く海がきれいだったので海岸へ降りてみました。気持ちが良かったです。そしてついに裸足で遊びだしました。真冬です。暖かい日だったとはいえ水は冷たいだろうに。見ているほうが寒いです。
2011年01月01日
全11件 (11件中 1-11件目)
1