全144件 (144件中 1-50件目)
A701宮城野〜回〜小鶴新田0500〜572S〜0512あおば0517〜521S〜0644石巻0730〜722S〜0856あおば0903〜971S〜0914小鶴新田〜回〜宮城野宮城野〜回〜小鶴新田1756〜1774S〜1809あおば1819〜1821S〜1946石巻2023〜2022S〜2022S〜2143あおば2156〜2121S〜2322石巻A702石巻0525〜522S〜0647あおば0655〜633S〜0740高城町0752〜734S〜0838あおば0847〜873S〜0859小鶴新田〜回〜宮城野宮城野〜回〜小鶴新田1609〜1672S〜1620あおば1639〜1645S〜1712東塩釜1731〜1744S〜1804あおば1810〜1843S〜1843東塩釜1900〜1942S〜1933あおば1947〜1921S〜2114石巻2200〜2222S〜2321あおば2337〜2343S〜0009東塩釜A703東塩釜0521〜542S〜0552あおば0600〜631S〜0646高城町0715〜732S〜0759あおば0807〜843S〜0841東塩釜0847〜848S〜0920あおば0924〜921S〜1055石巻1127〜1122S〜1251あおば1308〜1381S〜1348松島海岸1411〜1482S〜1450あおば1504〜1581S〜1546松島海岸1605〜1682S〜1645あおば1700〜1741S〜1734東塩釜1743〜1746S〜1816あおば1826〜1845S〜1859東塩釜1910〜1944S〜1943あおば1956〜1949S〜2028東塩釜〜回〜宮城野A704宮城野〜回〜高城町0621〜632S〜0705あおば0713〜761S〜0737多賀城0742〜762S〜0806あおば0813〜821S〜0942石巻石巻1524〜1522S〜1653あおば1708〜1743S〜1741東塩釜1802〜1842S〜1835あおば1845〜1849S〜1918東塩釜1930〜1948S〜2002あおば2007〜2031S〜2051高城町2130〜2132S〜2215あおば2228〜2243S〜2301東塩釜2315〜2342S〜2347あおば0001〜2441S〜0033東塩釜A705東塩釜0555〜544S〜0626あおば0641〜645S〜0714東塩釜0719〜746S〜0752あおば0800〜841S〜0833東塩釜0838〜846S〜0911あおば0920〜973S〜0931小鶴新田〜回〜宮城野宮城野〜回〜小鶴新田1529〜1572S〜1540あおば1615〜1621S〜1749石巻1830〜1822S〜1952あおば2018〜2041S〜2051東塩釜2056〜2050S〜2129あおば2140〜2145S〜2212東塩釜A706東塩釜0624〜642S〜0656あおば0704〜743S〜0737東塩釜0753〜750S〜0826あおば0834〜871S〜0846小鶴新田〜回〜宮城野A707宮城野〜回〜小鶴新田0558〜572S〜0610あおば0628〜621S〜0752石巻0837〜822S〜1000あおば1008〜1081S〜1048松島海岸1111〜1182S〜1150あおば1218〜1261S〜1248多賀城1331〜1362S〜1401あおば1418〜1461S〜1441多賀城1458〜1462S〜1522あおば1532〜1541S〜1606東塩釜1632〜1642S〜1705あおば1717〜1721S〜1850石巻1923〜1922S〜2050あおば2108〜2141S〜2140東塩釜2159〜2146S〜2232あおば2250〜2221S〜0010石巻A708石巻0600〜622S〜0723あおば0731〜721S〜0858石巻0935〜922S〜922S〜1100あおば1108〜1181S〜1148松島海岸1153〜1184S〜1233あおば1248〜1231S〜1335高城町1348〜1332S〜1430あおば1448〜1431S〜1536高城町1546〜1532S〜1629あおば1648〜1631S〜1733高城町1742〜1732S〜1825あおば1836〜1847S〜1909東塩釜〜回〜宮城野A709宮城野〜回〜東塩釜0738〜748S〜0811あおば0820〜845S〜0853東塩釜0858〜850S〜0931あおば0937〜975S〜0948小鶴新田〜回〜宮城野宮城野〜回〜小鶴新田1719〜1772S〜1731あおば1737〜1731S〜1831高城町1837〜1832S〜1920あおば1936〜1947S〜2009東塩釜2040〜 2048S〜2113あおば2124〜2143S〜2157東塩釜2222〜2242S〜2254あおば2313〜2341S〜2345東塩釜A710東塩釜0704〜742S〜0737あおば0745〜747S〜0819東塩釜0829〜844S〜0902あおば0912〜941S〜0945東塩釜1014〜1042S〜1046あおば1058〜1061S〜1121多賀城1137〜1162S〜1200あおば1208〜1281S〜1248松島海岸1311〜1382S〜1350あおば1408〜1481S〜1448松島海岸〜回〜高城町〜回〜松島海岸1531〜1584S〜1610あおば1627〜1643S〜1700東塩釜1706〜1742S〜1739あおば1752〜1749S〜1825東塩釜〜回〜宮城野A711宮城野〜回〜小鶴新田0703〜772S〜0715あおば0723〜745S〜0756東塩釜0814〜842S〜0847あおば0854〜831S〜0941高城町0949〜932S〜1032あおば1048〜1021S〜1214石巻1246〜1222S〜1412あおば1428〜1421S1555石巻1628〜1622S〜1753あおば1801〜1841S〜1834東塩釜1840〜1850S〜1912あおば1925〜1945S〜1957東塩釜2006〜2044S〜2038あおば2054〜2021S〜2220石巻A712石巻0650〜624S〜0814あおば0827〜847S〜0901東塩釜0908〜942S〜0950あおば0956〜931S〜1040高城町1048〜1032S〜1132あおば1148〜1133S〜1236高城町1250〜1234S〜1332あおば1348〜1333S〜1435高城町1448〜1443S〜1530あおば1548〜1531S〜1633高城町1641〜1632S〜1724あおば1734〜1747S〜1807東塩釜1830〜1846S〜1902あおば1914〜1943S〜1947東塩釜〜回〜宮城野A713宮城野〜回〜東塩釜0657〜644S〜0730あおば0738〜763S〜0802多賀城0809〜862S〜0832あおば0841〜849S〜0914東塩釜0941〜944S〜1013あおば1028〜1031S〜1112高城町1128〜1132S〜1211あおば1228〜1221S〜1350石巻1424〜1422S〜1550あおば1603〜1641S〜1636東塩釜1642〜1644S〜1715あおば1726〜1745S〜1759東塩釜1811〜1844S〜1844あおば1854〜1831S〜1939高城町1944〜1932S〜2027あおば2041〜2045S〜2114東塩釜2128〜2144S〜2200あおば2212〜2241S〜2244東塩釜〜回〜宮城野A714宮城野〜回〜東塩釜0711〜744S〜0744あおば0752〜781S〜0833松島海岸0900〜982S〜0940あおば0946〜961S〜1009多賀城1053〜1062S〜1116あおば1128〜1131S〜1215高城町1229〜1232S〜1312あおば1328〜1331S〜1412高城町1429〜1432S〜1512あおば1520〜1521S〜1651石巻1727〜1722S〜1852あおば1904〜1941S〜1936東塩釜1944〜1950S〜2016あおば2029 〜2043S〜2102東塩釜〜回〜宮城野
2024.06.17
基本的には8両で走り続けてますが、木更津〜館山間の車両数不足により一部分割し、4両で充当しているようです。E131系が増備されれば解消され、8両16運用に戻れでそうですが。A801-1館山0636〜138M〜0834千葉〜回〜幕張A801-2幕張〜回〜千葉1616〜179M〜1734上総湊1739〜190M〜1842千葉1859〜283M〜1941茂原2012〜294M〜2051千葉2100〜297M〜2244勝浦A802勝浦0607〜232M〜0741千葉0753〜233M〜0840一ノ宮0846〜246M〜0936千葉1004〜151M〜1042木更津1120〜156M〜1209千葉1220〜161M〜1305君津1314〜166M〜1359千葉1420〜169M〜1529上総湊1547〜180M〜1654千葉1707〜271M〜1755一ノ宮1815〜286M〜1901千葉1925〜285M〜2018一ノ宮2028〜298M〜2130千葉2200〜1221M〜2359鴨川A803鴨川0600〜236M〜0815千葉0825〜145M〜0903木更津0926〜148M〜1009千葉1022〜153M〜1109君津1131〜158M〜1224千葉1227〜249M〜1307茂原1312〜260M〜1352千葉1411〜255M〜1500一ノ宮1517〜270M〜1604千葉1620〜267M〜1742大原1814〜288M〜1927千葉1936〜287M〜2018茂原2030〜296M〜2108千葉2141〜299M〜2228一ノ宮2257〜1228M〜2343千葉2346〜1231M〜0024茂原〜回〜千葉A804千葉0555〜225M〜0644一ノ宮0705〜234M〜0803千葉0819〜235M〜0905一ノ宮0914〜248M〜1001千葉1010〜241M〜1058一ノ宮1104〜254M〜1152千葉1211〜247M〜1259一ノ宮1324〜262M〜1413千葉1427〜257M〜1505茂原1512〜268M〜1550千葉1554〜177M〜1642君津1654〜184M〜1746千葉1755〜277M〜1843 一ノ宮1903〜290M〜1949千葉1958〜289M〜2157鴨川A805鴨川〜回〜小湊0604〜221M〜0614鴨川0629〜240M〜0831千葉0834〜237M〜0920一ノ宮0936〜250M〜1024千葉〜回〜幕張〜回〜千葉1111〜243M〜1158一ノ宮1216〜258M〜1309千葉1327〜253M〜1408茂原1413〜264M〜1450千葉1504〜259M〜1629大原1644〜278M〜1754千葉1758〜189M〜1848君津1856〜198M〜1942千葉2004〜1123M〜2056君津2115〜1130M〜2204千葉2222〜1223M〜2347勝浦A806-1勝浦0527〜226M〜0558一ノ宮0604〜223M〜0709鴨川0714〜244M〜0903千葉〜回〜幕張A806-2幕張〜回〜千葉1609〜265M〜1652茂原1738〜280M〜1824千葉1828〜193M〜1935上総湊1942〜1124M〜2059千葉2105〜1127M〜2149君津2208〜1132M〜2253千葉2304〜1227M〜0011大原A807大原0531〜224M〜0641千葉0648〜229M〜0704誉田0715〜230M〜0732千葉0745〜141M〜0858上総湊0904〜150M〜1018千葉千葉1105〜155M〜1155君津1213〜162M〜1258千葉1320〜165M〜1406君津1413〜170M〜1458千葉1510〜173M〜1600君津1622〜182M〜1710千葉1720〜273M〜1931鴨川2109〜1224M〜2258千葉2324〜1139M〜0010君津〜回〜木更津A808木更津0528〜122M〜0609千葉0618〜131M〜0641姉ヶ崎0658〜130M〜0723千葉0727〜139M〜0815君津0820〜142M〜0908千葉0923〜149M〜1010君津1031〜154M〜1126千葉1201〜159M〜1240木更津1245〜164M〜1326千葉1401〜167M〜1441木更津1516〜174M〜1556千葉1600〜263M〜1646一ノ宮1651〜276M〜1737千葉1748〜275M〜1805誉田1815〜282M〜1831千葉1834〜281M〜1931一ノ宮1938〜292M〜2025千葉2029〜1125M〜2217館山A809館山〜回〜保田0644〜125M〜0705館山0710〜140M〜0853千葉0905〜147M〜0957君津1013〜152M〜1107千葉1120〜157M〜1209君津君津1425〜172M〜1526千葉1544〜261M〜1622茂原1644〜274M〜1730千葉1743〜187M〜1854上総湊1859〜1120M〜2007千葉2010〜291M〜2048茂原A810茂原0728〜238M〜0820千葉〜回〜幕張幕張〜回〜千葉1715〜185M〜1801君津1808〜192M〜1854千葉1906〜197M〜2109館山A811幕張〜回〜千葉0658〜135M〜0807上総湊0815〜144M〜0931千葉〜回〜幕張幕張〜回〜千葉1301〜163M〜1340木更津1345〜168M〜1427千葉1454〜171M〜1532木更津1537〜176M〜1615千葉1643〜181M〜1721木更津1729〜188M〜1811千葉1814〜279M〜1941勝浦2023〜1220M〜2153千葉2232〜1135M〜0014館山A812館山0445〜124M〜0630千葉0636〜133M〜0721君津0728〜136M〜0824千葉〜回〜幕張A411+421幕張〜回〜千葉2024〜後293M〜2117一ノ宮2134〜前1222M〜2230千葉2244〜後1225M〜0004勝浦A412+422勝浦0455〜前222M〜0616千葉0629〜後227M〜0719一ノ宮0747〜前242M〜0842千葉0856〜後239M〜0944一ノ宮1001〜前252M〜1049千葉1127〜後245M〜1208茂原1213〜前256M〜1252千葉1311〜後251M〜1357一ノ宮1417〜前266M〜1509千葉1531〜後175M〜1643上総湊1651〜前186M〜1757千葉1809〜後191M〜1832姉ケ崎1905〜前196M〜1931千葉1953〜後1121M〜2046君津2057〜前1128M〜2149千葉2204〜後1133M〜2342館山A413+423/+424館山〜回〜千倉0547〜前134M〜0800千葉0806〜後143M〜0904君津△◯君津1548〜後178M〜1642千葉1650〜前269M〜1742一ノ宮1749〜後284M〜1836千葉1845〜前195M〜1927木更津1955〜後1122M〜2034千葉2038〜前295M〜2236鴨川A414+425鴨川0514〜後228M〜0705千葉0710〜前231M〜0759一ノ宮一ノ宮1600〜後272M〜1648千葉1659〜前183M〜1808上総湊1815〜後194M〜1920千葉1932〜前199M〜2018君津〜木更津A415+426木更津〜回〜姉ケ崎0644〜後126M〜0709千葉0715〜前137M〜0828上総湊0839〜後146M〜0953千葉〜回〜幕張A421+411幕張〜回〜千葉2024〜前293M〜2117一ノ宮2134〜後1222M〜2230千葉2244〜前1225M〜0004勝浦A422+412勝浦0455〜後222M〜0616千葉0629〜前227M〜0719一ノ宮0747〜後242M〜0842千葉0856〜前239M〜0944一ノ宮1001〜後252M〜1049千葉1127〜前245M〜1208茂原1213〜後256M〜1252千葉1311〜前251M〜1357一ノ宮1417〜後266M〜1509千葉1531〜前175M〜1643上総湊1651〜後186M〜1757千葉1809〜前191M〜1832姉ケ崎1905〜後196M〜1931千葉1953〜前1121M〜2046君津2057〜後1128M〜2149千葉2204〜前1133M〜2342館山A423+413/館山〜回〜千倉0547〜後134M〜0800千葉0806〜前143M〜0904君津△木更津2149〜1129M〜2305千倉A424/+413館山0458〜123M〜0510千倉0515〜128M〜0638木更津0647〜129M〜0848鴨川0940〜160M〜1203木更津◯君津1548〜前178M〜1642千葉1650〜後269M〜1742一ノ宮1749〜前284M〜1836千葉1845〜後195M〜1927木更津1955〜前1122M〜2034千葉2038〜後295M〜2236鴨川A425+414鴨川0514〜前228M〜0705千葉0710〜後231M〜0759一ノ宮一ノ宮1600〜前272M〜1648千葉1659〜後183M〜1808上総湊1815〜前194M〜1920千葉1932〜後199M〜2018君津〜木更津A426+415木更津〜回〜姉ケ崎0644〜前126M〜0709千葉0715〜後137M〜0828上総湊0839〜前146M〜0953千葉〜回〜幕張
2023.11.26
4両16運用と思われます。こちらは編成の組み換えも行われているようですね。A401+441幕張〜千葉◯1845〜後379M〜2027銚子A402+442/+437銚子0630〜前330M〜0818千葉0821〜後1435M〜0857成田△成田1636〜2465M〜1802銚子1832〜472M〜2040千葉◯2054〜前391M〜2232銚子A403+438銚子0604〜前326M〜0747千葉〜回〜幕張A431幕張〜回〜千葉0631〜327M〜0832銚子0903〜342M〜1056千葉1114〜345M〜1307銚子1349〜360M〜1531千葉1540〜363M〜1722銚子A432銚子1608〜2462M〜1731成田1810〜2473M〜1936銚子A433+A442銚子〜回〜旭0559〜2321M〜0624銚子0653〜2434M〜0810成田0841〜2433M〜0959銚子1024〜444M〜1213千葉1231〜1451M〜1303成田1341〜2453M〜1457銚子1546〜368M〜1736◯千葉1802〜前1373M〜1846成東1853〜後1380M〜1955千葉2019〜前1481M〜2125成田空港2132〜後1478M〜2228千葉2233〜前399M〜0012銚子A434+A443銚子0508〜後426M〜0704千葉0709〜前1429M〜0741成田0804〜後1432M〜0838千葉〜回〜幕張A435+439幕張〜回〜千葉1621〜後1467M〜1709成田空港1734〜前1464M〜1826千葉1838〜後1377M〜1848四街道1900〜前1376M〜1910千葉1959〜後1387M〜2016佐倉2026〜前1386M〜2043千葉2048〜後483M〜2241銚子A436+440銚子0550〜前428M〜0751千葉0804〜後1331M〜0858成東0939〜前1340M〜1029千葉1131〜後1447M〜1219成田空港1234〜前1448M〜1317千葉1331〜後1455M〜1420成田空港1434〜前1454M〜1517千葉1531〜後1463M〜1619成田空港1633〜前1460M〜1728千葉1738〜後371M〜1930銚子1941〜前392M〜2128千葉2136〜後395M〜2316銚子A437+441/+402銚子0538〜前324M〜0729千葉0731〜後1431M〜0824成田空港0828〜前1438M〜0924千葉△千葉0935〜1439M〜1007成田1041〜2441M〜1202銚子1208〜450M〜1409千葉1431〜1459M〜1503成田1536〜2461M〜1656銚子1822〜382M〜2028千葉◯2054〜後391M〜2232銚子A438+403銚子0604〜前326M〜0747千葉〜回〜幕張A439+435 幕張〜回〜千葉1621〜前1467M〜1709成田空港1734〜後1464M〜1826千葉1838〜前1377M〜1848四街道1900〜後1376M〜1910千葉1959〜前1387M〜2016佐倉2026〜後1386M〜2043千葉2048〜前483M〜2241銚子A440+436銚子0550〜後428M〜0751千葉0804〜前1331M〜0858成東0939〜後1340M〜1029千葉1131〜前1447M〜1219成田空港1234〜後1448M〜1317千葉1331〜前1455M〜1420成田空港1434〜後1454M〜1517千葉1531〜前1463M〜1619成田空港1633〜後1460M〜1728千葉1738〜前371M〜1930銚子1941〜後392M〜2128千葉2136〜前395M〜2316銚子A441+437/+401銚子0538〜後324M〜0729千葉0731〜前1431M〜0824成田空港0828〜後1438M〜0924千葉△△千葉1017〜341M〜1217銚子1259〜356M〜1434千葉1442〜359M〜1625銚子1644〜372M〜1834千葉◯1845〜前379M〜2027銚子A442+402/+433銚子0630〜後330M〜0818千葉0821〜前1435M〜0857成田△成田0941〜2437M〜1056銚子1110〜2446M〜1227成田1241〜2449M〜1413銚子1508〜458M〜1711千葉◯千葉1802〜後1373M〜1846成東1853〜前1380M〜1955千葉2019〜後1481M〜2125成田空港2132〜前1478M〜2228千葉2233〜後399M〜0012銚子A443+434銚子0508〜前426M〜0704千葉0709〜後1429M〜0741成田0804〜前1432M〜0838千葉〜回〜幕張
2023.11.25
2021年3月13日改正でE131系デビューに伴い、10両運用が廃止、東金線と総武本線・成田線がメインの運用に変更されました。A601木更津0500〜120M〜0538千葉0541〜1625M〜0626成東0632〜1624M〜0719千葉0733〜1633M〜0822成東0827〜1632M〜0916千葉〜回〜幕張幕張〜回〜千葉1703〜471M〜1904銚子1910〜2384M〜1930旭 〜回〜銚子A602銚子0625〜430M〜0827千葉0948〜1339M〜1034成東1121〜1346M〜1208千葉1213〜349M〜1358銚子1405〜456M〜1616千葉1637〜1469M〜1745佐原1827〜2468M〜1859成田1933〜1470M〜2007千葉2011〜1389M〜2054成東2123〜1394M〜2209千葉2226〜487M〜0017銚子A603銚子0455〜322M〜0630千葉0646〜427M〜0853銚子0924〜442M〜1113千葉千葉1811〜475M〜2016銚子2047〜396M〜2238千葉千葉2305〜3321M〜2336八街2341〜3322M〜0011千葉A604千葉0450〜423M〜0644銚子0649〜332M〜0834千葉0839〜333M〜1015銚子1044〜348M〜1232千葉1242〜1351M〜1328成東1412〜1358M〜1501千葉1512〜1361M〜1602成東1615〜1366M〜1704千葉1711〜1369M〜1807成東1814〜1374M〜1901千葉1906〜1477M〜1940成田2030〜1474M〜2106千葉2130〜1485M〜2235佐原2243〜2482M〜2313成田〜回〜佐原A605佐原0450〜1422M〜0558千葉0604〜425M〜0806銚子0809〜336M〜0943千葉〜回〜幕張〜回〜千葉1944〜385M〜2130銚子A606銚子0716〜436M〜0912千葉0916〜337M〜1107銚子1147〜352M〜1331千葉1341〜355M〜1543銚子1737〜378M〜1929千葉1937〜479M〜2140銚子2152〜3320M〜2339千葉0005〜1421M〜0037成田A607成田0458〜1420M〜0529千葉0533〜323M〜0712銚子0720〜334M〜0859千葉0906〜1335M〜0924佐倉0943〜1338M〜1000千葉1046〜1343M〜1134成東1216〜1350M〜1300千葉1312〜353M〜1453銚子1459〜364M〜1634千葉1643〜367M〜1831銚子1952〜476M〜2145千葉2157〜1397M〜2259横芝〜回〜成東A608成東0526〜1320M〜0609千葉0616〜325M〜0801銚子0823〜440M〜1015千葉1032〜1443M〜1107成田1141〜2445M〜1258銚子1308〜2452M〜1426成田1441〜2457M〜1558銚子1709〜466M〜1905千葉1914〜1381M〜2002成東2008〜1388M〜2059千葉2113〜1393M〜2201成東2209〜1398M〜2305千葉2324〜1489M〜2358成田A609成田0618〜1424M〜0652千葉0715〜329M〜0912銚子0950〜344M〜1128千葉1142〜1347M〜1240成東1315〜1354M〜1401千葉1414〜1357M〜1500成東1515〜1362M〜1600千葉1613〜1365M〜1701成東1710〜1370M〜1807千葉1819〜375M〜2003銚子2131〜480M〜2319千葉2350〜3323M〜0033成東A610成東〜回〜横芝0659〜1328M〜0804千葉〜回〜幕張幕張〜回〜千葉2359〜1233M〜0027大網〜回〜千葉A611千葉0547〜127M〜0633君津0647〜132M〜0736千葉0800〜1635M〜0847成東0902〜1634M〜0946千葉0950〜1641M〜1044成東1049〜1640M〜1133千葉1155〜1645M〜1239成東1248〜1644M〜1343千葉1356〜1649M〜1439成東1448〜648M〜1505大網1511〜651M〜1528成東1537〜650M〜1557大網1611〜655M〜1628成東1645〜654M〜1705大網1717〜659M〜1734成東1742〜658M〜1759大網1804〜661M〜1820成東1830〜660M〜1850大網1903〜665M〜1920成東1927〜664M〜1944大網1958〜667M〜2015成東2029〜668M〜2047大網2057〜671M〜2118成東2131〜672M〜2153大網2228〜677M〜2245成東A612成東0456〜620M〜0514大網0525〜621M〜0542成東0548〜622M〜0608大網0658〜629M〜0718成東0734〜628M〜0755大網0901〜637M〜0922成東0939〜1636M〜1034千葉1055〜1643M〜1139成東1148〜1642M〜1243千葉1255〜1647M〜1339成東1349〜1646M〜1444千葉1512〜1653M〜1559成東1607〜652M〜1628大網1648〜657M〜1706成東1713〜1656M〜1801千葉1805〜1663M〜1851成東1908〜1662M〜2018千葉〜回〜黒砂〜回〜千葉2127〜1675M〜2206東金2212〜674M〜2220大網2248〜1226M〜2313千葉2328〜1229M〜0033大原A613大原0440〜220M〜0543千葉0604〜1627M〜0650成東0708〜626M〜0725大網0739〜631M〜0757成東0803〜1630M〜0848千葉0916〜1639M〜1000成東1021〜1638M〜1115千葉〜回〜幕張幕張〜回〜千葉2248〜1137M〜2335君津〜回〜木更津
2023.11.20
1984年10月1日、奈良線(京都~奈良)・和歌山線(五条~和歌山)の電化にあわせ、103系1000番台からの改造車である105系が奈良電車区に配置されました。1989年10月20日の紀勢本線和歌山~和歌山市間でワンマン運転開始。1990年に桜井線の踏切事故でTc105-7が事故廃車。代替としてTc104-551が落成。1991年12月3日に桜井線・和歌山線でワンマン運転開始。1994年6月3日には、奈良線での運用は終了。1997年4月1日、新和歌山車両センターに転属。1998年3月14日に紀勢本線紀伊田辺〜新宮間でもワンマン運転を開始しました。T201(1031)~Mc501*+Tc501(1984年5月30日改造)簡易冷房改造~1991年8月10日ワンマン改造~1991年8月10日戸袋埋~1992年5月15日W1→SW001地域色2019年11月1日廃車T202(1012)~Mc502+Tc502(1984年9月11日改造)簡易冷房改造~1989年3月23日ワンマン改造~1991年10月19日放熱板~1992年6月3日W2→SW002地域色~2016年2019年11月1日廃車T203(1051)~Mc503+Tc503(1984年8月10日改造)冷房改造~1991年5月29日ワンマン改造~1989年9月8日A1→SW012地域色~2014年2019年12月2日廃車T204(1027)~Mc504+Tc504(1984年9月27日改造)簡易冷房改造~1988年9月20日ワンマン改造~1991年4月10日放熱板~1992年7月13日Wパン~1992年7月13日P2→SP002地域色~2011年8月2019年8月1日廃車T205(1063)~Mc505+Tc505(1984年6月14日改造)簡易冷房改造~1988年8月18日ワンマン改造~1991年11月18日放熱板~1992年3月5日戸袋埋~1992年3月5日W3→SW003地域色~2014年9月8日2019年12月25日廃車T206(1007)~Mc506+Tc506(1984年8月7日改造)冷房改造(AU75)~1985年9月12日ワンマン改造~1991年6月10日W4→SW004地域色~2015年1月22日2021年4月8日廃車T207(1020)~Mc507+Tc507(1984年9月28日改造)簡易冷房改造~1988年12月15日ワンマン改造~1991年8月9日放熱板~1992年9月4日wパン~1992年9月4日P3→SP003地域色~2014年2019年7月1日廃車T208(1011)~Mc508+Tc508(1984年5月22日改造)冷房改造(AU75)~1985年12月15日ワンマン改造~1991年9月13日W5→SW005地域色~2015年2019年11月1日廃車T209(1023)~Mc509+Tc509(1984年6月22日改造)簡易冷房改造~1989年12月28日ワンマン改造~3年10月11日放熱板~1992年8月12日Wパン~1992年8月12日P4→SP004地域色~2010年5月21日2019年8月1日廃車T210(1024)~Mc510*+Tc510(1984年7月22日改造)簡易冷房改造~1991年3月29日ワンマン改造~1991年3月29日W6→SW006地域色2019年12月2日廃車T211~Mc511+Tc5-1簡易冷房改造~1990年3月3日放熱板~1991年8月10日A22005年11月30日廃車T212~Mc512(1043)+T5-2(1015)1984年8月7日/6月19日改造簡易冷房改造~1990年5月23日ワンマン改造~1991年11月11日放熱板~1992年6月3日Wパン~1992年11月26日P5→SP005地域色~2010年7月2019年10月7日廃車T213~Mc513(1054)+Tc5-3(1024)~1984年8月28日/6月14日改造簡易冷房改造~1989年9月22日放熱板~1991年5月29日A3→SW013地域色~2016年1月7日2019年6月3日廃車T214~Mc514(1019)+Tc5-4(1018)~1984年9月28日改造冷房改造(AU75)~1985年7月4日ワンマン改造~1991年11月13日戸袋埋~1992年3月5日W7→SW007地域色~2010年2019年12月25日廃車T215~Mc515(1014)+Tc5-5(1017)~1984年6月19日/8月7日改造冷房改造(AU75)~1985年12月27日ワンマン改造~1991年7月28日W8→SW008地域色~2015年6月25日2019年11月1日廃車T216~Mc516(1015)+Tc5-6(1012)1984年5月25日/9月7日改造冷房改造(AU75)~1986年3月31日ワンマン改造~1991年9月16日W9→SW009地域色~2015年2021年2月4日廃車T217~Mc517(1062)+Tc551(1984年8月18日改造)冷房改造(AU75)~1985年7月19日Tc551(385)~1990年7月1日改造(WAU102冷改車)ワンマン改造~1991年9月10日W10→SW010地域色2019年12月2日廃車T218~Mc518(1042)+Tc5-8(1029)1984年9月7日/8月28日改造簡易冷房改造~1989年10月28日ワンマン改造~1991年6月21日放熱板~1992年12月18日Wパン~1992年12月18日P1→SP001地域色~2010年8月2019年11月1日廃車T219~Mc519*(1006)+Tc5-9(1031)1984年8月21日改造簡易冷房改造~1990年11月19日ワンマン改造~1991年10月9日W11→SW011地域色~2010年6月12日2019年7月1日廃車T220~Mc520*+Tc5-10簡易冷房改造~1990年7月27日ワンマン改造~1991年5月7日W122005年11月30日廃車T221~Mc521+Tc5-11冷房改造~1988年3月28日ワンマン改造~1990年12月20日W132005年11月30日廃車T222~Mc522*+Tc5-12簡易冷房改造~1991年3月13日ワンマン改造~1991年3月13日W142005年4月岡山転属T223~Mc523*(1014)+Tc5-13(1021)1984簡易冷房改造~1990年12月27日ワンマン改造~1990年12月27日W15→SW014地域色~2015年2019年11月1日廃車T224~Mc524+Tc5-14簡易冷房改造~1988年12月9日放熱板~1992年10月28日A42005年11月30日廃車簡易冷房改造は、WAU202冷房装置、Mc車は、2位寄り、連結側客席を機器室に。Tc車は床下に機器搭載。*は熱交換器を屋根上に搭載1993年11月~1994年1月までパンタグラフをカーボンスリ板へ変更。2005年岡山より105系新製車が5本が転入、廃車が発生しました。2008年8月1日、所属区名が新和歌山車両センターから日根野電車区新在派出へ変更。2012年に編成番号を変更。SWとSP編成に。227系1000番台に置き換えられ廃車されました。
2023.10.01
日根野の105系は投入時は奈良電車区に配置されました。全車が103系からの改造車で4ドアとなっていました。桜井線・和歌山線・紀勢本線(和歌山市~和歌山)間で運用されました。春日色とも呼ばれるクリーム色に朱色の帯が巻かれました。2010年頃より地域色の単色に塗り替えられました。W1~Mc+Tc501(MM’1031)~1984年5月30日改造戸袋窓埋ワンマン・WAU202~1991年8月10日2019年11月1日廃車W2~Mc+Tc502(MM’1012)~1984年9月1日改造WAU202~1989年3月23日ワンマン~1991年10月19日2019年11月1日廃車W3→A1~Mc+Tc503(MM’1051)~1984年8月10日改造ワンマン~1989年9月8日WAU202~1991年5月29日2019年12月2日廃車W4→P2~Mc+Tc504(MM’1027)~1984年9月27日改造WAU202~1988年9月20日2パン~1992年7月13日ワンマン~1991年4月10日2019年8月1日廃車W5→W3~Mc+Tc505(MM’1063)~1984年6月14日改造戸袋窓埋めWAU202~1988年8月18日ワンマン~1991年11月18日2019年12月25日廃車W6→W4~Mc+Tc506(MM’1007)~1984年8月7日改造AU75ワンマン~1991年6月10日2021年4月8日廃車W7→P3~Mc+Tc507(MM’1020)~1984年9月28日改造WAU202~1988年12月15日ワンマン~1991年8月9日2パン~1992年9月4日2019年7月1日廃車W8→W5~Mc+Tc508(MM’1011)~1984年5月22日改造AU75ワンマン~1991年9月13日2019年11月1日廃車W9→P4~Mc+Tc509(MM’1023)~1984年6月22日改造WAU202~1989年12月28日ワンマン~1991年10月11日2パン~1992年8月12日地域色~2010年5月22日2019年8月1日廃車W10→W6~Mc+Tc510(MM’1024)~1984年7月22日改造ワンマン・WAU202~1991年3月29日2019年12月2日廃車W11→A2~Mc511(M1050)+Tc3(Tc1024)~1984年6月14日改造→Mc511+Tc1WAU202~1990年3月3日→Mc511+Tc12005年11月30日廃車W12→P5~Mc512(M1043)+Tc5(Tc1017)~1984年8月7日改造→Mc512+Tc2WAU202~1990年5月23日ワンマン~1991年11月11日2パン~1992年11月26日2019年10月7日廃車W13→A3~Mc513(M1054)+Tc8(Tc1029)~1984年8月28日改造→Mc513+Tc3WAU202~1989年9月22日地域色~2016年1月6日2019年6月3日廃車W14→W7~Mc514(M1019)+Tc4(Tc1018)~1984年9月28日改造AU75戸袋窓埋めワンマン~1991年11月13日2019年12月25日廃車W15→W8~Mc515(M1014)+Tc2(Tc1015)~1984年6月19日改造→Mc515+Tc5AU75ワンマン~1991年7月28日2019年11月1日廃車W16→W9~Mc516(M1015)+Tc1(Tc1016)~1984年5月25日改造→Mc516+Tc6AU75ワンマン~1991年9月16日2021年2月4日廃車W17~Mc517(M1062)+Tc7(Tc1032)~1984年8月18日改造AU75Tc7桜井線事故廃車(1990年3月31日)→Mc517+Tc’551(M’385)1990年7月1日改造Tc551は、WAU1022019年12月2日廃車W18→P1~Mc518(M1042)+Tc6(Tc1012)~1984年9月7日改造→Mc518+Tc8WAU202~1989年10月28日ワンマン~1991年6月21日2パン~1992年12月18日地域色~2016年9月24日?2019年11月1日廃車W19→W11~Mc519(M1006)+Tc9(Tc1031)~1984年8月21日改造WAU202~1990年11月19日ワンマン~1991年10月9日地域色~2010年6月12日2019年7月1日廃車W20→W12~Mc520(M’1050)+Tc10(Tc1013)~1984年7月5日改造WAU202~1990年7月27日ワンマン~1991年5月7日2005年11月30日廃車W21→W13~Mc521(M’1043)+Tc11(Tc1014)~1984年8月30日改造→Mc515+Tc11AU75ワンマン~1990年12月20日2005年11月30日廃車W22→W14~Mc522(M’1054)+Tc12(Tc1023)~1984年11月15日改造ワンマン・WAU202~1991年3月13日2005年4月岡山転属2008年1月28日廃車W23→W15~Mc523(M’1014)+Tc13(Tc1021)~1984年9月25日改造ワンマン・WAU202~1990年12月27日2019年11月1日廃車W24→A4~Mc524(M’1042)+Tc14(Tc1030)~1984年9月27日改造WAU202~1988年12月9日2005年11月30日廃車2004年より福塩線で活躍していた3ドア新製車がN30更新のうえ転入。オーシャンカラーとも呼ばれるオーシャングリーンにラベンダーの帯を巻いた姿で、紀勢本線紀伊田辺~新宮で運用されました。F1~Mc5+Tc8(2004年9月15日転入)2021年6月2日廃車F2~Mc4+Tc4(2005年2月25日転入)2021年7月26日廃車F3~Mc6+Tc27(2005年3月18日転入)2021年7月26日廃車F4~Mc28+Tc5(2005年3月26日転入)2021年7月5日廃車F5~Mc30+Tc7(2005年3月25日転入)2021年7月5日廃車
2023.04.04
可部線の旧型国電置き換えのため、広島運転所に配置されました。新造車抑制のため、運用整理により捻出された新製車と、103系からの改造車で組成されました。1987年6月からは呉線での運用開始。2016年3月改正で4扉車は227系に置き換えられ、3扉車のみに。2019年3月改正で227系に置き換えられました。K01~Mc22+Tc22~1984年10月30日転入(宇部)K02~Mc31+Tc26~1984年11月1日転入(府中)→1993年2月27日下関転属Mc500とTc600は新製導入車と同様の前面取付。Tc100は103系種車の低運転台車のまま。K03~Mc525(M1035)+Tc101(73)~1984年8月31日改造WAU202~1991年10月25日→Mc525+Tc10(1013)~2005年8月4日転入(日根野)Tc101(2006年2月6日廃車)2016年4月15日廃車K04~Mc526(M1059)+Tc102(11)~1984年7月31日改造WAU202~1990年4月25日→Mc526+Tc11(1014)~2005年8月4日転入(日根野)→Tc102(2007年5月30日廃車)広島色2016年4月15日廃車K05~Mc527(M1035)+Tc103(12)~1984年10月15日改造WAU202~1991年7月12日→Mc527+Tc14(1030)~2005年8月4日転入(日根野)Tc103(2005年11月30日廃車)2016年4月15日廃車K06~Mc528(M1059)+Tc104(25)~1984年10月24日改造WAU202~1990年8月23日→Mc528+Tc1(1016)~2005年8月4日転入(日根野)Tc104(2005年11月30日廃車)2016年4月15日廃車K07~Mc529(M’1062)+Tc601(T66)~1984年7月27日改造WAU202~1991年9月12日広島色2016年4月15日廃車K08~Mc530(M’1006)+Tc23~1984年10月24日改造WAU202~1991年7月29日→Mc530+Tc12(1023)~2008年1月31日転入(岡山)地域色~2012年7月9日2016年4月15日廃車K09~Mc531(M’1015)+Tc24~1984年6月29日改造→下関転属(1987年2月3日)U8WAU202~1992年5月8日Mc2016年6月16日廃車K10~Mc532(M’1019)+Tc25~1984年12月22日改造→下関転属(1987年4月1日)U9WAU202~1992年7月27日Mc2016年6月16日廃車
2023.04.04
宇部・小野田線用に宇部電車区に新製配置されました。新製時は朱色単色でした。民営化前の統廃合で1986年3月3日全車下関に転属しました。1988年から広島色に順次変更されています。U9→U01~Mc9+Tc9WAU202~1991年12月7日ワンマン~1990年2月8日N30~2004年10月20日U10→U02~Mc10+Tc10WAU202~1992年1月23日ワンマン~1990年3月3日N30~2004年4月6日U11~Mc11+Tc11→広島転属(1990年9月14日)K01WAU202~1990年9月13日N30~2004年8月5日2020年下関転入U12→U03~Mc12+Tc12WAU202~1992年8月20日ワンマン~1990年3月30日N30~2005年3月31日U13→U04~Mc13+Tc13WAU202~1991年5月16日ワンマン~1991年11月26日N30~2007年2月28日U14~Mc14+Tc14→広島転属(1990年10月4日)K02WAU202~1990年10月5日N30~2004年2月5日2020年下関転入広島色~2022年7月6日U15→U05~Mc15+Tc15WAU202~1991年6月17日ワンマン~1992年3月9日N30~2003年6月3日U16→U06~Mc16+Tc16WAU202~1992年2月25日N30~2006年10月30日U17~Mc17+Tc17AU75~1987年1月31日→広島転属(1987年2月3日)K03N30~2005年9月1日→2020年3月31日廃車U18~Mc18+Tc18AU75~1987年3月2日→広島転属(1987年4月5日)K04N30~2006年1月12日→2020年3月31日廃車U19~Mc19+Tc19AU75~1987年3月30日→広島転属(1987年4月1日)K05N30~2003年1月31日→2020年3月31日廃車U20~Mc20+Tc20→広島転属(1990年7月11日)K06WAU202~1990年7月11日N30~2003年8月29日地域色~2010年8月2020年下関転入U21~Mc21+Tc21→広島転属(1988年3月13日)K07WAU202~1989年6月30日N30~2004年12月28日Tc2016年6月16日廃車→Mc下関転入地域色~2017年2月15日U22~Mc22+Tc22→広島転属(1984年10月30日)K08WAU202~1990年10月17日N30~2005年5月16日2016年下関転入→2019年3月27日廃車U23~Mc23+Tc23Tc→広島転属(1984年10月30日)U24~Mc24+Tc24Tc→広島転属(1984年10月30日)U25~Mc25+Tc25Tc→広島転属(1984年10月30日)U26~Mc26U27~Mc271991年度Mc24とMc27を方転のうえ、組成変更U10~Mc23+Mc24WAU202~1991年11月2日U11~Mc25+Mc27WAU202~1992年6月19日U12~Mc26WAU202~1992年3月28日2001年度に再び単独I01(23)~I05(27)編成に。向きも戻されました。I01(23)・I02(24)は、2023年7月3日廃車回送広島からの転入車K09→U08~Mc531(1015)+Tc24~1987年2月3日転入N30~2006年3月1日(Tcのみ)→U08~Mc27+Tc24(2006年組成変更)Mc531→I06(2016年6月16日廃車)→2020年3月31日廃車K10→U09~Mc532(1019)+Tc25~1987年4月1日転入→U09~Mc25+Tc25(2006年組成変更)N30~2006年6月27日Mc532→I07(2016年6月16日廃車)→2020年3月31日廃車K06~Mc528(1059)+Tc104(25)~1987年2月2日転入→1990年8月24日広島転属K12K02→U07~Mc31+Tc26~1993年2月27日転入WAU202~1990年7月25日→岡山転属2003年7月9日F12I04→U10~Mc26+Tc23Tc23転入2008年5月16日N30~2008年5月16日Tc23~2016年9月17日廃車
2023.04.04
大阪環状線・桜島線の103系と201系の置き換えのため新製されました。大阪環状線に乗り入れている221・223系等3扉車とあわせるため、通勤形ながら3扉車となりました。0.5Mシステムを基本とし、すべての車両が電動車となっています。クモハ323形・モハ323形には集電装置および空気圧縮機を装備しています。M5は空気圧縮機を搭載せず、準備工事のみとなっています。車番に+500M'c+M+M'+M'+M5+M'+M'+Mc2016年12月24日に営業運転開始。2017年3月4日改正はLS7まで、2017年度はLS12まで、2018年度はLS22まで増備されました。LS22編成は、なぜかLS14~LS21編成の出場前の2018年8月29日に出場しており、謎が残ります。201系は、2019年6月7日に運用終了。大阪環状線は3扉車に統一されました。
2023.04.03
府中電車区に1981年新製配置。Tc+M+T+Mcの1~4の4本Tc+Mc5~8の4本黄5号に青20号の帯が1本巻かれた塗色。福塩線中心に運用されました。1984年に4両編成の中間M+Tを先頭車改造し、2両×12本に。先頭化改造された車両の前面は新製車と同一だが、乗務員室直後の窓配置が異なっています。新製車は、211系などと同様の箱形のベンチレターが使用されています。1998年3月14日より、全編成が山陽本線を走行可能となりました。1998年10月3日には全車両が岡山電車区へ転属、1999年3月13日からは伯備線の新見駅まで、2001年10月1日からは赤穂線・宇野線での運用が開始されましたが、2004年10月16日改正により伯備線・赤穂線・宇野線での運用は終了しました。現在は、福塩線と入出区のために、山陽本線岡山までの運用がある程度になりました。2004年より体質改善工事が施され、冷房装置はWAU202からWAU102に換装されました。F-01~Tc1+Mc1WAU202~1990年12月3日ワンマン改造~2001年1月N30~2005年10月31日地域色~2017年6月12日F-02~Tc2+Mc2WAU202~1991年1月19日ワンマン改造~2001年12月N30~2006年3月9日地域色~2010年3月24日F-03~Tc3+Mc3WAU202~1991年3月28日ワンマン改造~2001年2月N30~2006年11月27日原色F-04~Tc4+Mc4WAU202~1991年6月14日ワンマン改造~1991年6月14日N30~2005年2月23日→ワカ転属F2F-05~Tc8+Mc5WAU202~1990年8月27日ワンマン改造~1991年12月13日N30~2004年9月15日→ワカ転属F1F-06~Tc27(2)+Mc6WAU202~1991年8月21日ワンマン改造~1991年8月21日N30~2005年3月16日→ワカ転属F3F-07~Tc28(3)+Mc7WAU202~1992年8月1日ワンマン改造~1992年2月7日N30~2006年7月19日地域色~2014年5月F-08~Tc29(4)+Mc8WAU202~1991年10月27日ワンマン改造~1991年10月27日N30~2007年7月24日地域色~2012年11月F-09~Tc5+Mc28(1)WAU202~1991年12月25日ワンマン改造~1991年12月25日N30~2005年3月24日→ワカ転属F4F-10~Tc6+Mc29(2)WAU202~1992年3月6日ワンマン改造~1992年3月6日N30~2006年9月7日地域色~2010年8月F-11~Tc7+Mc30(3)WAU202~1992年6月4日ワンマン改造~1992年3月16日N30~2004年3月25日→ワカ転属(2005年1月)F5F-12~Tc26(1)+Mc31(4)→下関転属(1984年11月)→岡山復帰(2002年12月)ワンマン改造~2002年12月~2003年6月まで広島色で運用N30~2007年2月7日地域色~2011年1月
2023.04.01
115系非冷房車置き換えのため、207系投入で余剰となった103系が転属してきました。B01(ヨト+ヒネH604)~Tc98*+M’29+M29+Tc183瀬戸内色~1992年6月13日戸袋窓閉鎖~1995年1月31日→岡山転属H20(2009年10月)B02(ヨトC2+アカ44)~Tc38*+M’633+M477+Tc37*瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1993年5月13日N40更新~M’M(1996年3月)2009年2月廃車B03(アカ44)~Tc150*+M’634+M478+Tc151*瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1993年5月13日N40更新~T車除く(1998年5月)2008年12月廃車B04(ヨトA13)~Tc219+M’654+M498+Tc95*瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1993年4月28日N40更新~M’M(1993年3月)2009年10月廃車B05(ヨトA5)~Tc199+M’459+M303+Tc35*瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1993年4月28日2009年2月廃車B06(ヨトA8)~Tc5*+M’450+M294+Tc191瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1993年5月8日→日根野転属J403(1997年12月)B07(アカC41)~Tc44*+M’585+M429+Tc43*瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1994年7月30日2010年4月廃車B08(アカC42)~Tc110*+M’645+M489+Tc109*瀬戸内色~1994年5月13日戸袋窓閉鎖~1997年11月2010年5月廃車B09(アカC46)~Tc160*+M’394+M239+Tc161*瀬戸内色~1994年5月13日2011年1月廃車B10(アカC47)~Tc172*+M’406+M251+Tc173*瀬戸内色~1994年4月4日戸袋窓閉鎖~1993年8月20日2009年7月廃車B11(アカC49)~Tc204+M’464+M308+Tc203瀬戸内色~1994年4月4日戸袋窓閉鎖~1993年2月25日2009年3月廃車B12(アカC50)~Tc208+M’468+M312+Tc207瀬戸内色~1994年4月4日戸袋窓閉鎖~1992年4月10日2010年4月廃車B13(アカC43+C47)~Tc128*+M’405+M250+Tc129*瀬戸内色~1994年5月20日戸袋窓閉鎖~1993年6月10日→日根野転属J402(1997年9月)B14(ナラS302)~Tc26*+T2-2+M’105+Mc23*瀬戸内色~1992年6月26日→ヒネL101ヒネT7→Tc267+M’428+M584+Tc268(1995年10月)2009年9月廃車B15(ナラS301)~Tc518*+T2-8+M’86+Mc13*瀬戸内色~1992年5月9日→日根野転属J404(1997年9月)2002年T車が日根野等に転属し、3連のD編成が登場。B16(ヨトB02)~Tc86/*+T2-7+M’145/+Mc48/*瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1993年4月20日N40更新~M’M(1993年3月)→D01~Tc86/*+M’145/+Mc48/*(2002年10月)Tcトイレ改造~2008年濃黄色~2012年12月11日B17(ヨトB09)~Tc171/*+T2-6+M’403/+Mc2501/瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1993年5月10日N40更新~T(1995年10月)→D02~Tc171/*+M’403/+Mc2501/(2002年10月)Tcトイレ改造~2008年濃黄色~2013年8月7日B18(ヨトB10)~Tc170/*+T2-10+M’404/+Mc2502/瀬戸内色~1993年4月20日戸袋窓閉鎖~1992年12月17日N40更新~T(1995年10月)→D03~Tc170/*+M’404/+Mc2502/(2002年4月)Tcトイレ改造~2009年濃黄色~2014年2月2015年3月14日改正で運用終了しました。E01(ヨトC6)~Tc156/*+M’390/+M235/+Tc94*瀬戸内色~1992年5月23日2005年1月廃車E02(ミハT7)~Tc146/*+M’379/+M224/+Tc147/*瀬戸内色・戸袋窓閉鎖~1993年3月22日2004年6月廃車E03(ミハT8)~Tc152/*+M’386/+M231/+Tc153/*瀬戸内色~1993年3月31日戸袋窓閉鎖~1992年12月24日2004年12月廃車その後も状態のよい車両への更新も。E04は福知山線脱線事故の影響でJR東日本から購入したTc車へ組み換えも行われました。E04(ミハT)~Tc118+M’635+M479+Tc1282003年2月転入瀬戸内色~2004年11月→Tc828+M’635+M479+Tc821(2005年7月)→岡山転属H21(2010年2月)E05(オカH04)~Tc228+M’593+M437+Tc2272005年5月転入瀬戸内色~2008年3月→岡山転属H19(2008年12月)E06(オカH02)~Tc210+M’470+M314+Tc2092005年1月転入瀬戸内色~2006年12月2009年10月廃車E07(オカH05)~Tc234+M’649+M493+Tc2332005年5月転入瀬戸内色~2007年11月2011年3月廃車*シールドビーム改造車/WAU102×3基冷房改造車
2022.06.10
9/1~85H~116+ 9/2~51H~116+ ~83H~101+ 9/3~39H~101+ ~95H~101+ 9/4*~827M 9/5*~827M 9/6~81H~103+ ~51H~110+ 9/7~39H~110+ 9/8~83H~117+ 9/9~31H~117+ 9/10~35H~139+128 9/11* 9/12*~55H/91H~113+ 9/13~57H~113+ ~33H~119+ 9/14~53H/91H~108+ 9/15~71H~108+ 9/16~89H~109+ 9/17~51H~109+ ~41H~103+ 9/18*~827M 9/19*~827M 9/20*~83H~105+ 9/21~31H~105+ 9/22~TK回送 9/28~TK出場 9/30~35H~+128 10/1~35~138+ 10/2*~35H~138+ 43H~105+ 10/3*~53H/93H~114+ 10/4~71H/93H~114+ 10/5~81H~108+ 51H~105+ 10/6~39H~105+ 10/7~53/91H~107+ 10/8~39/57/33H~107+ 10/9*~827M 10/10* 10/11~85H~117+ 10/12~59H~117+ ~61H~109+ 10/13~37H~109+ 10/14~81H~116+ ~51H~103+ 10/15~39/95H~103+ 10/16*~87H~115+ 10/17*~87H~114+ 10/18~83H~105+ ~83H~108+ 10/19~31H~108+ 10/20~33H~105+ 10/21~828M~+127 55H~107+ 10/22~35H~+137 10/22にて、横須賀色での運用は終了しました。 10/27の39Hより通常帯に戻され運用が確認されています。
2021.10.05
A11(35H)~付属×2で代走有 松戸0649~35H~松戸1041 A101(33H/61H) 松戸0436~33H~我孫子1041 我孫子1623~61H~2313△我孫子~成田0002 A102(83H) 成田0526~我孫子○0612~83H~1109△我孫子~1458成田1515~868M~1556我孫子1615~865M~1701成田1716~我孫子○1805~83H~松戸0052 A103(37H) 松戸0802~37H~1001△我孫子~我孫子1457○~37H~成田2321 A104(89H) 成田0641~我孫子○0730~89H~我孫子1048 A105(57H) 我孫子0617~57H~0940△我孫子~成田1028成田1045~850M~1126我孫子1147~847M~1228成田1245~858M~1326我孫子1347~855M~1428成田1445~57H~我孫子○1535~松戸0042 A106(31H) 松戸0436~31H~0911△我孫子~1558成田1615~872M~1656我孫子1709~869M~1755成田1817~31H~松戸0039 A107(41H) 松戸1604~41H~1902△我孫子~1951成田2005~888M~2048我孫子2101~887M~2142成田2215~41H~我孫子0033 A108(53H/93H) 我孫子0535~821M~0615成田0632~我孫子○0719~53H~品川0810 品川1804~93H~上野0036 A109(71H) 上野0433~71H~1635△我孫子~1729成田1743~878M~1825我孫子 A110(55H/91H) 我孫子0607~823M~0655成田0701~我孫子○0752~55H~品川0849 品川1703~91H~我孫子0045 A111(41H) 松戸1637~41H~1734△我孫子~1831成田1850~882M~1931我孫子1953~881M~2038成田 A112(87H) 成田0602~我孫子○0652~87H~1830△我孫子~1929成田1939~886M~2025我孫子 A113(65H) 我孫子0824~833M~0905成田0915~844M~0957我孫子 我孫子1908~877M~1951成田2005~888M~2048我孫子2102~887M~2142成田2215~65H~我孫子0044 A114-1(59H) 我孫子0722~59H~松戸0904 A114-2(43H) 松戸1726~43H~2120△我孫子~2207成田 A115-1(81H) 成田0447~我孫子○0531~81H~我孫子1030 A115-2 我孫子1816~873M~1902成田1917~884M~2002我孫子2015~883M~2100成田2107~892M~2153我孫子2209~893M~2250成田2259~898M~2339我孫子2354~899M~成田0033 A116(85H) 成田0543~824M~0623我孫子0630~825M~0716成田0727~我孫子○0814~85H~1541△我孫子~我孫子○2126~我孫子0054 A117(51H) 我孫子0444~51H~松戸0029
2021.06.17
6月10日より、ホストタウン交流支援のため、ヘッドマークを付けた電車の運行を開始しました。夏頃まで掲出の予定のようです。 112~足立区×オランダ 43H~51H~31H*~41H* ~61H~33H~89H~57H~81H~85H*~51H* ~37H~83H~31H~33H~89H~57H*~31H* ~~~87H~53H/91H~71H~83H*~ ~41H* ~~~~33H~89H~57H*~* ~39H~35H~~87H~53H/91H~71H*~ ~57H~81H~85H~51H*~33H*~83H*~* ~33H~89H~51H~~39H~35H/41H*~ ~87H~~71H 113~柏市×イギリス 41H~833M~87H*~53H/93H* ~71H/93H~55H~57H~81H~85H~51H*~33H/61H* ~83H~31H~33H~89H~51H~31H*~* ~53H/91H~71H/93H~55H~57H~81H~57H*~37H* ~89H~57H~81H~85H~57H~81H*~87H* ~~71H~55H/43H~57H~~821M*~71H* ~~31H~33H~89H*~57H*~*~31H* ~35H~43H~57H~81H~85H~51H*~61H* ~83H~~83H 117~松戸市×ルーマニア・ドミニカ共和国 33H~89H~57H*~31H* ~41H~833M~87H~53H/91H~71H/93H~55H*~59H/43H* ~81H/63H~85H~61H~39H~ヨ~* ~31H~33H~89H~51H~39H~~53H* ~~~57H~81H/63H~85H~51H*~ ~~89H~51H~~51H~41H*~ ~87H~53H~71H~55H*~51H*~33H*/61H*~* ~31H~~~71H~~37H*~35H/41H*
2021.06.11
A121(37H) 松戸0638~37H~2313△我孫子 A122(89H) 我孫子○0730~89H~我孫子0054 A123(57H-1/33H-2) 我孫子0618~57H~0939△我孫子 我孫子○1638~33H~2226△我孫子 A124(51H-1) 我孫子0430~51H~我孫子1110△ 我孫子1741~871M前~1831成田1850~882M後~1931我孫子 我孫子2144~891M前~2228成田 A125(85H) 成田0618~828M後~0658我孫子△ 我孫子0814~85H~我孫子0044 A126-1 我孫子0705~827M~0748成田0757~838M~0841我孫子0846~835M~0927成田0945~846M~1026我孫子1047~843M~1128成田1145~854M~1226我孫子1247~851M~1328成田1345~862M~1426我孫子1447~859M~1528成田1545~870M~1628我孫子 A126-2(57H-2) 我孫子○1725~57H~2120△我孫子 A127(83H) 我孫子○0612~83H~0910△我孫子 我孫子○1906~83H~松戸0042 A131(33H-1) 松戸0436~33H~我孫子1007△ 我孫子1741~871M後~1831成田1850~882M前~1931我孫子 我孫子2144~891M後~2228成田 A132(55H/43H) 成田0618~828M前~0658 我孫子○0752~55H~松戸0958 松戸1706~43H~我孫子0045 A133(59H/61H) 我孫子0639~59H~我孫子1100 我孫子1529~61H~松戸0052 A141(39H/95H) 松戸0705~39H~品川0836 品川1933~95H~2026△我孫子 A142(87H) 我孫子○0651~87H~1813△我孫子 A143(53H/91H) 我孫子○0719~53H~品川0811 品川1702~91H~上野0036 A144(71H/93H) 上野0433~71H~品川0824 品川1833~93H~1927△我孫子 A145(51H-2) 我孫子○1801~51H~松戸0029 A146(31H) 松戸0436~31H~松戸0850 A151(41H) 松戸1604~41H~1902△我孫子 A152 我孫子0727~829M~0809成田0819~840M~0903我孫子 A153(81H) 我孫子○0531~81H~我孫子1041
2021.06.10
A100(35H)~付属×2で代走有 松戸0600~35H~松戸1036 A101(37H) 松戸0638~37H~2313△我孫子~成田0002 A102(83H) 成田0526~我孫子○0612~83H~0910△我孫子~1558成田1615~872M~1656我孫子1709~869M~1755成田1817~我孫子○1906~83H~松戸0042 A103(31H) 松戸0436~31H~松戸0850 A104(33H) 松戸0436~33H~1007△我孫子~33H~ 我孫子○1638~2226△我孫子~成田2321 A105(89H) 成田0641~我孫子○0730~89H~我孫子0054 A106(51H) 我孫子0430~51H~1110△我孫子~成田1458成田1515~868M~1556我孫子1615~865M~1701成田1716~我孫子○1801~51H~松戸0029 A107(39H/95H) 松戸0705~39H~品川0836 品川1933~95H~2026△我孫子~松戸0039 A108(41H) 松戸1604~41H~1902△我孫子~1951成田2005~888M~2048我孫子2101~887M~2142成田2215~41H~我孫子0033 A109(53H/91H) 我孫子0535~821M~0615成田0632~我孫子○0719~53H~品川0811 品川1702~91H~上野0036 A110(71H/93H) 上野0433~71H~品川0824 品川1833~93H~1927△我孫子~2017成田2038~890M~2120我孫子 A111 我孫子0824~833M~0905成田0915~844M~0957我孫子 我孫子1816~873M~1902成田1917~884M~2002我孫子2015~883M~2100成田2107~892M~2153我孫子2209~893M~2250成田 A112(87H) 成田0602~我孫子○0651~87H~1813△我孫子~1929成田1939~886M~2025我孫子 A113-1(55H) 我孫子0607~823M~0655成田0701~我孫子○0752~55H~松戸0958 A113-2(43H) 松戸1706~43H~我孫子0045 A114(57H) 我孫子0618~57H~0939△我孫子~成田1028成田1045~850M~1126我孫子1147~847M~1228成田1245~858M~1326我孫子1347~855M~1428成田1445~866M~1526我孫子1547~863M~1628成田1638~我孫子○1725~57H~2120△我孫子~2207成田2259~898M~2339我孫子2354~899M~0033成田 A115-1(81H) 成田0447~我孫子○0531~81H~我孫子1041 A115-2(63H) 我孫子1647~867M~1729成田1743~63H~2038成田 A116(85H) 成田0543~824M~0623我孫子0630~825M~0716成田0727~我孫子○0814~85H~我孫子0044 A117(59H/61H) 我孫子0639~59H~我孫子1100 我孫子1529~61H~松戸0052
2021.06.10
6月より限定解除され、常磐線の定期運用に使用開始されたマト139 運用実績 6/2~35H~+126 6/3~35H~121+ 6/9~35H~133+ 6/10~33H~117+ ~871M~+126 6/11~55H/43H~116+ 6/12*~59H/43H~116+ 6/13*~87H~110+ 6/14~89H~114+ 6/15~51H~114+ ~871M~135+ 6/16~827M ~57H~113+ 6/17~87H~115+ 6/18~53H/91H~115+ 6/19*~71H~115+ 6/20*~87H~115+ 6/21~87H~104+ 6/22~827M ~57H~105+ 6/23~829M 6/24~85H~105+ 6/25~59H~105+ ~83H~109+ 6/26*~33H/61H~109+ 6/27*~83H~115+ 6/28~33H~115+ 6/29~53H/91H~119+ 6/30~71H/93H~119+
2021.06.10
石巻方のクハ205は、クロスシート/ロングシートと転換可能な「2WAYシート」となています。 編成は各車ごとに沿線各都市をイメージした帯色とイメージメークで、 石巻方から 石巻~石巻市花のツツジのピンク 松島~松島の朝日と夕日、扇谷の紅葉のオレンジ 塩竃~塩竃港に水揚げされるマグロの紫 仙台~仙台市木のケヤキ、杜の都の緑 *M2(3102)~Tc38+MM’56+Tc’33 2002(平成14)年10月31日KY改造 マンガッタンライナー2(2008年9月~) *M3(3103)~Tc35+MM’59+Tc’36 2002(平成14)年11月9日TZ改造 *M4(3104)~Tc37+MM’62+Tc’42 2002(平成14)年11月27日KY改造 *M5(3105)~Tc39+MM’65+Tc’40 2002(平成14)年12月14日TZ改造 *M8(3108)~Tc49+MM’74+Tc’50 2003(平成15)年3月18日KY改造 マンガッタンライナー(2003年3月22日~)
2020.10.15
寒冷地対策として霜取り用にシングルアーム式パンタグラフ(PS33C)が増設されました。通常使用は従来の菱形のPS21でした。 パンタグラフは2005年12月までに全編成両パンともに、PS33Cに交換されています。 M12(3112)~Tc162+MM’86+Tc’163 2003(平成15)年9月12日KY改造 M14(3114)~Tc57+MM’92+Tc’58 2003(平成15)年11月16日KY改造 M16(3116)~Tc166+MM’20+Tc’167 2004(平成16)年3月29日KY改造 M18(3118)~Tc202+MM’14+Tc’203 2004(平成16)年6月24日KY改造 M19編成は、多賀城駅高架化工事に伴う予備車増加で運用に復帰していた103系RT-235の置き換え用として、2009年に中原の先頭車改造編成の1200番台1本を3100番台に再改造されました。 M19(3119)~Tc1203+MM’19+Tc’1203 2009(平成21)年10月20日KY改造 改造時より両パンともPS33C
2020.10.15
仙石線の205系は、首都圏(主に山手線)から転属車で4両編成×18編成が投入されました。先頭車はすべてサハ205から先頭車改造されたため、1ハンドルマスコンとなっています。 帯色は103系の旧塗色に準じた青の濃淡となっています。 ATS-Ps、停通防止装置、EB装置、ドアの半自動化のほか、寒冷地対策でレールヒーターの設置や耐雪ブレーキも搭載されました。 また石巻方のTc車には車椅子対応トイレ(E231)が設置されている。 2002(平成14)年11月5日 205系3100番代がデビューし、103系の置き換えが始まりました。 パンタグラフは2005年12月までに全編成シングルアーム式のものに交換されています。 M1(3101)~Tc160+MM’53+Tc’34 2002(平成14)年10月10日TZ改造 軌道材料~2019(令和元)年11月27日 M6(3106)~Tc31+MM’68+Tc’46 2002(平成14)年12月2日KY改造 M7(3107)~Tc43+MM’71+Tc’44 2003(平成15)年2月10日TZ改造 廃車~2014(平成26)年12月25日 M9(3109)~Tc164+MM’77+Tc’165 2003(平成15)年3月13日TZ改造 廃車~2011(平成23)年3月12日 M10(3110)~Tc53+MM’80+Tc’54 2003(平成15)年5月29日KY改造 M11(3111)~Tc200+MM’83+Tc’201 2003(平成15)年8月6日TZ改造 M13(3113)~Tc51+MM’89+Tc’52 2003(平成15)年8月29日TZ改造 M15(3115)~Tc204+MM’17+Tc’205 2003(平成15)年12月11日TZ改造 M17(3117)~Tc19+MM’29+Tc’20 2004(平成16)年3月31日TZ改造 慣性軌道~2020(令和2)年2月14日 2011(平成23)年3月11日の東日本大震災に被災し2本が廃車となりました。
2020.10.15
1987(昭和62)年、仙石線にも105系が導入されることになりました。1990年には青色22号に前面に白帯2本に塗装変更されました。 17~Mc105-101(Mc149)+Tc105-105(Tc559) 1987(昭和62)年3月31日改造 塗装変更~1990(平成2)年5月22日 前面強化~1994(平成6)年9月21日 廃車(R5-101)~1998年 18~Mc105-601(M’315)+Tc105-101(T240) 1987(昭和62)年3月31日改造 塗装変更~1990(平成2)年6月29日 前面強化~1993(平成5)年6月19日 廃車(R5-601)~1998年 1998年105系置き換えのために、浦和電車区より高運転台車2本が転入しました。 更新工事済みのためユニット窓化と客用引戸の交換が省略されました。 登場時よりSENSEKI LINEのロゴ入りの塗装となり、従来車も順次塗装変更されました。 17~Tc299+M181+M’336+Tc300 転入(ウラ76)~1998年10月? 廃車(RT299)~15年4月4日 18~Tc371+M210+M’365+Tc372 転入(ウラ)~1998年10月 通風器撤去~2001年 廃車(RT371)~15年7月24日
2020.10.14
仙石線の103系は、2000(平成12)年頃にはSENSEKI LINEのロゴが入る塗装に変更されました。 2002(平成14)年11月5日 205系3100番代がデビューし、置き換えが始まりました。 1~Tc105+M366+M’522+Tc106 更新・転入~1990(平成2)年2月15日/17日 前面強化~1993(平成5)年8月26日 Wパン~1998年12月28日 新塗装 廃車(RT105)~2004(平成16)年6月16日 2~Tc107+M364+M’520+Tc112 更新・転入~1990(平成2)年4月3日/13日 前面強化~1994(平成6)年10月14日 Wパン~1998年12月3日 新塗装 廃車(RT107)~2003(平成15)年12月8日 3~Tc123+M186*+M’341*+Tc124 更新・転入(ラシ)~1992(平成4)年3月23日 前面強化~1995(平成7)年2月6日 新塗装 廃車(RT123)~2003(平成15)年6月20日 4~Tc131+M345+M’501+Tc130 更新・転入~1990(平成2)年5月24日/26日 前面強化~1993(平成5)年5月13日 Wパン~1998年9月18日 新塗装 廃車(RT131)~2004(平成16)年3月4日 5~Tc139+M365+M’521+Tc138 更新・転入~1990(平成2)年4月5日 前面強化~1994(平成6)年12月7日 新塗装 廃車(RT139)~2003(平成15)年11月4日 6~Tc213+M266+M’421+Tc214 更新・転入(ラシ)~1992(平成4)年6月4日 前面強化~1995(平成7)年2月28日 新塗装 廃車(RT213)~2003(平成15)年9月9日 7~Tc235+M343+M’499+Tc236 更新・転入~1990(平成2)年6月6日/12日 前面強化~1993(平成5)年7月21日 Wパン~1998年10月22日 新塗装 リニューアル~2006(平成18)年11月21日 2007年3月19日、多賀城付近の立体交差工事による車両不足のため、営業運転に復帰しました。 Tc235にトイレと車椅子スペースを設置 M’343のパンをシングルアーム式2基に。 その他、ATS-Psに変更、台車が灰色塗装、座席モケットを205系と同タイプに変更されました。 廃車(RT235)~2009(平成21)年10月26日 *AU712搭載車
2020.10.14
1991(平成3)年3月16日には、宮城野電車区(仙ミノ)開設、非冷房車が中心の103系の置き換えに、更新工事が行われた編成に置き換えられました。 工事内容は、窓を上段が下降式・下段は固定のユニット窓に交換、ドア窓を大きいタイプに交換、前面窓の2枚窓化、半自動ボタンの設置、運行番号表示器を列車愛称・種別表示器設置への改造が施されました。 塗装もアイボリーホワイトをベースに、窓下に松島湾をイメージした濃淡のブルーが配されました。 8~Mc67+M’175+T175+Tc552 転入(ナハ)~1992(平成4)年 更新・前面強化~1993(平成5)年2月4日 新塗装 通風器撤去~2001年 廃車(RM67)~2002(平成14)年12月4日 9~Mc90*+M’209*+T169*+Tc583* 転入(ナハ)・更新~1992(平成4)年11月4日 前面強化~1994(平成6)年6月4日 新塗装 廃車(RM90)~2003(平成15)年3月3日 10~Mc94*+M’215*+T115+Tc580* 転入(トタ)・更新・前面強化~1993(平成5)年4月30日 新塗装 廃車(RM94)~2003(平成15)年2月12日 11~Mc128+M’275+T244+Tc625 転入(トタ)・更新~1992(平成4)年7月7日 前面強化~1994(平成6)年4月21日 新塗装 廃車(RM128)~2003(平成15)年8月27日 12~Mc136+M’296+T229+Tc619 更新~1990(平成2)年12月14日 前面強化~1993(平成5)年11月9日 新塗装 廃車(RM136)~2002(平成14)年11月15日 13~Mc137+M’298+T232+Tc624 更新~1991(平成3)年1月25日 前面強化~1994(平成6)年1月18日 新塗装 廃車(RM137)~2002(平成14)年11月20日 14~Mc138+M’299+T301+Tc621 更新~1990(平成2)年11月16日 前面強化~1993(平成5)年12月11日 新塗装~2000(平成12)年3月16日 通風器撤去~2002(平成14)年12月16日 廃車(RM138)~2002(平成14)年12月16日 15~Mc145+M’309+T237+Tc628 転入(マト)・更新~1990(平成2)年10月23日 前面強化~1993(平成5)年11月6日 新塗装 廃車(RM145)~2002(平成14)年10月7日 16~Mc155+M’324+T234+Tc638 転入(トタ)~1994(平成6)年12月13日 ※更新工事済みのため、ユニット窓化と客用引戸の交換が省略 前面強化~1994(平成6)年12月13日 新塗装 廃車(RM155)~2003(平成15)年1月7日 *AU712搭載車
2020.10.13
209系 Mue trainは、京浜東北線で活躍していたウラ2編成のうち7両を使用して、 「車両の性能向上に関する開発」「次世代車両制御システムの開発」「営業用車両を用いた地上設備の状態監視用機器の開発」に関わる走行試験を行うため、2008年10月8日に長野総合車両センターにて改造されました。 MUE Trainとは、MUlti purpose Experimental Trainとのことです。 中央線の狭小トンネルに対応するため、シングルアーム式のPS33Dに換装しています。 編成は、東京方7号車から クヤ209-2 モヤ209/208-3 サヤ209-8 モヤ209/208-4 クヤ208-2 開発の内容は、 ~車両の性能向上に関する開発~ 降雨時のブレーキ力向上試験1~3 台車の性能向上試験4 空気バネ式車体傾斜機構の試験1.2 走行する車両による風速の測定試験7 モーター・ブレーキの制御装置と指令・状態監視装置の試験 WiMAX(高速データ通信)の検証試験1 ~営業用車両を用いた地上設備の状態監視用機器の開発~ レール7、架線6、保安装置 (ATS/ATC) 5などの状態を計測する小型の車両搭載用装置の試験 とされました。この結果はE353系の開発や車載の設備モニタリング装置などに利用されています。 2009年12月14日~2010年9月16日東急車両入場し、 ~次世代車両制御システムの開発~ 次世代車両制御システム (INTEROS) の開発1~6 の試験が開始されることとなりました。 サヤ209-8は、台車性能の向上試験に使用されていましたが試験終了に伴い、2010年10月24日にNNへ回送され廃車になっています。以降は6両編成で試験に使用されています。この結果はE235系の開発に利用されています。 2011年7月22日~9月3日TK(車両修繕) 2017年8月1日~9月21日NNで試験機器交換が行われ、2017年よりKDDIと共同で第5世代移動通信システム「5G」 を用いた走行列車での8K/4K映像伝送実験を実施しています。 2020年7月27日~9月2日にTK入場しました。 今後の動向が注目されます。
2020.08.05
東京車E235×50→三鷹(52+6) 2019(令和元)年12月17日にE235系トウ50編成の配給が終了、より営業運転を開始しました。E231系トウ506編成は1月20日運用終了しました。 542~4月3日~5月23日TK→A542 543~4月18日~6月5日TK→A543 544~5月14日~6月20日TK→A544 545~5月30日~7月8日TK→A545 546~6月18日~7月26日TK→A546 547~7月4日~8月14日TK→A547 548~7月22日~9月2日TK→A548 549~8月7日~9月24日TK→A549 550~8月30日~10月9日TK→A550 551~9月13日~10月28日TK→A551 552~10月4日~11月14日TK→A552 512~10月23日~12月2日TK→A512 501~11月11日~12月17日TK→A501 502~11月26日~1月14日TK→A502 504~12月16日~1月29日TK→A504 505~20年1月8日~2月14日TK→A505 506~1月24日~3月3日TK→A506 B10~5月29日~2020年1月9日AO/28日AT B12~9月27日~2020年3月2日AO/18日AT 機器更新 ミツA540~7月17日~9月19日NN *GNSSアンテナ?取付も同時施工T640 マト118~9月19日~11月6日NN 相鉄100701~10月3日~1月20日NN マト119~11月25日~1月23日NN マト139~1月27日~2月21日NN 三鷹車→京葉 B29~4月3日~5月29日OM→MU6(M51) C511~4月24日~6月28日AT→M77(M64) B3~4月25日~7月5日OM→MU37(M30) B1~5月14日~7月17日NN→MU35(M62) *B30~6月30日~7月24日NN→MU7(M63) B57~7月1日~8月22日OM→MU11(M18) B2~6月12日~8月23日AT→MU36(M28) *B41~7月26日~9月19日OM→MU18(M65) B4~7月31日~10月2日AT→MU38(M52) *B38~9月5日~11月1日OM→MU21(M19) *B35~9月9日~11月14日NN→MU8(M1*) *B36~10月28日~11月29日NN→MU9(M33*) *B37~10月18日~12月27日OM→MU16(M5*) B40~10月23日~1月16日AT→MU14(M21*) *B32~1月8日~2月12日NN→MU10(M2*) B42~12月3日~2月14日AT→MU15(M25*) B81~12月16日~3月5日OM→MU42(M31*) *B33~11月12日~1月29日AO/~3月12日AT→MU13(M11*) *B34~2月15日~3月26日NN→MU20(M8*) B80~3月24日~5月27日AT→MU41(M22*) *B39~2月4日~5月20日AO/6月30日AT→MU17(M23*) B901~3月3日~7月10日OM→MU1(M6*) B82→4月14日~7月2日AO/8月24日AT→MU43(M4*) *B31~2月18日~7月22日AO/9月10日AT→MU19(M17*) マト118~8月17日~10月7日NN→MU22(M20*) 余剰車廃車回送 T85+T'29+T'3+T7~7月24日 T162+T'57+T121+T'41~9月26日 T112+T'38+T109+T'37~12月5日 T230+T'45+T'901+T902~2020年12月10日 中央線トイレ改造~58本(M233-200→800) T37~1月18日~5月13日TK T39~3月19日~7月4日TK T41~4月22日~8月5日NN H43~7月19日~11月8日TK T42~8月8日~11月13日NN H45~10月29日~2月10日TK H44~11月19日~3月6日NN H46~2020年1月23日~5月1日TK H47~3月10日~6月18日NN
2020.01.28
京浜東北線(ウラ) 2013年5月TK~2015年3月 ~T233-1209(109)試験車 15年11月03日TK~T233-1252(152) 山手線(トウ) 2014年7月2日新製時~M235-3(01) 2017年11月21日新製時~M235-36(12) 2018年12月21日新製時~M235-90(30)準備 中央快速線(トタ) 2014年10月23日TK~T233-13(T13) 2018年7月11日NN~T233-36(T36)準備 新潟地区(ニイ) 16年3月10日新製時~M'E128-9(B9) 日光線(ヤマ) 2016年3月29日OM~Tc'610(Y10)軌道検測 東北本線(モカ) 2016年KY~Tc700-1010(1010)軌道検測 2016年4月KY~Tc700-1015(1015)軌道材料 常磐緩行線(マト) 2017年2月7日NN~T233-2018(18) 総武緩行線(ミツ) 2017年2月20日NN~T231-540(A540) 東海道線(コツ) 2017年2月27日KY~T3003(E53) 2018年10月17日KY~T3005(E55)準備 常磐線(カツK406) 2017年4月26日KY~T531-11(K406) 京葉線(ケヨ) 2017年7月24日NN~T233-5020(520) 東北本線(ヤマ) 2017年7月26日OM~Tc'605(Y5)軌道検測 2017年9月13日OM~Tc'608(Y8)軌道材料 南武線(ナハ) 2017年8月9日KY~M232-8235(N35) 武蔵野線(ケヨ) 2017年9月19日AT~T231-64(MU2) 宇都宮線(ヤマ) 2018年2月11日OM~T233-3034(U234) 2018年10月5日OM~T233-3033(U233)準備 横浜線(クラ) 2018年1月12日KY~T233-6215(H015) 新潟地区(ニツ) 2018年2月KY~キハ112-201軌道検測 長野地区(ナノ) 2018年2月20日NN~Tc'2019(N613)軌道材料 2018年5月1日NN~Tc'6(N606)軌道検測 横須賀・総武快速線(クラ) 2018年3月14日KY~T50(Y50) 埼京線(ハエ) 2018年3月20日OM~T7231(131) 八高川越線(ハエ) 2018年3月22日~Tc'3502(52)軌道材料 2018年6月11日KY~Tc'3503(53)軌道検測 高崎特急(オオ) 2018年8月27日KY~Ts1004(OM204) 常磐快速成田線(マト) 2018年10月12日NN~T145(104) 高崎地区(タカ) 2019年3月8日OM~T3065(A33)
2019.08.26
東北本線 A351 小金井0744~635M~0856黒磯0918~636M~1010宇都宮1452~659M~1545黒磯1552~660M~1643宇都宮1651~669M~1742黒磯1747~670M~1839宇都宮1850~681M~1945黒磯1951~682M~2042宇都宮○ A352 宇都宮0518~623Mr~0608黒磯0633~626Mf~0725宇都宮0740~633Mr~0831黒磯0848~634Mf~0940△宇都宮1026~643M~1117黒磯1129~644M~1220宇都宮1229~649M~1319黒磯1325~650M~1416宇都宮1420~655M~1510黒磯1516~656M~1607宇都宮1611~665M~1701黒磯1710~666M~1801宇都宮2013~687M~2104黒磯2109~688M~2201宇都宮2205~695M~2255黒磯 A353-1 黒磯0708~628M~0801宇都宮0832~637M~0923黒磯0941~638M~1053小金井 A353-2 小金井~回2849M~宇都宮1533~849M~1615日光1641~854M~1725宇都宮1732~673M~1823黒磯1849~674M~1940宇都宮1948~685M~2039黒磯2056~686M~2148宇都宮○ A354 宇都宮0518~623Mf~0608黒磯0633~626Mr~0725宇都宮0740~633Mf~0831黒磯0848~634Mr~0940△宇都宮1437~657M~1527黒磯1533~658M~1630宇都宮1635~667M~1726黒磯1737~668M~1828宇都宮1834~679M~1925黒磯1931~680M~2022宇都宮2032~689M~2123黒磯 A355 黒磯0556~624M~0645宇都宮0659~629M~0749黒磯0758~630M~0850宇都宮0908~639M~1001黒磯1023~640M~1114宇都宮1118~645M~1208黒磯1212~646M~1303宇都宮1310~651M~1400黒磯1409~652M~1501宇都宮1507~661M~1559黒磯1612~662M~1705宇都宮1711~671M~1802黒磯1808~672M~1900宇都宮1921~683M~2012黒磯2019~684M~2111宇都宮 A356 宇都宮0716~631M~0807黒磯0816~632M~0908宇都宮0931~641M~1021黒磯1049~642M~1141宇都宮1156~647M~1246黒磯1251~648M~1345宇都宮1354~653M~1445黒磯1451~654M~1543宇都宮1552~663M~1644黒磯1650~664M~1741宇都宮1755~675M~1847黒磯~回676M~小金井 日光線 A381 小金井0602~2823M~0623宇都宮0630~823M~0713日光0729~830M~0811宇都宮0824~833M~0911日光1006~838M~1049宇都宮1133~839M~1217日光1308~844M~1350宇都宮1417~845M~1500日光1520~850M~1602宇都宮1614~851M~1656日光1712~856M~1758宇都宮1806~859M~1848日光1903~866M~1946宇都宮2009~867M~2050日光2102~872M~2143宇都宮2158~871M~2238日光 A382 日光0600~824M~0641宇都宮0659~825M~0745日光0810~834M~0855宇都宮0932~835M~1021日光1100~840M~1144宇都宮1634~853M~1727日光1732~858M~1817宇都宮1834~861M~1918日光1935~868M~2019宇都宮2248~873M~2329日光 A383 日光0507~822M~0547宇都宮0557~821M~0639日光0646~826M~0727宇都宮0741~829M~0825日光0856~836M~0944宇都宮1713~855M~1758日光1821~862M~1902宇都宮1917~865M~2002日光2011~870M~2052宇都宮2100~869M~2141日光2146~874M~2227宇都宮~回2874M~小金井 A391~「いろは」運用 宇都宮0715~827M~0730鹿沼0737~828M~0752宇都宮0759~831M~0814鹿沼0820~832M~0835宇都宮1038~837M~1127日光1201~842M~1244宇都宮1306~843M~1353日光1419~848M~1501宇都宮~1505~847M~1547日光1520~850M~1602宇都宮1747~857M~1804鹿沼1830~860M~1844宇都宮1852~863M~1906鹿沼1913~864M~1928宇都宮
2019.08.26
2003年より201系にも体質改善工事(30N)の施工を行いました。 C8(Tc68)~03年11月21日 C19(Tc121)~03年12月12日 C20(Tc122)~04年3月22日 C21(Tc123)~04年6月28日 C27(Tc138)~04年7月31日 C26(Tc137)~04年9月28日 C7(Tc67)~04年11月16日 C2(Tc62)~05年1月13日 C28(Tc139)~05年3月9日 C29(Tc140)~05年6月7日 C30(Tc141)~05年7月25日 C4(Tc64)~05年8月19日 C11(Tc89)~05年11月18日 C25(Tc136)~05年12月16日 C13(Tc91)~06年2月27日 C6(Tc66)~06年3月20日 C12(Tc90)~06年4月3日 ~06年6月には体質改善車はすべて転属 転属時体質改善 C1・C3・C5・C9・C10・C14・C15・C16・C17・C18・C22・C23・C24・C31・C32 東海道・山陽本線等に321系を導入にしたことにより、201系は2005年12月15日より、大阪環状線での運用が開始されました。 Tc62+MM'144+T70+T96(C28)+MM'145+Tc'62~05年12月12日青~ホシC2→モリ51 →2008年11月~12月吹田入場、 モリで最後のスカイブルー編成。 Tc89+MM'189+T79+T93(C25)+MM'190+Tc'89~05年12月橙~C11→モリ52 Tc64+MM'148+Tc'64(C4)+Tc136(C25)+MM'149(C4)+Tc'136~05年12月16日橙~モリ69 →Tc64(C4)~07年4月ナラ転属 →Tc136(C25)~07年4月ナラ転属 Tc67+MM'154+Tc'67(C7)+Tc139(C28)+MM'155(C7)+Tc'139~06年1月青~モリ70 モリ4+4最後のスカイブルー編成 →Tc67(C7)~07年4月ナラ転属 →Tc139(C28)~07年4月ナラ転属 Tc141+MM'276+T72(C4)+T98+MM'277+Tc'141~07年1月橙~ホシC30→モリ53 Tc140+MM'274+T81(C13)+T97+MM'275+Tc'140~06年3月橙~ホシC29→モリ54 Tc66+MM'152+Tc'66(C6)+Tc91+MM'194+Tc'91(C13)~06年4月橙~モリ71 →Tc66(C6)~07年9月ナラ転属 →Tc91(C13)~07年9月ナラ転属 Tc137+MM'268+T75(C7)+T94+MM'269+Tc'137~06年4月青~ホシC26→モリ55 →06年7月には、橙に変更 Tc138+MM'270(C27)+M272(C28)+MM'271(C27)+Tc'138~06年4月青 →営業運転には入らず? →Tc138(C27)~06年12月ナラ転属 →MM'272(C28)~07年4月ナラ転属 Tc90+MM'191+T74(C6)+T80+MM'192+Tc'90~06年4月橙~ホシC12→モリ56 Tc123+MM'245+T89+T95(C27)+MM'246+Tc'123~06年5月青~ホシC21→モリ57 Tc122(C20)+MM'273(C28)+Tc'122+Tc138+MM'270+Tc'138(C27)~06年5月青~モリ72 →Tc122(C20)~06年12月ナラ転属 →Tc138(C27)~06年12月ナラ転属 →MM'273(C28)~07年4月ナラ転属 Tc94+MM'199+T76(C8)+T84+MM'200+Tc'94~06年5月橙~ホシC16→モリ58 Tc78+MM'172(C10)+Tc'78+Tc68(C8)+MM'173(C10)+Tc'68~06年6月橙~モリ73 →Tc78(C10)~07年12月ナラ転属 →Tc68(C8)~08年2月ナラ転属 Tc121+MM'241+T87+T88(C20)+MM'242+Tc'121~06年6月青~ホシC19→モリ59 Tc93+MM'197+T78(C10)+T83+MM'198+Tc'93~06年7月橙~ホシC15→モリ60 Tc77(C9)+MM'170(C9)+MM'157(C8)+MM'156(C8)+Tc'77~06年9月橙 →Tc77(C9)~07年2月ナラ転属 →MM'157(C8)~08年2月ナラ転属 Tc120+MM'239+T77(C9)+T86+MM'240+Tc'120~06年10月橙~ホシC18→モリ61 2006年12月より奈良にも配置されました。20日より運転開始。 Tc61+MM'142+T69+T85(C17)+MM'143+Tc61~06年12月13日橙~ホシC1→モリ62 モリ→Tc122(C20)~06年12月 モリ→Tc138(C27)~07年1月 Tc125(C23)~07年1月 モリ→Tc77(C9)~07年2月 Tc119(C17)~07年4月 Tc124+MM'247+T90+T91(C23)+MM'248+Tc'124~07年4月橙~ホシC22→モリ63 モリ→Tc64(C4)~07年5月 モリ→Tc136(C25)~07年5月 モリ→Tc67(C7)~07年6月 モリ→Tc139(C28)~07年6月 Tc135(C24)~07年6月 Tc65+MM'150+T73+T92(C24)+MM'151+Tc'65~07年8月橙~ホシC5→モリ64 モリ→Tc91(C13)~07年9月 モリ→Tc66(C6)~07年10月 Tc92+MM'195+T82+T100(C32)+MM'196+Tc'92~07年10月橙~ホシC14→モリ65 Tc143(C32)~07年12月 モリ→Tc78(C10)~07年12月 Tc63+MM'146+T71+T99(C31)+MM'147+Tc'63~08年1月橙~ホシC3→モリ66 モリ→Tc68(C8)~08年2月 Tc142(C31)~08年2月 →ホシにて最後まで原型を留めていた車両。
2019.08.26
E233系8500番代は、E233系投入後も運用増のため残っていた209系を置き換えるため、余剰となっていた豊田の青670編成を8000番台の仕様と同等の改造を行い8500番台に改番されました。 0番台からの転用であるため、行先表示器や半自動扉のスイッチがそのまま残されています。 2017(平成29)年3月15日より営業運転を開始しました。 導入当初、ドア上のモニターは、0番台の15インチのものでしたが、17インチのものに交換されています。 その後、2018年内に座席モケットを黄色基調に2019年1月に証明照明もLED照明に取り換えられました。
2019.08.26
E233系8000番代は、南武線の205系と209系置き換えのため、新製されました。 全車両が総合車両製作所新津事業所で製造されています。 2014年10月4日から営業運転を開始しました。 横浜線で採用された様にロゴマークの貼り付けが行われました。 8000番代は、床下へのハシゴ搭載はなく、非常時には乗務員室内のハシゴ付補助腰掛を使用することになりました。 乗務員のタブレット端末の充電用として、運転士用の時刻表差と運転台防護無線操作器下部に充電用コンセントを新設しているほか、運転台前方カメラが新製時より設置されています。
2019.08.26
E233系6000番代は、横浜線で使用されていた205系の置き換え用と2014年に新製され、2月16日から営業運転を開始しています。 H001~H015は、JR東日本新津車両製作所(総合車両製作所新津事業所)、 H016~H028は、総合車両製作所横浜事業所で製造されました。 デビュー当時は、横浜線活性化プロジェクトの一環として、編成毎に異なる駅スタンプが車両に掲出されていましたが、1年掲出され2015年中には撤去されました。 またロゴマークが導入され、横浜線沿線にある横浜市・相模原市・町田市の市の木であるケヤキの葉をデザインしたものに、ローマ字で「YOKOHAMA LINE」、とされました。 6000番代では、ホーム検知センサーを搭載しています。 座席モケットは横浜線緑色を採用して、京浜東北線(青色)との区別をしています。 また車内では、先頭車のすべての荷棚とつり革の高さを優先席と同じタイプにしています。
2019.08.26
ハエ132~138は、2019年11月30日開業予定の相鉄新横浜線乗り入れ補充用として、 総合車両製作所横浜事業所にて新製されました。 相鉄乗り入れ対応の仕様となっているほか、防犯カメラが全車両に設置され、ドア上LCDの横に4ヶ所配置されています。 また、車内案内表示装置の仕様が変わりデザインが変わり、アニメーション表示がされるようになりました。 ほかにも、女性専用車両となる1号車の荷棚とつり革の高さが優先席と同じタイプに変更されました。 ホームドアへの対応もされているようです。101~131も改造か工事が行われています。 132編成は、2019年3月13日より営業運転を開始しました。133編成も5月より運転を開始しました。その他の編成は各地へ疎開されました。 134~国府津 135~高崎 136~品川 137~品川 138~品川 8月19日より相鉄線への試運転も開始されています。
2019.08.26
E233系7000番代は埼京線で運用されていた205系の置き換えのため、2013年4月より新製され2014年1月には全編成が揃いました。6000番代より先の登場しておりますが、りんかい線70-000系にあわせ7000番代をふられたという説もあります。 2013年6月30日より営業運転を開始しています。 101~121は、JR東日本新津車両製作所 122~131は、総合車両製作所横浜事業所 で製造されました。 205系で採用されていた6扉車は廃止され、すべて4扉車となりました。 屋根上でラジオ受信アンテナの設置が省略され、クハE232にWiMAXアンテナの設置、クハE233はアンテナの台座が準備されているほか、前位寄りにも2基分のアンテナ台座(角型)が準備されています。 車内照明はLED照明を採用したほか、205系時に導入された防犯カメラを1号車に4台設置しています。 機器面では、補助電源装置が2000番台と同様の東洋製SC91形、空気圧縮機がE657系と同様クノールブレムゼ社製のものが採用されています。 また、床下非常ハシゴの形状が変更されています。 2017年11月4日から埼京線の大宮~池袋間にATACSが導入されるのにあわせ、ATACS用無線アンテナの設置などの工事が行われました。工事後は各編成にID番号が前面に掲出されました。 この工事の関係で2014年2月に205系にさよならマークの掲出し運転が行われた後も、ATACS改造予備車捻出のため、205系の28編成が運用を続け、2016年10月27日まで活躍しました。
2019.08.26
E233系5000番代は、京葉線で使用されている201系置き換え用に、分割編成は4本が新製予定となっています。 製造は、新津のみ。 分割編成は蘇我方から、 Tc5000+MM'5600+Tc'5500+Tc5500+MM'5000+MM'5200+Tc'5000 10両編成組成時は貫通編成と電動車の位置が揃うようになっています。 Tc・Tc'に空気圧縮機、Tc・Tc'5500には電気連結器、M5000・5600には予備パン装備、M'5200にはSIV未装備となっている。 なお、東京方の6両(1~6号車)は551~552、蘇我方の4両(7~10号車)はF51~F52と別々に編成番号が振られていますが、基本的に組み合わせは変わりません。 2011(平成23)年3月7日から、分割編成が営業運転を開始しました。 初日はF52+552が07運用に就いたようです。分割運用の83運用には、ダイヤ改正前日の3月12日にF51+551が就いています。 6月21日にF54+554がケヨ区到着しました。その前日の6月20日には、201系は運用を終えました。
2019.08.13
E233系5000番代は、京葉線で使用されている205・209系置き換え用に、貫通編成は20本が新製予定となっています。 製造は、新津のみ。 貫通編成は蘇我方から、 Tc5000+MM'5400+T5000+T5500+MM'5000+MM'5200+Tc'5000 機器配置は0番代を基本としており、両Tc5000とT5500に空気圧縮機、M5000には予備パン装備、M'5200にはSIV未装備となっている。 また5000番代では、情報提供装置(VIS)には、モバイルWiMAX(高速無線通信)を採用しており、Tc'にWiMAX用のアンテナが設置されている。 また1000番代同様に誤開扉防止装置が搭載されたほか、「3/4閉」スイッチが搭載されており、外房線・内房線・東金線では長時間の停車時に使用されている。また1・10号車の荷棚とつり革の高さを優先席と同じ高さとしている。 ドアエンジンには3000番代と同様にリニアモーター式とされた。 起動加速度は 2.5 km/h/sに設定されている。 新製時より205系で試験導入されたLED式の移動禁止表示器が、先頭車編成番号上部に設置されました。 2010(平成22)年7月1日より営業運転を開始しました。初列車は新習志野にて出発式も行われ、このために臨時列車が新習志野(15時27分発)~9527Y~蘇我~9526Y~新習志野と運転され、新習志野から1626Yとなりました。 これには501編成が充当されました。 2011(平成23)年7月19日新津より520編成が配給され全編成が揃いました。 京葉線のE233系にもモニタリング装置の搭載も行われました。 520(T5020)~2017年7月24日NN 502~2020年3月13日NN(準備工事)
2019.08.13
E233系2000番代は、常磐緩行線・地下鉄千代田線直通の203系・207系の置き換え用に新製された。製造はすべて東急。車体は千代田線の車両限界の関係で209系1000番代同様のストレート車体で先頭車の左前面に非常用扉を設置し、非常用梯子を設置している。加速度は3.3km/h/s、誘導無線アンテナなどを7号車に、車椅子スペースを2号車と9号車にするなど仕様があわせられている。機器構成は1000番代に準じているが、情報提供装置(VIS)は、案内表示のみの1画面しかない。また1号車は女性専用車両となるため荷棚とつり革の高さを低くしている。ドアエンジンはリニアモーター式、保安装置はATCとATS-SNを搭載している。他の番代とは異なり、前頭部の衝撃吸収構造ではなく、前面強化構造としているほか、前照灯はシールドビームを窓下に配置している。2009(平成21)年5月19日にマト1が登場し、9月9日から営業運転を開始している。これにより207系は12月5日に営業運転を終了している。2010(平成22)年8月には再び投入がはじまり、2011(平成23)年9月28日に最後のマト18が出場しました。203系はこの出場を待たずして26日に運用が終了しました。なお209系は置き換え対象とはなっていません。また2011(平成23)年2月7・8日にはマト9を使用した試運転が行われました。松戸~我孫子~成田~千葉~酒々井~千葉~成田~我孫子~松戸と運転され、千葉~酒々井、千葉~成田の下りのみが試運転で、その他は回送となった。2017年3月28日には、209系置き換えのため1編成追加投入(19)されました。ATOとATS-P搭載、ラジオアンテナが省略されました。その後、ホームドア対応改造が2017年〜2020年東総セで行なわれたほか、長総セではワンマン対応改造、松車セでは、LED改造も行われています。編成〜ワンマン改造/LED改造1〜2021年1月18日TK/2023年8月24日 2〜2023年月日NN/2023年3月20日3〜2023年6月30日〜8月10日NN/2023年10月2日4〜2023年1月30日〜3月14日NN/2022年12月6日5〜2022年11月25日〜1月16日NN/2023年3月16日6〜2023年4月7日〜5月25日NN/2024年2月28日7〜2023年10月2日〜11月15日NN/2024年3月8日8〜2021年6月4日NN/2023年9月15日9〜2022年5月26日NN/2023年10月3日10〜2022年7月12日NN/2023年3月17日11〜2023年月日NN/2022年12月16日12〜2022年7月15日〜8月30日NN/2024年3月14日13〜2021年9月29日NN/2024年2月17日14〜2021年12月7日NN/2024年4月23 日15〜2022年2月14日NN/2024年5月14日16〜2022年4月7日NN/2023年3月24日17〜2021年7月19日NN/2024年5月15日18〜2022年9月16日〜11月4日NN/2024年4月25日19〜2023年8月17日〜9月28日NN/2022年8月10日
2019.08.13
E233系1000番代は、京浜東北線・根岸線で使用されていた209系の置き換え用として新製され、製造は東急、川重、新津。 1000番代は、0番代をベースに、ホーム検知装置、デジタルATC、6号車床下に非常用梯子を設置している。またドアの半自動機能はなく、「3/4閉」スイッチのみ搭載されている。また209系で採用された6ドア車は連結されなかった。 前面では帯が窓下にも配され、列車番号の表示も窓下に変更された。 機器の配置についても、1000番代付随車に整流装置、M'に空気圧縮機、M1000とM1400に静止形インバータ(SIV)、M1000には予備のパンタグラフを搭載している。なお加速度は209系と同じ2.5km/h/sに抑えられている。 客室内では情報提供装置(VIS)が、16:9の17インチのワイド画面へ変更されたほか、両Tcの荷棚とつり革の高さを優先席と同様に低い仕様とした。 2010年4月19日より女性専用車両が導入されたが、特別仕様となった両Tcではなく、3号車となった。 2007(平成19)年8月より新製され、12月22日から営業運転を開始しました。2010年1月28日に新津よりウラ183が配給され、全編成が揃いました。209系はひと足早く1月24日に運用終了しています。
2019.08.13
E233系0番代H編成・青編成は、中央快速線、青梅・五日市線で使用されていた、201系置き換え用に新製されました。製造は、東急、川重。2006(平成18)年12月26日より中央快速線・青梅線で、2007(平成19)年3月18日より青梅線の青梅以西・五日市線・八高線・富士急行線で運転を開始しました。編成は、高尾方からT'c+M'M600+Tc500++T'c500+M'M200+M'M+Tcで、10両編成組成時はT編成と電動車の位置が揃うようになっています。Tc・Tc'に空気圧縮機、Tc・Tc'500には電気連結器、M0・600には予備パン装備、M'200にはSIV未装備となっている。製造はH編成から開始され、E233系で最初に登場したのはH43で、2006年9月21日に東急より出場しています。H編成の製造が終わると、2007年9月からは青梅・五日市線向けの青編成も製造され、11月5日から営業運転を開始しました。最終的に中央快速・青梅線用には、H43~58の10両×16本青梅・五日市線用には、青659~青670の6両×12本と、青459~青467の4両×9本が配置された。なおH58編成は新製時、青658+青458として出場(H編成準備工事済)し、2008年4月1日付でH編成に編入されました。E233系は順調に増備され、201系は順次廃車となり、T編成は、2008年1月17日のT102青編成は、2008年6月19日の青3H編成は、2008年6月5日H5(旧H14)←後述の2本除くをもってE233系に置き換えられた。E233系は必要数の投入が完了していましたが、三鷹~国分寺間の高架化工事に伴う運用増で、201系2本(H4・H7)が不足分に残されました。2010年10月17日にはH7が廃車回送され、E233系に統一されました。2008年9月8日、東青梅~青梅間で起きた踏切事故のため、青661が被災しTc'519を除く5両が新津にて修理名目で新製されました。2009年3月19日に新津を出場しています。この車両には内装品など元の車両のものが一部再利用されているが、当時製造されていた1000番代に準じた仕様となっています。2015年3月改正では青編成の運用が減少し、青659+青459はH59編成に転用されました。前照灯は、2018年よりH45〜H49.H51.H58.H59編成に、森尾製16灯LED(角型)が採用されましたが、2023年には、H49.H57〜H59を除き、小糸製(花型)に換装されました。青編成(P編成含む)は森尾製16灯LEDが搭載されました。2023年3月18日改正では、青梅線(青梅〜奥多摩間)のワンマン運転開始にあわせて、ワンマン改造が行われP編成となりました。P518(青460)〜2022年9月30日OMP521(青463)〜2022年6月30日TKP523(青465)〜2022年5月17日TKP524(青466)〜2022年8月12日TKP525(青466)〜2022年9月26日TK
2019.08.13
E233系0番代T編成は10両貫通編成で、中央快速・青梅線で使用されていた、201系置き換え用に42本が新製された。製造は、東急、川重、新津。2006(平成18)年12月26日より営業運転を開始しました。E233系の基本コンセプトは、故障に強い車両、人に優しい車両、情報案内や車両性能の向上、車体強度の向上となっている。基本的な構成はE531系をベースとしたものとなっており、運転台は通勤タイプにも衝撃吸収構造を採用しているほか、E231系で見られたVVVFの通勤と近郊での仕様の差はなくなった。また車両故障に強くするため、機器の二重系統化がされている。最高速度は120km/hとされ、加速度は2.3・2.5・3.0km/h/sに設定可能であるがトタでは3.0に設定されている。T編成は高尾方から、T'c+M'M400+T+T500+M'M200+M'M+Tc両TcとT500に空気圧縮機、M0には予備パン装備、M'200にはSIV未装備となっている。E233系より客用ドアにも帯を配したほか、行先表示器にフルカラーLED式を採用し列車種別の表示もはじめた。山手E231で採用された情報提供装置(VIS)は本格採用され、15インチの液晶が2台並べて設置されている。また客用ドアの窓ガラスは結露対策として複層構造が採用された他、空気清浄機が搭載された。ドアは半自動機能付きで、八高線は乗り入れ当初から、中央本線高尾~大月駅と富士急行線は2008年1月4日、青梅線青梅~奥多摩と五日市線は2008年3月15日より実施されています。集中投入されたため大きな仕様の変更は見られないが、列車無線アンテナが、初期ではE231系のようなタイプでしたが、T8・H49から四角い台座がついたタイプに変更になっています。2018年森尾製16灯LED(角型)が採用され、T1.T2.T4.T6.T18.T29.T39.T40が交換されました。T71は、新製時より森尾製16灯LED(角型)を採用。2023年には、T6.T71を除き小糸製(花型)に換装されました。2022年6月12日には、中央快速線グリーン車組込改造予備車確保のため、0番代が増備されました。車体は7000番代に準拠して新製され、防護無線アンテナの位置やラジオアンテナの省略が行われてますが、ワイパー形状や、床下機器、4:3の15インチ案内用ディスプレイ等0番代と極力仕様が揃えられています。
2019.08.13
E331系は、E993系等で試験された車軸直接駆動式(DDM)の実用化と、連接車による台車数削減によるコストダウンを目指し、 2006(平成18)年3月に量産先行車が製造されました。国鉄~JRでは営業運転を行う初の連接車となりました。 編成は蘇我方から、 Tc1+M1+T1+M2+T501+M3+T1=(川重製3月20日出場) T1001+M4+T2+M5+T502+M6+Tc'1(東急製3月9日出場) 同編成はそれぞれ幕張車両センターまで甲種輸送され、同区にて連結され3月27日より試運転を開始している。 連接車のため車体幅は従来の車両より39mm広い2989mmで、車体全長は13.4mを基本としている。ただし、両先頭車と編成中間連結部のT'・T1000は16.5mとなっている。 14両編成であるが、編成の長さは20m車10両と同一である。 客用ドアは1両に3枚となっており、窓は209系の開閉化改造された窓のような形態である。 また、情報管理システムはE231系が搭載するTIMSの発展型であるAIMSを搭載している。 特徴的な点では、両Tc車の中央の座席が可変座席となり、209系3000番代で試験が行われたものと近い構造となっている。 座席のロングシートからクロスシートへの変更はケヨにて行われ、平日はロング・休日はクロスとされている。 また、車椅子でスムーズに乗降ができるよう格納式電動スロープを設置されています。 2007(平成19)年3月18日のダイヤ改正から京葉線で営業運転を開始しました。95運用が用意され、当面は土休のみ運用し、将来的には平日も運用される予定であった。 しかし、部品の一部を改良するため、3月26日には運転休止となりました。 2007年10月に川重製の7両が、2008年3月に東急製の7両が部品改良のため各新製箇所に甲種輸送されました。 その後も故障で運用を外れることが多く、下記の期間の土休のみしか運用されていません。 2007年3月18日~3月25日 2008年12月23日~2009年5月9日 2010年4月3日~2011年1月16日 当初より2007年から2010年までの3年間試験走行を行い、量産化への判断をする予定でしたが、量産化されず廃車されました。
2019.08.13
321系は当初2005年16本、2006年に20本の36本投入予定でしたが、 福知山線脱線事故で廃車になった207系の補充や、「ゆとりダイヤ」の実施に伴う運用増のため、 2005年に20本、2006年に19本の39本投入されました。 短期間に製造された321系ですが、D17からはM・Mc車以外からパンタグラフ搭載スペースの設置が省略され配管の準備工事のみとなりました。 運用面では、2005年12月1日より201系・205系と共通運用で、JR神戸線・JR京都線(加古川~草津間)、福知山線(京都~新三田間)で運用を開始しました。 増備が進み、2006年2月7日には205系の運用が終了しヒネに転属しました。 2006年3月18日改正から、福知山線(大阪~篠山口間)で快速にも運用されるようになりました。 しかし10月21日改正で113系に変更になり新三田までとなりました。 代わりに同改正では湖西線で近江舞子まで運用を開始しています。 増備が進み、11月29日には201系が運用終了しています。 しかし321系の回生ブレーキの改良のため、一部の編成が近畿車輛に入場しました。これによる編成不足は201系体質改善未施行車を一時的に呼び戻し対応しました。 2007年3月18日改正では201系・205系の置き換えが完了しました。 2008年3月15日改正より、JR東西線・学研都市線松井山手までの運用が開始されました。 2009年3月14日改正では京田辺まで、2010年3月13日改正では木津まで運用され、快速運用にも就くようになりました。
2019.08.13
321系は、JR京都・神戸線の201系・205系置き換えのため、2005(平成17)年7月より網干総合車両所明石品質管理センターに配置されました。製造は近畿。 新製後すぐには営業運転に入らず、福知山や奈良などでも試運転が行われ、12月1日より201系・205系と共通運用で営業運転を開始しました。 321系の最大の特徴は、1両のうち前位が付随台車(駐車ブレーキ付)、後位が動力台車とする0.5Mシステムとしています。 編成は京都方より、 Mc+M'+M+M'+T+M+Mc' となっています。 321系は223系5000番代の車体をベースに、コストダウンや車種変更が容易にできるよう、各車の構造が極力共通化されています。 パンタグラフ搭載スペースが全車(T車含む)に2か所ずつ設けられたほか、台枠も全車共通設計でどの車種にも各種機器が搭載できるようになっています。 車両制御装置(主回路・補助電源用インバータ)は、電動車すべてに、空気圧縮機はM車に、蓄電池はM車を除く各車に搭載されています。このため、従来先頭車の床下に設けていたATS制御装置を運転室内に設置されています。 電動車は集電装置の有無によってM・Mc(有)とM'・Mc'(無)の区別を行っています。 集電装置はD1~D9は落成時、前位は碍子のみ取り付け(D1は碍子もなし)、後位のみの1基搭載で出場しましたが、D10以降は2基搭載に変更されています。 1基のみの編成も2006年8月までに追加搭載がされました。 車内には、各車両に19インチの液晶ディスプレイがドア間の天井に枕木方向に設置され、2面1セットを裏表に、3組計12面が設置されました。 左側画面には現在位置や駅名・乗り換え路線・運行情報などが、 右側画面にはCM放送(WESTビジョン)を表示されています。 バリアフリー化も図られ、207系に比べ床面高さを30mm下げているほか、Mc'には車椅子スペースが設けられています。 福知山線の事故の影響で当初は207系のように青帯での登場の予定でしたが、紺色とオレンジ色の配色となりました。 また座席は新製時青色でしたが、こちらも2010年4月より緑色への変更が行われました。
2019.08.13
2002年1月より2000番代1次車4連(T)×3本+3連(S)×4本が新製されました。 3月改正にて学研都市線松井山手~京田辺間の7連化対応による運用増のためでした。 製造は川重と近畿。 T20(Mc2001)~T22(Mc2003) S56(Mc2004)~S59(Mc2007) 2000番代は、1000番代をベースに制御装置や台車などに223系2000番代の技術を採用しています。 そのため、制御装置はIGBTインバータに、台車は軸バネ部が乾式円筒案内式に変更され、全車で純電気ブレーキが採用されています。 また電動空気圧縮機(CP)はスクリュー式に、運転台の計器はデジタルからアナログに変更されています。 車両間転落防止幌が新設され、既存車にも取り付けが開始されました。 Tc'には車端部に車椅子スペースが新設されています。 車体では、Mc・Mの片側2ヶ所ずつに主電動機の空気取入れ口が設けられています。 続いて2003年6月から宮原の103系置き換えのため、2次車として4連+3連×8本が新製されました。製造は近畿。 T23(Mc2008)~T30(Mc2022) S60(Mc2009)~S67(Mc2023) 7連単位で製造され、新製時は7連のまま201系の一部に限定運用され、それにより捻出した201系で宮原の103系を置き換えました。 その後12月改正からは限定運用を外れ、既存の207系と共通運用となっています。 1次車からの変更点は、列車停止装置(EB装置)の装備された点と、窓ガラスにUVカットガラス(緑)を使用した点でした。 福知山線脱線事故を受け、2005年11月から2006年3月にかけて、321系と同様のデザインに変更されてました。
2019.08.13
1994年1月より東海道・山陽緩行線で運用されていた103系置き換えのため、2連(S)+6連(T)×14本が、吹田工場高槻派出所に投入されました。 T編成は、Mc+T+M+T1+M+Tc'という組成で、 1次車のみ空気圧縮機を搭載したT1100が製造されています。 製造は川重、近畿、日立。 3月1日より公式に東海道山陽本線緩行(草津~加古川間)で営業運転を開始しました。 当初新長田などのホームが、8連に対応していなかったため、T編成の4号車(M奇数車)を抜いた2連(S)+5連(T)の7連で運転されました。 対応工事が終わり、3月25日~30日には元の編成に戻されました。 4月1日以降は、朝夕ラッシュ時は2連+6連の8連、昼間は6連で運転されました。 1995年3月から2次車として4連×3本が新製され、宮原電車区に投入されました。 製造は川重と近畿。 V5(Mc1029)~T15 V6(Mc1035)~T16 V7(Mc1037)~T17 0番代と共通で運用され、4月20日の改正より朝夕には8連での運転もありました。 なお同時に増備された3連は終日3連+3連の6連で運用されました。 またこの改正で快速運用や篠山口までの運用にも就くようになりました。 1996年3月27日にはJR東西線開業準備のため3次車4連2本が高槻に投入されました。製造は近畿。 T15(Mc1041)~T18 T16(Mc1042)~T19 それを前に3月16日改正では、東海道・山陽緩行線の運用は朝夕が主体の8連での運転になりました。 また、この改正では湖西線の堅田まで入線(平日のみ)するようになりました。 5月より既存のT編成の組み替えが行われました。 Mc+T1+M+Tc'の4連となり、元4号車のM(奇数車)は+1500となり淀川のA編成に。元5号車のTは高槻のS編成に組み込まれました。 この組み替えで、元淀川A編成が高槻H編成として転入し、新T編成と共通で8連が組成されました。 組み替え時には、1000番代の3連も運用に入り3連+4連の7連も運転されていましたが、11月1日には全て4連+4連の8連に統一されています。 1997年3月8日東西線開業にあわせ、207系は高槻に集中配置され、車番順に編成番号も揃えられました。
2019.08.13
1994年1月からは1000番代が新製されました。VVVFはGTOサイリスタを採用しモーターは個別制御となりました。また1M方式としMc車も登場しました。JR東西線の勾配に対応するため、主電動機は出力200kwのWMT102、さらに3次車からは出力220kwのWMT104になっています。運転台の計器配置や冷房装置にも改良がされ、冷房装置は丸いカバーが付いたWAU702Bとなりました。パンタグラフは2次車までは1基搭載、1基準備工事となりましたが、3次車より2基搭載しています。製造は、川重、近畿、日立(1次車のみ)、後藤(S54・S55)。1次車は東海道・山陽緩行線の103系置き換えのためS1(Mc1015)~S14(Mc1028)が新製されました。当初は、2連で新製され基本6連の神戸方に連結されました。1996年5月よりJR東西線開業に向けT編成よりTを組み込み3連化、パンタグラフ増設なとがされ淀川電車区に転属しました。各編成のT車組み込み(編成番号~T車番)S1~1009・S2~1010・S3~1005・S4~1013・S5~1011・S6~1004・S7~1007・S8~1014・S9~1006・S10~1012・S11~1002・S12~1001・S13~1003・S14~10081995年3月より、2次車として宮原電車区にV31(Mc1030)~V35(Mc1034)・V36(Mc1036)・V37(Mc1038)~V39(Mc1040)が投入されました。東西線対応改造後は、ほとんどが淀川や吹田(V)に転属しました。1996年3月には、3次車として、淀川にA17(Mc1043)・A18(Mc1044)・A1(Mc1045)・A2(Mc1046)の4本が投入され従来車の改造がはじまりました。1996年9月からは、さらに4次車が吹田に投入されました。そのうちスタV7(Mc1047)~スタV13(Mc1053)は、宮原に貸し出されミハV47~ミハV53となりました。それ以降の新製車S36(Mc1055)~S55(Mc1074)には異動はありません。東西線開業時には全編成が集められ、車番順にS1~S55となりました。S18(Mc1033)は尼崎事故により廃車となっています。体質改善S1〜2020年5月2日S2〜2017年11月11日S3〜2018年6月21日S4〜2017年8月29日S5〜2018年5月1日S6〜2019年8月1日S8〜2021年3月18日S9〜2017年10月31日S10〜2018年3月1日S11〜2018年2月19日S12〜2021年1月13日S13〜2020年1月29日S14〜2019年10月29日S15〜2022年4月6日S16〜2021年12月28日S17〜2018年11月14日S19〜2022年7月16日S20〜2018年7月20日S22〜2016年2月1日S23〜2019年1月24日S24〜2016年7月4日S25〜2022年10月19日S26〜2018年12月27日S28〜2019年5月9日S31〜2020年6月15日S32〜2016年10月18日S36〜2017年5月13日S37〜2016年12月12日S38〜2016年7月19日S39〜2020年7月13日S40〜2016年10月5日S41〜2017年2月21日S42〜2020年10月12日S43〜2021年10月1日S44〜2021年4月5日
2019.08.12
1993年2月20日片町線の103系置き換えのため、0番代3連×3本が川重にて新製され淀川電車区に配置されました。このロットより、座席が片持ち式となりました。1996年5月より東西線開業に向けA編成にM'1500(元スタT編成M1000)を組み込み4連化し、吹田工場高槻派出所に転属しH編成となりました。1997年3月8日の東西線開業までは、T編成やH編成と8連で東海道・山陽緩行線の運用に就きました。代わりに、片町線には転出した元A編成の代わりに、吹田の元S編成が3連化され転入し運用されました。(Tc車番~編成番号~連結車~新編成番号)130~A14~1511~H14131~A15~1509~H15132~A16~1519~H16現在は網干総合車両所明石支所に配属されています。体質改善H14〜H15〜2019年4月19日H16〜2019年7月4日
2019.08.12
1991年12月から片町線の103系の置き換えとして新製されました。F編成の続番、Z1(Tc101+M3+Tc'101)からZ16(Tc113+M15+Tc113)となりました。製造は、川重、近畿、日立。編成番号は103系と入れ代わり付けられた様で、下記の様にランダムになりました。その後、1996年5月より東西線開業に向けA編成にM'1500(元スイT編成M1000)を組み込み4連化し、吹田工場高槻派出所に転属しH編成となりました。これはA編成単独では東西線の勾配には出力不足のためでした。これに伴いM0とM1000ではVVVFの種類が違うため連結できるように改造し、どちらも原番+500に改番されました。さらにM1000は、M0から高圧を引き通し、パンタグラフを撤去、主電動機を283系と同様のWMT104に変更し、M'化されています。なおこの改造で車番表記は0番代と同様のものに変更されています。それだけではM'が足らないため、1996年3月29日近畿にてM'1534とM'1535が新製(M1000の続番)され、A編成に組み込みB編成に編入されました。1997年3月8日には全編成が吹田に転属し、車番順に編成番号が改められました。(Tc車番~編成番号~連結車~新編成番号)101~A1~1534~B20~H1102~A3~1505~H2103~A5~1523~H1~H3104~A7~1501~H4105~A10~1513~H5106~A11~1507~H6107~A2~1535~B21~H7108~A4~1517~H8109~A6~1503~H9110~A8~1527~H3~H10111~A9~1515~H5~H11112~A12~1525~H12113~A13~1521~H13現在は網干総合車両所明石支所に配属されています。体質改善H1〜2019年12月16日H2〜H3〜H4〜2021年7月13日H5〜2017年10月13日H6〜2023年3月27日H7〜H8〜H9〜2022年4月28日H10〜H11〜2022年6月7日H12〜2022年9月9日H13〜
2019.08.12
1993年2月から片町線・福知山線の103系置き換えのため、0番代が増備され淀川電車区に4連3本、B17(Tc133)~B19(Tc135)、宮原電車区に4連4本、V1(Tc136)~V4(Tc139)が投入されました。これにより宮原の103系4連4本が広島へ転属しています。このロットより、Tcも100番代に変更になったほか、座席が片持ち式となりました。製造は、川重と近畿。片町線では、4連+3連、3連+3連、4連のみと様々な編成で運転されました。一方、福知山線では1000番代が増備されるまでの間、大阪~新三田間の運転で4連単独でのみの運転でした。1997年3月8日の東西線開業には対応工事を終え、全編成吹田工場高槻派出所に転属し、Z17(Tc133)~Z23(Tc139)となりました。その後網干総合車両所明石支所に転属となり現在に至ります。2005年4月25日に発生した福知山線脱線事故を受け、2005年11月から2006年3月にかけて、207系全編成が321系と同様のデザインの塗装に変更されました。体質改善Z17〜2017年6月19日Z18〜2015年2月17日Z19〜2015年2月27日Z20〜2022年12月26日Z21〜2021年3月3日Z22〜2014年9月29日Z23〜2014年12月18日
2019.08.12
1991年12月から片町線の103系の置き換えとして新製され淀川電車区に配置されました。編成番号は103系と入れ代わり付けられた様で、下記の様にランダムになりました。(Tc車番~編成番号)2~B1、3~B3、4~B4、5~B13、6~B2、7~B5、8~B7、9~B9、10~B12、11~B16、12~B6、13~B8、14~B10、15~B11、16~B14、17~B15その後、吹田転属時には車番順にZ1~Z16と編成番号が振られました。車番はH編成の続番で、Z1(Tc2+M16+M'2+Tc'114)からZ16(Tc17+M31+M'17+Tc'129)となりました。製造は、川重、近畿、日立。Z10の、Tc11・M25・Tc'123は後藤工場、M'11は鷹取工場で製造されました。量産車では運転台のマスコンハンドルが221系の様に横軸ツインレバー式となりました。またモニタ装置にて、車両の状態を監視したり、空調等の設定を行えるようになりました。冷房装置は集約分散式のWAU702を1両につき2台搭載されています。新製時は、電気連結器等を装備した車を100番代、未装備車を0番代と区別されていました。1997年3月8日の東西線開業に向けTc2~17にも電気連結器等が装備(車番の変更はなし)されたため、仕様の差はなくなりました。そのほか、1000番代と加速度を同一に変更、1パン・2パンの切換機能の追加、耐寒耐雪仕様の整備がされました。なおZ16編成は、JR福知山線脱線事故で廃車となっています。Z16〜2005年4月25日廃車2005年11月〜2006年3月までに、321系同様の紺とオレンジの帯に変更されました。2014年〜2015年には、中間に入る先頭車へ転落防止幌の設置と2014年からは体質改善工事も開始されました。体質改善では、7両編成時に先頭になる車両の前照灯をHIDに変更、貫通窓にワイパー設置、運転士側の窓を縮小し、321系に準じたデザインに変更、スカートを強化型に交換、行先表示器のフルカラーLED化等が行われました。体質改善Z1〜2017年2月13日Z2〜2016年9月2日Z3〜2017年6月1日Z4〜2021年8月18日Z5〜2017年3月31日Z6〜2020年11月28日Z7〜2022年1月19日Z8〜2015年3月25日Z9〜2015年10月23日Z10〜2017年1月24日Z11〜2016年11月9日Z12〜2015年5月29日Z13〜2015年8月26日Z14〜2019年9月19日Z15〜2019年4月4日
2019.08.12
207系は、1991(平成3)年1月片福連絡線(現JR東西線)開業に向け片町線の103系置き換え用に登場しました。 JR西日本が民営化後に初めて設計した通勤形電車で、同社で初めてVVVFインバータ(0番代はチョッパ制御併用)が採用されました。最高速度は120km/hとなりました。 量産先行車であるF1編成は7両固定編成で登場しました。 編成は、 Tc1+MM'1+T1+T2+M2+Tc'1 で、京都方4両(Tc1~T1)が川重製、神戸方3両(T2~Tc'1)が近車製。 インバータは三菱製。 当初は客用扉のガラスが大型の一枚窓に見えるような構造になっていました。また運転台は、「デスク型」と呼ばれる独特な形状のハンドルが採用されていました。 後に量産車化改造が行われ、他の編成と同じ仕様になっています。 冷房装置は221系と同じ集約分散式のWAU701が採用されています。 F1編成は淀川電車区にヨトC1として新製配置され、片町線の片町~松井山手間で運用を開始しました(松井山手以東は、有効長の関係で入線できませんでした)。 1997年3月8日のJR東西線開業までに、207系は全車が吹田工場高槻派出所に配置されました。 2000年4月1日、網干総合車両所が開所し、同所明石支所に転属となりました。 2002年3月23日改正では、207系2000番代が増備され、F1編成は京都・神戸線の201系・205系と共通運用となりました。このため湖西線堅田と琵琶湖線草津まで姿を見せるようになりました。 尼崎事故後には車両不足のためJR東西線運用も充当されました。 2006年3月18日改正からは321系と共通運用となり、JR京都・神戸線主体の運用となりましたが、 2008年3月15日改正で、JR東西線の運用にも就くようになりました。 2010年3月13日改正では、学研都市線の改良が終わり木津まで運用に就くようになりました。 他の編成同様、ヨーダンパ取付け、強化型スカートへの変更がされています。スカートは電気連結器を装備していないため、他の編成と形態は異なります。 弱冷車も1・4号車に設定されています。
2019.08.12
全144件 (144件中 1-50件目)