奥様のための“お掃除虎の巻”

奥様のための“お掃除虎の巻”

PR

Comments

てつろー@ GLさんへ まだ出先なもので携帯から失礼します。 電…
GL400@ Re:コンロ ごとく(12/27) お久しぶりです。 電子レンジの下が吹き…
てつろ ー @ Re[1]:ダクト清掃してくれる方 急募(10/24) GL400さんへ 上手いことこの危機を…
GL400@ Re:ダクト清掃してくれる方 急募(10/24) 商売繁盛じゃないですか? 頑張ってますね…
BLACKandBLUE @ Re[2]:サッシレールのお掃除(06/30) 彼女ご結婚されていましたか 幸せが何より…

Favorite Blog

孫の入院 New! BLACKandBLUEさん

飲んだな~ New! (笑衆。)さん

落ち込んだり大失敗… よびりん♪   さん

★の・ん・び・り・い… haruyuuyuさん
兼業?いえ、ほんの… ぶうぶうママさん

Freepage List

July 8, 2010
XML
先日、お部屋のお掃除でクロスクリーニングをしてくれとのことでした。

私の場合クロスクリーニングにはセスキ炭酸ソーダを水で溶いてスプレーして亀の子タワシでこすっていくのですが、これで大抵の汚れはきれいに取れます。

ブリーチなどの塩素でこすったときよりも仕上がりも綺麗です。


ただ、それでも落ちないシミなどもありますし、傷や一部剥がれてしまってその部分のクロスの切れっ端が無くなっている時も往々にしてございます。

このような場合、現存のクロスと同一品番のクロスでその部分を切り貼りしてしまうのです。



IMG_1225.jpg

こんなケースです。これは通気口からホコリを含んだ雨水が長期間にわたって流れだし、それがクロス内部のボードに染みこみ、クロス自体が変色をしてしまっているケースです。同じお部屋の他の通気口もこんな状態です。

IMG_1226.jpg

こうなってしまうとどんなに力んでみても綺麗にはなりません。そこで上記のような方法をとります。

IMG_1227.jpg

変色してしまった部分を剥がした状態です。

そこに現在のクロスと同一品番のクロスを貼ると…、

IMG_1228.jpgIMG_1229.jpg



これは貼った直後の写真で、クロス自体が濡れていますので他との差がはっきりと出てしまっていますが、時間が経ってクロスが乾ききるともう少し目立たなくなってきます。





家庭の奥様に関してはここまでは正直やらないでしょうし、やらない方が良いかとも思います。

ただ、ご自宅を新築、リフォームしたときには、クロス屋さんにその部屋に貼ってもらったクロスを余分に残しておいて下さいとお願いしておくとよろしいかと思います。

そうすれば数年後にクロスが汚れてきたときや傷が出来てしまった時に、何かの仕事でクロス屋さんを呼ばれたときにその保管してあった同じクロスでの補修が可能になりますよ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 8, 2010 06:20:12 AM
コメント(9) | コメントを書く
[クロスクリーニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: