しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

kuni@ Re:庄川釣り行続き(06/19) New! ドライに拘らず、すぐに沈めて結果を出す…
kuni@ Re:釣りでの食事(06/20) New! 日常的な食事の量はボクも相当減りました…
Zuzu4@ Re:釣りでの食事(06/20) New! そんな元気は持ち合わせておりませんが、…
慎之介64 @ Re:釣りでの食事(06/20) New! 俺もしげさんの真似をして、ブリキバケツ…
ponpontonda @ Re[1]:庄川釣り行続き(06/19) New! Zuzu4さんへ 6月30日日曜日からです! …

お気に入りブログ

キャベツありちゃん… New! 慎之介64さん

茶色い鱒は蝉丸 New! matsu-kuniさん

大雪山の記憶 New! yamagasukiさん

御漁場 New! Zuzu4さん

逃げた魚は小さかっ… 310川さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年10月30日
XML
カテゴリ: 実り&果実
先だっての旅行で写真を撮った植物ですが

めったに見ない木なので紹介させていただきます。

知って見える方は適当に飛ばしてください(笑)

岸立峡から3段の滝に行く歩道の途中にありました。

ケンポナシ(クロウメモドキ科)です。
DSCF5998
DSCF5998 posted by (C)しげじい


DSCF5999
DSCF5999 posted by (C)しげじい

木は高さ15メートルほどになる高木で

枝の先に小さな花を咲かすんですが



DSCF6001
DSCF6001 posted by (C)しげじい

10月から11月にかけて熟れて落下する。

色は茶色で枝が太くなったように見える。

噛むと梨?リンゴ?のような味がします。

食用になりますが、たくさん収量出来ないので

一般的ではありません。

子供の頃、ふるさとに2本木があって、

秋になると拾いに行ったものです。

あの頃は、なんでも甘い物は

野山探して食べたような気がします。

春のツツジ、桑の実、木イチゴ、



他にもあったような気がしますが、、、

甘い物にはいじましいほどの努力して見つけて

囓ったりしたような??(笑)

今の時代には考えられないですね~~(^^)

他にはナナカマドの実がなってましたが



木の下に落ちてましたね!

DSCF6034
DSCF6034 posted by (C)しげじい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月30日 15時44分24秒
コメント(6) | コメントを書く
[実り&果実] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: