しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

慎之介64 @ Re:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! C&R区間にはニジが入っているんですね…
あといち@ Re:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! やっぱスレてくると細仕掛けですねー ^_^
310川 @ Re:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! ドライで出てくれたらもっと面白いと思い…
Zuzu4 @ Re:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! そんなところがあるんだね。知らんかった…
ponpontonda @ Re[1]:ムネアカオオアリニンフ(06/21) New! 慎之介64さんへ ニンフもドライでもアント…

お気に入りブログ

狩猟を始めました! New! みのふさん

枝豆を収穫したので New! 慎之介64さん

(羊蹄山の記憶) New! yamagasukiさん

ターボチャージャー matsu-kuniさん

御漁場 Zuzu4さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年09月16日
XML
今飼っているコリドラスは、メタボ気味です(笑

去年そのコリドラスがタマゴを生んで、しばらく経ったとき

大きなコリドラスの側に隠れて小さなコリドラスを

1匹見つけました。

ほとんどタマゴは本人達に食べられてしまうのですが

奇跡的に孵化して生き残ったようです(^^)

そのチビチャンも元々いた親とほぼ同じ大きさになり

区別がつきなくなりました。

大体コリドラスがタマゴを生むのは、水槽の水換えした後です。



産み付けました。そこで今回はそのタマゴを薄い板でこそげ取って

50個近く、ミナミヌマエビの水槽に入れておきました。

ミナミヌマエビは植物しか食さないので、タマゴも食いません。

しばらく経ってタマゴを確認すると、白く変色してどうやら

受精に失敗したタマゴのようです。

ほとんど駄目だったので、難しいかな?と

あきらめて居ましたが、ある日なにげに水槽を除くと

ヌマエビと違う泳ぎをするものが居ました。

P9120004
P9120004 posted by (C)しげじい

よくよく見てみると、なんと、コリドラスの赤ちゃんです。

どうやら1個だけ孵化したようです(^^)



P9120006
P9120006 posted by (C)しげじい

このまま大きくなるとヌマエビの子供を食べてしまうので

親コリドラスに食べられない大きさになったら

元の水槽に戻してやろうと思ってます(^^)

P9120021
P9120021 posted by (C)しげじい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月16日 10時21分05秒
コメント(8) | コメントを書く
[水棲昆虫から水槽の生物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: