投資逍遥

投資逍遥

2005/03/12
XML
カテゴリ: 読書
この本は、平成元年6月の発行です。
内容は、「安岡先生が昭和46年に、全国師友協会主催の照心講座において連続講義されたものの講録」です。

『呻吟語』は、中国・明末の呂新吾(ろしんご)先生の名著です。
『呻吟語』は今回初めて聞きましたが、最近では、中島孝志さんの著書で『休日にじっくり読む呻吟語』というのが2001年に発行されています。
幕末から明治にかけて、『菜根譚』などとともに格言文学の一つとして広く読まれたそうです。

以下は、この本(『呻吟語を読む』)で気になった箇所の引用と感想です。

【引用】
陽明学というものが最近急に一般教養人・知識人の興味をひき話題になっておることです。そしてその原因の多くがまた顕著に一人の影響による。一人とは三島由紀夫氏であります。

【感想】

三島由紀夫氏も40歳頃から陽明学に関する本を書かれたりしていたと思います。
以上は当時の世相です。

安岡先生は、この『呻吟語』は、文字通り呻吟して書いたものなので、これを読むときもまた真剣に呻吟して読むべきだと言われています。
ここで呻吟(しんぎん)とは何かというと、手元の辞書では次の通りです。
「苦しみ、うめくこと。苦悩。」

【引用】
我を亡ぼす者は我なり。人、自ら亡ぼさずんば、誰か能く之を亡ぼさん。(修身)

【感想】
これはいい言葉です。
いい人生を送れるかどうかは自分自身の問題。
原因と結果は自分にあるということですか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/12 07:51:09 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

バランサーと一緒に… New! Home Madeさん

庭にあやめの花が咲… New! yokohamatarou2001さん

楽天ブログ、障害発… New! みきまるファンドさん

山菜シーズン終了 New! slowlysheepさん

7475 アルビスより優… New! kimiaoさん

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

いじめを正当化する… New! karagura56さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

逃げたのかな? New! てがてがさん

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) さんへ ありがとうございます。 再び、1…
@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんにちは 830万アクセスおめでとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: