全84件 (84件中 1-50件目)
去年はまだ首もすわっていなかったのですが旦那さんの実家から立派な兜を贈っていただき初節句のお祝いをしました。せっかくごちそうを作っても去年のぽんすけは食べられず・・・記念写真だけやたらとたくさん残ってます。今年はなんでも興味津々の危険人物になっているので手の届かないタンスの上に飾ってみました。こどもができてなにかとイベントが多くなりました。
2007年04月10日
コメント(58)
超久しぶりの更新です。最近ぽんすけの動きが活発化してきたので振り回され9時消灯の毎日を送っています。1歳になってから歯磨きに挑戦しようと歯ブラシは以前から購入済みだったのですが・・・なんとなく面倒で、抵抗されることが予測されるプラス夜中の授乳もまだあるので無意味にも思えてしまいこんでいました。今月届いたこどもチャレンジのはみがきワンワンをぽんすけが大変気に入り、(CMでおなじみのやつです。)ワンワンの歯磨きをけなげにしている姿を見てこれはチャンス!!と思い寝る前にぽんすけ用の歯ブラシを渡してみると喜んでお口に持っていくではありませんか!仕上げ磨きもいやがらずあっさり終了。こどもチャレンジさすがデス
2007年04月05日
コメント(2)
それは今朝のベランダでの出来事。最近戸をあけておくとハイハイで出てくるようになってしまったので戸を閉めて怒るぽんすけの声をバックに洗濯を干し終え、中に入ろうとしましたが・・・開かないのです(T_T)/~~~どうやら二重ロックの下の鍵を何かのはずみでぽんすけがかけてしまったらしく・・・ガラス越しに遊んでいるぽんすけは何がおこったのかわからず戸をガチャガチャするママをみて喜び笑ってガラスに顔をグイグイおしつけ遊んでいるのです。こうなったら近所に恥ずかしいなんてかまってはいられません。通りすがりのクロネコヤマトのお兄さんを上から大声で呼び鍵を預けている妹に電話してもらい無事に入ることができました。たまたま妹の仕事が休みでよかったですがいなかったことを考えるとゾ~っとします・・・それにしても。こんな話はよく聞きますが自分の身におこるなんて。これからはもうひとつの入口を確保してから出ることにします
2007年03月14日
コメント(0)
最近では昔のように一歳になったら無理にやめてしまう断乳ではなく卒乳といって赤ちゃんが自然におっぱいから離れるまで飲ませていてもよいという話を聞きますがいつになったら離れていくのか・・・おっぱいを一生懸命飲んでいる姿は超可愛らしいのですが私の体力にも限界があります!!特に夜中は眠い、寒い、いまだに2~3時間で起きるので疲れが癒されることがないのです。おっぱい、やめれば朝まで寝てくれると多くのママ友から聞きます。それだけではなくてそろそろお仕事も再開したいので近いうち断乳決行予定です。(↑↑実は誕生日がきたらやめるつもりがなんとなく気合が入らずズルズル続けています・・・)
2007年03月08日
コメント(2)
一歳の誕生日も無事に終わり準備で忙しかったので今週はゆっくりしようとぽんすけとゴロゴロしていたところいつものつかまり立ちからいちにいさん・・・三歩歩けました!!それはもう感激で涙がでそうになるほどうれしかった~(^_^)その感動が3日前、着実にぽんすけは歩数を伸ばし上達しています。
2007年03月02日
コメント(2)
1歳になりました(^_^)まわりからは1歳まであっという間だよ~と言われていましたが、その通り!!早かった~~お誕生日はじぃじやばぁば、おじさんおばさんいとこ達も来てくれてにぎやかにお祝いできました。この一年大きな病気もせず育ってくれたことに感謝です。
2007年02月28日
コメント(0)
今日の診察でひとまず通院終了に。でもきっと繰り返すからおかしかったらすぐに受診してくださいだって。冬の耳鼻科はちびっ子でいっぱい。長いと一時間はかかるのでほっと一安心です
2007年02月16日
コメント(2)
タイトルの表現が正しいのか・・・浸出性中耳炎にまたまたなってしまいました。この前の風邪も治り安心していたのですが寝起きに耳をよく触っているのが気になり受診したところ「中耳炎なってるよ。なんだもっと早くつれて来なかったの!!」鼓膜に水がたまりほとんど振動が伝わってない状態だったそうです。機嫌もよかったしいつもと変わりなかったのでびっくりです。・・・しかも鼓膜切開することになりました。軽い気持ちで受診したのに帰りは両耳にガーゼの痛々しいぽんすけでした。早く気づいてあげられなくてごめんね。
2007年02月10日
コメント(0)
赤ちゃんの回復力は素晴らしいものですっかり元気になりました!しかも風邪薬を飲んでいるので朝・昼のねんねがぐっすりでママも一休みすることができました。眠くなる副作用って素晴らしい!!休息もつかの間で薬は終わりましたが。飲まないにこしたことはないのでこのまま春を迎えてほしいな~
2007年02月08日
コメント(0)
ぽんすけのお熱、やっと下がりました(^_^)あまりにも高熱が続くので心配になり受診したところレントゲンと採血、点滴をすることに。泣き叫ぶぽんすけを大人4人で押さえつけ針をさすもののおでぶのぽんすけの腕はプニプに。足もチャレンジしたけれど同じくプニプにでなんとか採血はできたものの点滴は断念!!先生は30分もがんばってくれました。次の日も頓服がなくなったので受診すると先生はあきらめずもう一度トライしてくれ今度は執念で成功しました。点滴が効いたのかその後ぽんすけの熱はグイグイ下がり今ではすっかり元気に。鼻水はたれていますが治ってよかった。やっぱり小児科は相性と信頼が大切です!
2007年02月01日
コメント(0)
月曜の夜から急に38度の発熱。この時元気いっぱいだったので近くの小児科へ連れて行くことに。突発性発疹かもしれないね。熱が二、三日続くけど心配ないですよ。と診断され様子をみることに。ところが日がたつにつれて咳、鼻水はひどくなり咳の刺激で嘔吐したり不機嫌でずっと抱っこ抱っこ。夜も苦しいのかすぐに起きてグズグズ。明らかに突発性発疹とは違う症状にかかりつけの小児科に連れて行くと、RSウィルスに感染しています。だって。呼吸器系の風邪で今ちびっ子の間で流行中だそう。熱が一週間続くこともありひどくなれば水分をうけつけなくなるのでその時はもう一度受診してくださいとのこと(T_T)/~~~処方してもらったステロイドと熱さましの座薬が効いたのか少しは眠ることができるようになったけどゼイゼイいってかわいそう。できることなら代わってあげたいわ・・・最初から少し遠くてもかかりつけに行けばよかったと手をぬいたことに反省です。
2007年01月25日
コメント(0)
今朝から突然マンマが言えるようになりました!!なぜかイタイを覚えてなんでもイタイ、イタイの連発だったのですが・・・どうやらぽんすけがイタズラをした時に痛いよ~とはなしかけるのが多かったようです。早くママが言えるとうれしいです(^_^)
2007年01月20日
コメント(0)
暖かかったので体力をもてあましてカタカタを押しまくっているぽんすけを連れて公園へ行ってきました。その公園以前も何回か行っているのだけどぽんすけが地面に降りたがって怒るのですぐに帰ってきていて本格的に遊ぶのは初めて。とりあえずおふるのジャンプスーツを着せておふるの靴を持って出発→到着。入り口には5~6人のママたちが輪になってしゃべる姿が・・・あの~入り口にあるちびっこ自転車が邪魔でバギーが入れにくいんですけど・・・(ーー;)とは言えずそっと自転車を移動。ぽんすけをおろすとさっそく地面にはいはいしだした!!そのあと木の枝を振り回し目を離したすきに砂を食べたので外遊び終了。外の刺激がよかったのかそのあとぐっすり寝たぽんすけでした。
2007年01月15日
コメント(2)
気が付けばもう11日。今年は旦那さんのお正月休みが長くてなにかとバタバタしていたので久しぶりの更新です。ぽんすけのお正月は元旦からいろんな人に抱かれ、朝から食べっぱなしのママに離乳食をとばされグズグズした三が日に終わりました。考えてみればぽんすけにはまだおせちもお年玉もわからない。なので毎日静かなママとの二人暮らしが急に大勢の人にあうことが続いてなんの騒ぎだ・・・ぐらい思っていたかも!!来年はもっと楽しく過ごせるかな(^_^)
2007年01月11日
コメント(0)
今年ももう一週間をきったというのに年賀状ができていません・・・いつもならけっこう適当にレイアウトしてさっさと印刷しているのですが。ぽんすけが生まれて初めての年賀状になるのでなにかと気合がはいり写真を見比べてはこれにしようかあれにしようかと・・・そうするうちにぽんすけがお昼寝から起きてしまい作業終了となるのです。去年まではなんとなく見ていた友達の写真付き年賀状、今年は視点がかわりそうです。
2006年12月26日
コメント(0)
なくなってしまいそうです。ぽんすけはママやママの兄弟も生まれた30年以上の歴史ある産院で産まれました。歴史はありますがその分お設備やお産に対する考え方も古く今時、産後24時間歩行禁止、5日間シャワーを禁止されるような時間の止まった産院です。もちろん院長先生もかなりのおじいさんでその歳でお産をあつかってくれているのがありがたかったのですが。しかも検診1回2000円(エコーなしの場合。ありだと4500円)↑自分で選べるので家計に優しいです。入院1週間個室で22万円という衝撃プライス。古いですがごはんはかなりおいしかったのでお風呂を我慢すれば保健組合からの30万でおつりがくるのです。次もそこでと考えていたのでちょっと残念です。院長が病気でしばらく休業するとか。復活できるのでしょうか?なくなってしまうのはさみしいです
2006年12月19日
コメント(2)
今年もあと2週間と少しになってしまった。去年は妊娠8ヶ月でお腹が重くて細かいところまで掃除する余裕もなくぽんすけ出産。今年は今年でぽんすけがまとわりついているのでなかなか掃除が進みません・・・しかも今週はお天気も悪くなにもする気が起きない・・・いっきにするのは無理なので毎日カーテン1枚洗濯したり窓を2枚ずつ拭いたりしながら小分けにはやっているのですが。年末までにできるかどうかフローリングワックスなどはパパと協力してどちらかがぽんすけを見ている間にすることになるかも。考えただけで憂鬱。誰かやってくれないかしら。
2006年12月13日
コメント(0)
この前から風邪気味だったので消化によいものをと思い野菜のおじやばかり食べさせていました。昨日の夕飯、ママが食べていた白身魚のムニエルを欲しがり怒るのでしかたなくあげてみたらおいしそうにパクリ風邪だからといって食欲がないわけではなかったのね。ということで今日は初めてハンバーグを作ってみました。とりむね肉のミンチにゆでたたまねぎつなぎに水切りした豆腐を加えバター2.5gで焼いてみました。小さくて薄いのですぐに火が通りました。スープはだし汁にトマト粉チーズをいれて片栗粉でとろみをつけたものを。初めての味にぱくぱく食べて満足そうだったぽんすけでした。
2006年12月09日
コメント(0)
ここ最近寒くなってきて乾燥してきたせいかぽんすけのほっぺがかさかさの真っ赤に。それだけなら保湿して様子をみるのですが膝の裏や首のくぼみが赤くなってかさつきがひどい。ぽんすけはあまりかゆいとかはないようで(ちょっと鈍感!?)さわらないのですがママはとっても気になります。9ヶ月になってから3回食になったぽんすけに毎朝食パンを牛乳でふやかしてチーズをのせてチンしたものを食べさせているので牛乳アレルギーかも・・・と不安になり小児科を受診しましたがただの乳児湿疹です。と。アレルギーの場合食べたときに口のまわりがあかくなったりするそうです。結局保湿剤とステロイド剤を処方され帰ってきました。みずみずしい赤ちゃんのお肌も冬の乾燥には勝てないんですね。
2006年12月07日
コメント(0)
9ヶ月になったというのに今だに夜中の授乳がなくならない・・・9時すぎには寝かしつけてママもすぐに寝るようにしているけど早いときで11時過ぎからちょこちょこ起きが開始。ひどいときはほぼ2時間おきくらいに朝の7時まで続きます(ーー;)夜泣きと違っておっぱいを飲めばまたすぐに寝るのが救いですが。それでも布団におろすと起きたり眠さのあまり添い乳しようとすると時に怒ってみたり。そして朝はすっきりして様子で疲れ果てて寝ているママの髪を引っ張って起こします。無視して寝続けているとそのうち朝一番のウンチをして(ぽんすけは毎日快便です)いい臭い!?をさせてくるのでついに無視できずに起きることに。朝まで眠る日はいつになったら訪れるのか
2006年12月01日
コメント(2)
はやくも9ヶ月に突入したぽんすけくん。離乳食が毎回ワンパターンになってきたので使える調味料も増えたということで以前挑戦してえづかれてしまった納豆にチャレンジ!!フリージングしておいたトマトに引き割りにして湯通しした納豆をからめて無添加のめんつゆを風味づけ程度にたらしパスタになじませると納ットマトスパの完成おいしくできたので早く食べさせたくて写真を撮り忘れました・・・ぽんすけはえづくことなくぱくぱくと食べ納豆は大成功。よかったよかった。
2006年11月28日
コメント(0)
この前下ごしらえした野菜にささみのミンチを加えてホワイトソースで味付けしてこれもフリージングしておいたおかゆにのせてレンジでチン!粉チーズをふりかけてオーブントースターで少し焼けば赤ちゃんドリア完成バナナヨーグルトと一緒にぽんすけは完食です。
2006年11月23日
コメント(0)
ストックしていた離乳食用の野菜やお粥がいっきになくなったので下ごしらえを。キッチンにやってきてママの足元で遊んでほしいとアピールするぽんすけをなんとかなだめてやってるので、こんなことに時間がかかるならベビーフードで空いた時間をぽんすけと遊んであげるほうが愛情では?なんて思ったりもしますがこんな準備が必要となるのもあと少しなので頑張りましょう。手前からトマト、にんじん、ほうれん草、ブロッコリー、最後はママの味噌汁用の大根の葉っぱを茹でたものです。これをフリージングして使う分だけポキっと折ってだし汁やケチャップ、ホワイトソースなんかで味付けしてます。すぐできるのでぽんすけがぐずっても助かります
2006年11月21日
コメント(0)
最近またよく食べるようになったと安心していたのですが、食べれる食品が増えて調味料なんかで少し味付けをするせいか味なしのお粥に怒るようになってしまいました。お粥におかずを混ぜたりすれば食べるのですがお粥の比率が多いと気に入らないようで怒ります。新米で炊いたお粥なのでおいしいと思うのですが・・・
2006年11月15日
コメント(0)
一ヶ月前くらいから下の歯茎に歯がうまっているのは知っていたけどなかなか生えてこなかったので最近は毎日のようにチェックチェック!!昨日ついに歯茎からほんの数ミリ歯が出ているのを発見しました。かわいい~~●^o^●(←親ばかです。)
2006年11月13日
コメント(4)
ウチでは週末を除く毎日ママ一人でぽんすけをお風呂に入れています。動けない頃はリビングで寝かせておいて先にママが入りそのあとぽんすけを連れて入っていたのですが最近やっとお座りが安定したので一緒に入りママが洗うあいだ横に座らせておもちゃで気を引いているのですが・・・最近おもちゃにも飽きてきたらしくママから飛んでくる泡をつかんで遊ぶようになってしまいました。大人のシャンプーって目にはいると痛いのでぽんすけが泡をつかんだ瞬間横からシャワーでシャっと流しています。ぽんすけはまだ泡がシャワーで消えていくことが理解できないので不思議そうに消えた泡を見つめまた泡を拾うの繰り返し。おかげでゆっくり洗えずお風呂にはいった気がしません。
2006年11月10日
コメント(2)
お出かけ用に買い置きしていたベビーフードのマネをして作ってみましたフリージングしていたトマト、ブロッコリー、ささみにたまねぎを加えこれも冷凍していたお粥と一緒にレンジでチン!そこに風味付け程度にケチャップを2~3滴たらして完成。トマトの酸味とケチャップの甘みがほどよく気に入ったのか久しぶりにぱくぱく食べたぽんすけでした。
2006年11月08日
コメント(0)
8ヶ月に入り一時は順調に進んでいた離乳食。最近どうゆうわけかまたまた停滞期に突入したようです。特に変わったことはないのにどうしたのかな?変化がないのが逆に飽きてきたのかもしれない・・・食後はぽんすけが投げたスプーンや吐き出したりしたものでダイニングがドロドロです
2006年11月06日
コメント(0)
以前黒豆入りの食パンを食べておいしかったことを思い出し、ホームベーカリーでつくってみようと試みました・・・出来上がりは黒豆が粉々に。まるでチョコチップパンのようになってしまいました。見た目はともかく味が良ければと思いましたが思ったより甘みがなくたいしておいしくない結果に。レーズンナッツ自動投入に水分を拭いた黒豆を入れて焼き上げたけど生地になじませる時に水分が多いとつぶれてしまうのかも。説明書のとおりドライフルーツやベーコンくらいしかきれいに仕上がらないのかな。ちなみに黒豆はよくスーパーなんかで売ってるすでに炊き上がってお弁当なんかによくいれるタイプのものを使用。生の黒豆ならうまくできるのかしら!?今回は残念でした。
2006年11月04日
コメント(2)
つかまり立ちをマスターしたぽんすけはどこでもひょいっとたっちして次に伝い歩きにTRYしています。たまにたっちした状態で片手を離したり昨日は両手を一瞬離す姿を目撃してしまいました。ママのからだはすでにジャングルジム状態(^^ゞということでリビングやサッシ、階段の角などにクッションを貼り付けてこけてもあまり痛くないようにしてみました。総額3000円くらいかかりましたがケガをすると思えば安いもの!近いうちにベビーゲートも設置しないとね
2006年11月02日
コメント(2)
週末から本格的なつかまり立ちが始まりけっこうひょいっと立つようになりました。キッチンカウンターから鍋に水をいれて顔をあげたらソファーで立っていたり洗濯物を干している時にサッシのところで立ってみたりしております。ひとりでは座れないのでちょっとプルプルしてますが・・・上手く出来た時の笑顔が超可愛いです!↑親バカです
2006年10月30日
コメント(0)
妊娠した時は臨月の人がぽんすけが生まれてからは1歳前くらいの赤ちゃんを育てているママが余裕そうに見えてすごいな~と思っていたけどいざ自分がその時期にきてみると思っていたより大変で余裕なんてちっともない!!しかも大きくなればなるほど行動範囲が増えて離乳食なんかも始まるし・・・その分可愛さも増して楽しいですが。ここ最近はぽんすけがつかまり立ちにTRYしているのでいつこけるかとヒヤヒヤ。頭やおでこ打ちまくってます。家の中でヘルメットかぶせたいくらいです(^^ゞ
2006年10月27日
コメント(2)
この前の訪問販売のお兄さんに「椅子の汚れもスチームクリーナーなら簡単におとせるよ」と指摘されてからダイニングテーブルの椅子の手垢がかなり気になりだして・・・白い皮張りなので汚れが目立つのです。いつもはぽんすけのお世話で後回し・後回しと見て見ないフリをしていましたが今日こそはやるぞ!!と気合を入れてぽんすけを歩行器に。ところで皮製品は何を使うの??水拭きしかしたことがなかったのでPCで検索してみるとひどい汚れはクレンザーでと書いてある。そこでクレンザーがいいなら重曹でこすっても大丈夫だろうとそのうちお風呂そうじに使おうと買ってあった重曹を少量の水で溶いてペースト状にしスポンジにつけて軽ーくこすってみた。そしたら驚くほどスルスルとよごれが落ちて感激。なんでも興味津々のぽんすけが近寄ってきて重曹の付いた椅子をさわりまくっていたけど洗剤とちがって口にはいっても安心だしね。ざらつきをとるのに水拭きして完成。あ~さっぱり。今年の大掃除は重曹が活躍しそうです。
2006年10月25日
コメント(0)
日曜日にお出かけをしたのでぽんすけの離乳食はキューピーの主食と副食が一緒になっている優れもののBFを持参してみた。近所の西松屋で発見してこんな便利なものがあるのかと感動!!粉末のだしは使ったことがあるけど本格的なBFは初めて。開けてみるといつもより大きめの野菜で味付けもしっかり。本には薄味で素材の味を生かすとあったので忠実に守ってきたのにもう少し味をつけてあげたほうがぽんちゃんも食べやすいのかな・・・おいしそうにペロリと完食してしまった。なので昨日は味付けにトライ。といってもゆでたなすとにんじんにケチャップを1滴たらしただけ。それでも普段ほぼ味なし食のぽんすけにしたら初めての味でぱくぱくと食べておりました
2006年10月24日
コメント(2)
はいはいが始まって自由に動けることが嬉しいのか前よりはグズリがましになってきた気がそのかわり後追いが始まったようです・・・どこに行くにも付いてこようとしてキッチンではリビングから見えているにもかかわらずやってきては足元にすりすりと。たまにバランス崩して前の壁でおでこ打って泣いてますが。動き出すと目が離せなくて大変だけどいちいち追っかけてくるのがとってもかわいらしいこの頃です。
2006年10月20日
コメント(0)
最近ぽんすけがまとまって寝てくれない。昼でも夜でも寝たかと思うと早いときで1時間以内に泣いて起きてしまう。抱っこしてあやすかおっぱいをあげるかするとまたすぐに寝てはくれるけど、3回に1回は起きてしまってそのまま遊びます・・・これは夜泣きではないのかな?夜泣きだとすると10ヶ月から1歳くらいで落ち着くらしいけど先は長いな・・・
2006年10月19日
コメント(4)
それは昨日の昼下がり。1本の電話が。「ただ今キャンペーンで90分1000円で家中どこでもお掃除しています換気扇、シンク、お風呂場いかがですか??」と。ふだんならすぐに切ってしまうのにその安さにひかれて話を聞いてしまった。そして今日、ものすごくテンションの高いお兄さんがスチーム掃除機とやらをかついでやってきた。スチームの素晴らしさを延々と話しながら換気扇の掃除をしてくれた。でもね、90分1000円なのに話してる間は手が止まる。口動かさずに手を動かしてください!!結局何が言いたかったかというとスチーム掃除機の実演販売でした・・・確かに普段よりキレイになるし洗剤不要なので環境にもやさしいけど398000円は買えないでしょ。月々3000円のボーナス30000円60回払いだって。おそんなローン勝手に組んだら旦那にしかられます。「プラズマテレビ買えるでしょ」と。巧みな話術と技術でものすごーく欲しくなったけどそこは「ウチ旦那が会計なのでお金勝手に使えません」と言って帰ってもらった。やっぱりウマイ話には裏がある。午前中ひたすらお兄さんの実演販売に時間をさいてしまったでも換気扇きれいになったし、今まで落ちなかったガラストップの汚れが取れたのでよしとしましょう。
2006年10月18日
コメント(0)
ぽんすけを妊娠していることがわかったのは去年の7月のはじめ。4月から新しい職場に就職したばかりだったので嬉しい反面、タイミング悪いな~なんて・・・長年憧れていたところにやっと就職することができたので。それも仮採用で。1年頑張れば本採用で育児休暇もとることができたんだけど仮採用中は産休のみ。2ヶ月の赤ちゃん抱えて復帰なんてむりや~ん(T_T)実家に頼ればできないこともなかったけどある程度は自分で責任をもって育てたかったので悩みに悩んだ末、年末で退職に。ぽんすけが生まれてからはやはりこんな状態で復帰は無理だったこと想像以上にかわいくて離れられないこと思っていたよりままは子育てが楽しいことであの時辞めて正解だったと思うのだけど。最近またいっそうかわいらしさを増したぽんすけ。一緒にいたいけど少し落ち着いたところで仕事を再開したい気持ちもあって悩んでおります。来年4月から社員で働くのならおおきいところは今から就職試験やってるし。ただ、社員の場合看護師という職業柄、夜勤があるんだよね・・・かわいいぽんすけをおいて昼だけならまだしも夜はな~一緒に寝てあげたいな~案外働き出したらそのペースに慣れるものなのかもしれない。それとも子育て優先のパートにする??どっちにしても毎日こんなにべったりで大丈夫かしら?この悩みぽんすけが1歳になるまで続きそうです・・・
2006年10月17日
コメント(0)
先週末からじわりじわりと移動していたぽんすけ。体が大きくて重いからきっとはいはいは遅いね~なんてまわりから言われていたのに腹ばいをとばしていきなりはいはいを始めたパソコンなんかに夢中になっていると気がつくとはいはいでやってきてテーブルの下にもぐってます・・・ママがトイレに行った時もリビングの入り口まできてじ~っと待ってる。ママが戻るとニッコリ(^_^)こんなに早くはいはいするなんて・・・嬉しいけど、キッチンなんかは危険がいっぱい。さっそくベビーゲート設置しないとね。
2006年10月14日
コメント(2)
ぽんすけが生まれてから育児書やら離乳食の本やらで出費がかさむので一度図書館に行ってみよう!と思いついて近くの図書館まで行ってきました。新刊はほとんど借りられていて古い本しかなかったけどなかなかの充実ぶりで雑誌までかりることができるらしい。こんなにお手軽で便利なら超暇人だった妊婦時代から来ればよかったよ~~そこでかりて来た中期の離乳食、2週間の献立をみて気が付いた!!ぽんすけが7ヶ月になってすぐ段階を踏まずに中期食にアップしていたことに。ぽんちゃんごめんね。硬くて食べにくかったんだね。さっそくフリージングの野菜なんかを食べる前にもう一度お鍋でことこと軟らかくしてお粥なんかは水分を増やしたら食欲がもどりつつある。よかったよもうすり鉢はいらないなんて横着したママが悪かったのね。
2006年10月12日
コメント(2)
ぽんすけの中耳炎は再発することなく経過中。最初に耳垂れで受診した時に「寝かしたままミルクあげてないですね。中耳炎の原因になりますからやめてくださいね。」と何回も指導を受けた。その時はきちんと抱っこして授乳していたからぽんすけには関係ない~と思っていたのに・・・最近夜中の授乳が復活してあまりの眠さに添い乳をしてみると超楽チン!!ママのベッドとぽんすけのベッドは柵をおろしてぴったりとくっつけているのでぽんすけのベッドに体を丸めて入り寝かしつけるといつの間にか一緒に寝てしまうことも注意された添い乳にすっかりはまってるけど大丈夫かしら??一説によると添い乳で中耳炎にはならないとも聞くけど・・・でもでもダメと言われたものはしないほうがいいよね。今日からは夜中、眠たくても抱っこしよう。って、最近毎晩誓って寝てるかも・・・!!
2006年10月09日
コメント(2)
今日はささみ・ほうれん草うどんを作ってみました。市販のベビーフードの味噌味だしにまとめて茹で、小分けに冷凍しておいたうどんをいれそこに冷凍したささみをすりおろして細かく刻んだほうれん草を加えてことこと煮て軟らかく仕上げてみましたぽんすけは朝から大変ご機嫌で洗濯物を干す間やお掃除中も泣かずに遊んでたから今日は食べるかも!!と期待に胸をふくらませあげてみましたが・・・残念ながらささみのボソボソした感じを受け付けずあまり食べてくれませんでした。本にはおろせば火も早く通って食べやすいって書いてあったのにな~今度は片栗粉でトロミでもつけてみようかな
2006年10月07日
コメント(2)
最近離乳食の摂取量がイマイチのぽんすけ。初期のころはけっこうぱくぱく食べてたのにな~なんでも気になるようでママのスプーンを奪いおちゃわんにまで手が・・・ひんぱんに座る角度を変えて集中しないというか・・・最後はまったく食べる気ゼロで泣いて終了!!コップでお茶を飲むようにしてるけど手でばしゃばしゃしてフィンガーボール状態ですこれから大きくなって自分で食べたがる頃にはもっと大変かな。もったいないのでおっぱいから成分抽出しようとママが食べ残しを食べてます。なかなか薄味でおいしいとは言えませんが
2006年10月06日
コメント(2)
ついにぽんすけの手がリビングのローボードまで伸びてきた・・・先週からあやしい動きをするな~と思っていたら今朝になってすごい勢いで引き出しをカタカタと(^^ゞ開けるだけなら危ないものは入れてないからいいけどね。すごい勢いなので手をはさむ日も近いと思われる。前にお祝いでもらったおもちゃがつつまれていたぷちぷちのシート、何かに使えるととっておいて正解!!さっそくローボードの前面を覆って引き出しを開けられなくすることに成功(^_^)vシートは透明なのにもかかわらず覆われてからは急に興味をなくした様子で不思議と近寄らなくなった。とりあえず安心。安心。
2006年10月03日
コメント(2)
2月に出産する前からさかのぼること9ヶ月。ママは美容室に行っていませんでした。この夏はひたすらひとつまとめにしてごまかして乗り切ったけど、そろそろ限界が・・・ウチのパパはだらしないのが嫌いなのでぽんすけは自分がみておくので美容室行っておいで!!と何回もすすめられたけど、パパにあわせると混雑した日曜日になってしまうし預けて出て行くとなんだか落ち着かないのが自分でもわかっていたので行く気になれなかったの。実家に預けることもできたけど、なんだか心配でね・・・この前新聞の折り込み広告に託児所付き美容室を発見!これなら安心してカットできるとさっそく予約して伸ばしっぱなしの髪をやっとカットできた(^_^)託児所はサロンの片隅に仕切られていて清潔で広くてとてもいい感じ。スタッフのみなさんも親切で料金も良心的でとってもよかったのだけど・・・このところ人見知りが始まってしまったようでカット中店内のBGMの合間にぽんすけの絶叫らしき泣き声が・・・気になりつつものんびりカット終了ぽんすけは最初だけ遊んだもののすぐに泣き出し、ママのカット中泣き続けながらお姉さんに抱っこされていたのでした。お姉さんきっと明日は筋肉痛になるよ(^^ゞすまない・・・m(__)m結局どこで見てもらっても当分はダメみたい。
2006年10月02日
コメント(2)
今週遊びに行った友達の子供が赤ちゃんの頃「しらすつぶして入れたおかゆよう食べてたわ~」と言うので冷凍庫に眠っていた生協のふっくらしらすを湯通ししてだしと一緒にお粥にいれてあげてみたら・・・ぽんすけの怒りが炸裂してしまいました(ーー;)前にも何回かあげたけど反応があまりよくなかったのでしばらく控えていて、今回はすりつぶさずにはさみで小さく切ってから混ぜたのにな~ぽんすけの怒りはおっぱいを飲んで朝寝をするまで続いたのでした
2006年09月30日
コメント(2)
ぽんすけが生まれてから7ヶ月に突入!!長いようで早かった~いろいろ病気をしたりもしたけれど元気いっぱいに育ってくれて感謝(^。^)最近のぽんすけの食べっぷりは見事で今日からつぶし粥をやめて7分粥にしてみたけどモグモグしてペロリと完食。今日初めてのトマトもパクパクと。パパはトマト食べないのにえらいね~それにしても、離乳食初期はなんでもつぶしておじやにして食べさせてたけど、そろそろごはんらしく2品くらいにしたほうがいいのかしら。(本の見本はそうなっている・・・)
2006年09月26日
コメント(3)
週末からママの歯がズキズキと・・・日曜なので休日歯科診療所しか開いていなくてぽんすけをパパに預けて行ってみたもののみんなほっぺがぷっくり腫れていたりして、これくらいの痛みなら明日にしようと帰ってきてしまった。それにちょうどぽんすけが朝寝から起きる時間になってパパに預けているのがソワソワと落ち着かなくなった。大泣きされて困ってないかなとか、おっぱい大丈夫?とか・・・そんなことで今日、実家にぽんすけを預けて歯科に行く予定。3ヶ月前も歯が痛くて受診したら、虫歯はありませんと帰されたのでもしかしたら肩こりかもしれないんだけど。完全母乳なので勝手に薬も飲めないし困った。ロキソニンを飲もうとしてPCで検索したら母乳に移行するって書いてあったから直前でやめたの(T_T)それにしても、耳鼻科・眼科ならぽんすけを抱っこして受診できるけど、歯科は無理だもんね・・・託児所付きの診療所があったらいいのにな~
2006年09月25日
コメント(2)
点眼をせっせとすること2日。ぽんすけの目やに&ママの充血はすっかり治ってしまった。やっぱり早めの受診がよかったのかな。これも乳児医療のおかげだわ。生まれてからなにかと病院通いがかかせないぽんすけだけど、乳児医療のおかげで医療費ゼロ円。この前のMRIなんて、たとえ保険診療だとしてもかなりするもんね。こどもの健康はお金に変えられないけどこの制度とってもありがたいデス(^_^)
2006年09月23日
コメント(0)
今日は結膜炎になりました・・・今週は病気の連続で病院ばかり行ってる。昨日から朝起きると目やにがびっしりついていていやな予感はしてたんだけど、充血もないし朝だけだからいいか~と思っていたら今日の朝からママまで目やに、充血に・・・(T_T)ぽんすけが鼻水触った手で目を触ったからなのかな?とにかくひどくならないように、木曜休診でない眼科探して受診。うす暗~いレトロな眼科だったけど女医さんで「残念ですが、結膜炎です」と抗菌剤を処方されて帰ってきた。風邪薬に加え点眼か・・・ぽんすけの離乳食の記録をするつもりではじめたブログが病気の記録ばかりになっていくわ・・・(ーー;)
2006年09月21日
コメント(4)
全84件 (84件中 1-50件目)