こんにちわ

カキコ・ランクリありがとう

カキコいただきます

またきてね (2005年10月29日 14時54分03秒)

春夏秋冬 きままな雅遊人

春夏秋冬 きままな雅遊人

2005年10月28日
XML
カテゴリ: 淡色野菜・山菜類
今日の淡色野菜は 「 とうがん 」 です。



とうがん ( 冬瓜 ) ウリ科  別名 とうが  かもうり


とうがんは、球形または長円筒形をしています。

旬は、7~9月です。

冬にも利用できる為、とうがん ( 冬瓜 ) の名があります。


品種 ( 品種分化は少ないです )

小とうがんの果実は、扁円形 ( ひきうす形 ) をしています。

緑色で、白斑があります。

成熟すると白い粉におおわれます。


長とうがんの果実は、長円形です。



在来種の果実 は扁円形で、外皮の緑色に淡い緑色の斑があります。

白い粉を生じます。

路地栽培専用です。


台湾種、琉球種
は長円筒形の大果で、外皮は深緑色です。

白い粉は、少ないか無しです。



とうがんの果実 生 100g中のビタミンA ( カロテン ) は、0μgです。 

とうがん果実 生 100g中のビタミンB1は、0.01mgです。


果実 生 100g中のB2は、0.01mgです。  

果実 生 100g中のビタミンCは、39mg含んでいます。

( かなり多めです)


果実 生 100g中の食物繊維は、1.3gです。

無機質のカリウムは、果実 生 100g中に、200mg含まれています。

カルシウムは、果実 生 100g中に、19mg含んでいます。


茹でる事により、ビタミンC ( 生 100g中 39mg ) の、40%が

失われます。



皮を厚めにむいて、種をのぞき大きめに切って使います。

とうがん自体は味に乏しく、だし汁や薄めのスープを浸透させるか、或いは、

とうがんの表面に濃い味をからめる調理法があります。

魚のすり身、生揚げなどを組み合わせた煮物やあんかけ、スープや汁の実に

使います。

味噌などの濃い味をからめます。


台湾種、琉球種は、食べた時にザラザラ感があります。

在来種は軟らかな食感です。



~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~





この子猫、助けてください!
ふじももさんのサイトで里親を募集しています。
  生後 推定3~4ヶ月
  性別 メス     
  外観 キジ     
  性格 ひとなつこい 
ここ →  http://plaza.rakuten.co.jp/fujipeach/




~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~



海獣トドさんの「 バカネコ日記 」は、初心者にも分かりやすい、
HPの作成解説をしています。


海獣トドさんのHPへは、「 バカネコ日記 」のバナーをクリックすると、
ジャンプします。


痔キル博士のバナーをクリックすると、「 アメリカ・ネバダ州在住 」の
痔キル博士のHPへ、ジャンプします。





痔キル博士の部屋へ ジャンプします。
私のお薦めのHPです。 痔キル博士の部屋はラスベガスの情報が満載です。白猫のユキちゃんが歓迎してくれますよ~。♪~ 皆様にお願いがあります。他のHPで動画や画像の白猫のユキちゃんを見かけたら、知らせて下さい。

海獣トドさんの「バカネコ日記」へ ジャンプします。
海獣トドさんの「バカネコ日記」。ネコでもわかる パソコン教室へジャンプします。

痔キル博士が作ってくれました。 春夏秋冬、私のバナーです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月28日 18時25分21秒
コメント(8) | コメントを書く
[淡色野菜・山菜類] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


我が家は  
あんかけにしてます~☆

あぁ~、今日も疲れましたぁ~(*´ο`*)=3

夕飯食べ終わって、ものスゴイ睡魔に襲われちゃって、ちょっと仮眠のはずが、こんな時間までぐっすりですた(;´▽`A``

今日は旅行の申し込みに行ってまいりますた☆

危なかったです~

あっぷるで最後でしたww

「お客様でこのツアー、定員締め切りになりま~す」

ってw( ▼o▼ )w

行かれなくなるところでしたよw( ̄Д ̄;)w

あっぷる (2005年10月28日 22時52分40秒)

Re:我が家は(10/28)  
お局ちゃん  さん
るる☆あっぷるさんへ
>あんかけにしてます~☆

冬瓜のあんかけね。
豚肉と冬瓜の汁物も美味しいわよ。

>あぁ~、今日も疲れましたぁ~(*´ο`*)=3
>夕飯食べ終わって、ものスゴイ睡魔に襲われちゃって、ちょっと仮眠のはずが、こんな時間までぐっすりですた(;´▽`A``

お疲れ様でした。 夜、寝られないわよ。

>今日は旅行の申し込みに行ってまいりますた☆
>危なかったです~
>あっぷるで最後でしたww
>「お客様でこのツアー、定員締め切りになりま~す」
>ってw( ▼o▼ )w
>行かれなくなるところでしたよw( ̄Д ̄;)w

ギリギリセーフね。運が良いわよ。 
旅行、気をつけていってらっしゃいね。

  (^^)ニコ



(2005年10月28日 23時25分28秒)

Re:とうがん (冬瓜)(10/28)  
冬瓜の特にお勧めの食べ方は?
調理方法などあったら、教えてね。

たとえば、トン汁に入れるとか?、肉じゃがに入れるとか? (2005年10月29日 09時11分19秒)

Re[1]:とうがん (冬瓜)(10/28)  
お局ちゃん  さん
ガチャピン大好きさんへ
>冬瓜の特にお勧めの食べ方は?
>調理方法などあったら、教えてね。

>たとえば、トン汁に入れるとか?、肉じゃがに入れるとか?
-----

冬瓜は主に汁物に使っています。
冬瓜と豚肉、冬瓜と鶏肉、冬瓜と魚のお吸い物ですね。
後は、あんかけが美味しいです。
冬瓜を使った美味しいお料理があったら、私に教えて下さいますか?
作ってみたいと思いますので。
冬瓜を使った料理は少ないようですね。

(2005年10月29日 14時25分33秒)

10.29  

Re[2]:とうがん (冬瓜)(10/28)  
お局ちゃんさん
>ガチャピン大好きさんへ
>>冬瓜の特にお勧めの食べ方は?
>>調理方法などあったら、教えてね。

>>たとえば、トン汁に入れるとか?、肉じゃがに入れるとか?
>-----

>冬瓜は主に汁物に使っています。
>冬瓜と豚肉、冬瓜と鶏肉、冬瓜と魚のお吸い物ですね。
>後は、あんかけが美味しいです。
>冬瓜を使った美味しいお料理があったら、私に教えて下さいますか?
>作ってみたいと思いますので。
>冬瓜を使った料理は少ないようですね。
-----
お返事、ありがとうございます。
最近、そういった実のある野菜とか果物に興味があるんです。是非作ってみます! (2005年10月29日 16時41分29秒)

Re[3]:とうがん (冬瓜)(10/28)  
お局ちゃん  さん
ガチャピン大好きさんへ

冬瓜を使った料理は少ないようですね。
-----

>お返事、ありがとうございます。
>最近、そういった実のある野菜とか果物に興味があるんです。是非作ってみます!
-----

冬瓜と豚バラ肉で作ると美味しいですよ。
鶏肉だと、サッパリし過ぎているかもです。
(2005年10月29日 21時46分16秒)

Re:10.29(10/28)  
お局ちゃん  さん
つぼんち16さんへ
>こんにちわ

>カキコ・ランクリありがとう

>カキコいただきます

>またきてね
-----

良い事有るかな?の書き込みですね。

  (*^m^*) ウフッ

良い事が有って欲しい~! 

  σ(o^_^o) ♪~


(2005年10月29日 21時50分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

お局ちゃん

お局ちゃん

お気に入りブログ

matsushiro bridge … New! tougei1013さん

まったり草子・・ ハンサランにいがたさん
有梨沙 の 何でもあ… ワクワクありささん
痔キル博士の部屋 痔キル博士さん
一夜干美人の部屋 一夜干美人さん
波乱万丈日記 A−15さん
リアル・サクセスを… pinetail740さん
yuuの一人芝居 yuu yuuさん

コメント新着

Super源さん @ 新曲を公開しました。( ^-^)/ お局ちゃん、こんばんは。 ご無沙汰して…
hieho @ Re:2010.10.23 石雲院(11/03) 明けましておめでとうございます。 ご…
つぼんち16 @ 7.3 おはよう 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 5.31 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 5.7 おはよう 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 4.19 おはよう 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 4.17 おはよう 挨拶に立ち寄りりました
つぼんち16 @ 4.16 おはよう 挨拶にたち頼りました
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: