貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Profile

アジアの星一番Ver3

アジアの星一番Ver3

Calendar

Comments

高沢里奈@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 浦部春香 山本麻祐子
加藤亜実@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 辻松律男 辻松裕之
内海賢二@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 痛快TVスカッとジャパン 藤本泉
成山裕治@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 山本麻祐子 浦部春香
高沢里奈@ Re[9]:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 下神明天祖神社さんへ

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.06.10
XML
テーマ: 中国&台湾(3292)
カテゴリ: 中国

昨日、蘇州に着きました。上海空港より、車で2時間。
生憎、小雨です。サウジでは、雨はjないので、1年振り以上の雨。

雨は、うっとうしいですが、雨がなければ、砂漠になってしまうのです。
そう考えると、まぁ、雨も良いか、と思えます。

水郷:蘇州には、世界遺産だらけです。
蘇州、第一日目は、世界遺産の庭園巡りに出かけました。

まずは、「留園」
中国四大名園の一つとして数えられています。
明代に創られ、清代に大規模な増改築がされたとのこと。

沢山、写真を撮りましたが、アップし切れないので、代表的な
太湖石を使った、高さ6.5mの、冠雲峰の写真をアップします。

01 CIMG5681.jpg






次に、蘇州城内の南方にある、「搶浪亭」へ行きました。
この「搶浪亭」と言う名前は、戦国時代の詩人「屈原」が読んだ
「搶浪之水」、詩より付けられたと言う事です。

この「屈原」、端午の節句に、ちまきを食べる由来の人らしいです。
あんこぱんつさんのブログ、参照願います。

端午の節句にちまきを食べる由来



これが、「搶浪亭」の中の、搶浪亭です。

02 CIMG5688.jpg






次に、やはり、中国四大庭園の一つであり、蘇州四大庭園の中でも
最大規模の、「拙政園」へ行きました。5ヘクタールの敷地の内、

70%が池や堀で作られている、水郷:蘇州を代表する庭園です。
池の向こうの方に、8重の塔が見えます。

03 CIMG5695.jpg





この、「拙政園」では、日本語ガイドが、しつっこくガイドさせて欲しいと
言うもので、1時間100元(1500円)で、頼んで見ました。

100元が、高いのか安いのか、分かりませんが、漫然と見て歩くより、
色々と説明があるので、有意義な観光となりました。

建物、池、廊下、などなど、それぞれが、皆、意味があるようです。
龍をイメージした建物。春、夏、秋、冬、それぞれに見所が現れる
建物とその周囲の造り。


ように見えるとの事です。

04 CIMG5702.jpg






この後、「獅子林」にも行く予定でしたが、3庭園見て、そう大きな
相違もないので、中止。

そして、小船に乗って、蘇州の水路を廻ってみる予定でしたが、
小雨で、小船も出ないとのことで、これも予定変更で取り止め。

時間が余るので、止むを得ず、蘇州随一の繁華街、観前街を
散歩に行きました。普段は、すごい人の群れですが、小雨が
響いているのか、まばらな人です。

05 CIMG5707.jpg




昨日より、小雨。本日も小雨。明日も小雨模様ですなー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.11 00:10:44
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: