プレじぃの鉄分補給

PR

プロフィール

プレじぃ

プレじぃ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.08.13
XML
カテゴリ: 通勤型


福知山線脱線事故で廃車になった207系の補充や、「ゆとりダイヤ」の実施に伴う運用増のため、
2005年に20本、2006年に19本の39本投入されました。
短期間に製造された321系ですが、D17からはM・Mc車以外からパンタグラフ搭載スペースの設置が省略され配管の準備工事のみとなりました。

運用面では、2005年12月1日より201系・205系と共通運用で、JR神戸線・JR京都線(加古川~草津間)、福知山線(京都~新三田間)で運用を開始しました。
増備が進み、2006年2月7日には205系の運用が終了しヒネに転属しました。

2006年3月18日改正から、福知山線(大阪~篠山口間)で快速にも運用されるようになりました。
しかし10月21日改正で113系に変更になり新三田までとなりました。
代わりに同改正では湖西線で近江舞子まで運用を開始しています。

しかし321系の回生ブレーキの改良のため、一部の編成が近畿車輛に入場しました。これによる編成不足は201系体質改善未施行車を一時的に呼び戻し対応しました。

2007年3月18日改正では201系・205系の置き換えが完了しました。

2008年3月15日改正より、JR東西線・学研都市線松井山手までの運用が開始されました。
2009年3月14日改正では京田辺まで、2010年3月13日改正では木津まで運用され、快速運用にも就くようになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.13 00:04:23
[通勤型] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: