柴楽日記

柴楽日記

2022.11.17
XML
カテゴリ: グルメ・旅
こちらは4日前の一枚。
全国展の会場を後にしてこの日は磐梯山を眺めながら磐越道を走り、宿泊先となった
新潟方面を目指しました。

この後、新潟に着いた頃にはすっかり日も暮れて予報通りに降りしきる雨の中、楓と散歩道
を辿ることに・・・。
念のためにと雨具の準備をしてくれてた妻に感謝しながら、この日は楓とともに夕飯を
済ませてベッドに横になると、そのまま朝を迎えておりました。(笑)

翌日も夜明け前にチェックアウトを済ませ、次なる滞在地となる津山に向けてクルマを
ひたすら走らせていきます。


ここでも買い物を済ませて楓とのんびりと施設内を散策してみることにします。

展望台から望む明け方の日本海の景色が綺麗でした。

北方にはぼんやりと佐渡島が、そして北東方向には柏崎の原子力発電所が小さく見えて
います。

今回の旅で辿った名神、東北道、北陸道はかつて奥の細道を記した松尾芭蕉が辿った
ルートに重なるところもある様です。

こちらには「草臥れて 宿かるころや 藤の花」と印された芭蕉の句碑がありました。

徒歩での旅とクルマでの旅といった移動手段の違いによって、旅路から感じ取られる
味わいの深さには大きな違いもあるとは思いますが、訪れた場所で何処かしみじみと
旅愁に捉われる感覚みたいなものは現代にも通じている様な気がしてしまいますね。



こちらでもご機嫌な楓と施設内をのんびり気分で散策してみることにします。

展望台にて三方湖の景色をしばし堪能した後に楓と軽く昼食をとり、中国自動車道へ
向って西へ西へとクルマを走らせていきます。

こちらはこの日の滞在地となった津山でのひとコマ。

こちらでも楓とのんびり町並み散策を楽しんでみました。

出発前は、途中、疲れが出たりしないか?そんな心配もありましたが、終始楽し気に
過ごす姿を見せてくれていたことが本当に何よりだったと感じています。(安)

いろんな場所でいろんなものを見て感じてそして経験をした今回の旅が楓のこれからの
犬生にとって大きな糧となってくれたらいいな・・・、散歩中、時折、ニコ顔でこちら
を見上げながら歩を進めるちび子の姿を眺めつつ、そんな楽しい想像を膨らませてしまい
ます。

こちらは最終日となった2日前の一枚。

この日も夜明け前にチェックアウトして中国道をひた走り、帰宅の途に就きました。

昼過ぎに帰宅し、面々の歓迎を受けて大喜びしていた楓。
その後、日陰にてナツ爺としばしのんびりとした面持ちで過ごす姿を見せていました。

ちび子はナツに今回の旅の土産話をしてくれていたのかもしれないですね?(楽)

そして今日、我が家での長い合宿生活を終えてご家族のもとへと帰宅していった楓。
楓は来年以降も引き続き、日保会員2年生となるパパさんママさんと展覧会の舞台を
目指して進んでいくことになります。

楓、よく頑張ったね、ホントにお疲れ様でした。
これからもみんなで大いに楽しんで過ごしたこの2ヶ月の日々のことを忘れない様にね♪

そしてまたいつでも遊びにおいでね。
ナナにナツ、結、そしてカイとともに成長した楓と会えるのを楽しみにしてるからね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.16 00:03:20
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ・旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: