しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

ponpontonda @ Re[1]:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! 慎之介64さんへ はい!アマゴも放流してく…
ponpontonda @ Re[1]:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! あといちさんへ なんか小さいフライでない…
ponpontonda @ Re[1]:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! 310川さんへ ほぼドライで釣りました(…
ponpontonda @ Re[1]:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! Zuzu4さんへ 割と魚が残っています(^^…
慎之介64 @ Re:根尾東谷Ⅽ&R区間へフライフィッシング(06/23) New! C&R区間にはニジが入っているんですね…

お気に入りブログ

狩猟を始めました! New! みのふさん

枝豆を収穫したので New! 慎之介64さん

(羊蹄山の記憶) yamagasukiさん

ターボチャージャー matsu-kuniさん

御漁場 Zuzu4さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年03月13日
XML
テーマ: ワカサギ(412)
カテゴリ: ワカサギ釣り
ワカサギですが、たかが10センチ位って侮ってはいけません

自作電動リールはそうでも無いですが

ソリッドで作ったリール巻き用のロッドは感度が良い!




午前中電動と2本でやってたときは、

あまり感じなかった感触

それを気がついて、ロッド先と手に来る振動に集中して

いると、ワカサギが餌を突っつく感触が

分かるようになった。




その感触は説明出来ないですが



そこで合わせると、何回かに1回は掛かるようになった。

活性が高いときは、其処まで神経質になる

必要は無いが、渋い時は穂先を集中して見ながら

手に伝わってくる感触に注意をこらして

合わせれば、多少釣り果が良くなるかな(^^)

昨日も終盤10匹ほど連続で掛かった!

巻いてあるラインがPEってこともあるかな?

もう一つ、赤虫だが兎に角早めの交換が良い

渋い時は少しの色あせでも交換すると

当たりが出やすいな~~

餌付けが面倒と、長く使い回ししてては釣れないな~~(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月13日 15時55分01秒
コメント(6) | コメントを書く
[ワカサギ釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: