柴楽日記

柴楽日記

2023.01.27
XML
カテゴリ: ナツ・マリ



デスクワークの手を止めて窓の外へ視線を移すと午後の柔らかな陽射しの下で庭番を務め
ながら穏やかな表情でこちらを眺めるナツと目が合います。

今日は寒さも幾分緩んだように感じられた朝を迎えましたが、午後から再び冷え込みが
厳しいものとなった福岡南部地方。

外では昼下がりから時折、雪が舞う景色が広がっていました。

デスクワークを終えて所用先へと向かう準備を進めているとログハウスのデッキへと
移動した様子のナツ爺に代わる様に結カイ親子が庭木の下へとやって来て何やらおしゃ
べりでも交わしている様子を見せながら庭番を務めていました。

こちらが外へ出ると「オジイ、どっか行くのか?」って感じで駆け寄って来てくれた
カイ。




そしてこちらは所用先から帰宅後のひとコマ。
クルマから降りると結カイ親子が出迎えてくれました。
夕方以降にこうして帰宅すると、こうしてすっかりテンションが上がった様子で
大はしゃぎすることがしばしばな我が家の面々。

今日はカイが「母ちゃん喜べ、オジイのやつが帰って来たぞ!もうじき散歩に行ける
からな。それまでプロレスごっこでも楽しみながら軽くウォーミングアップといこうぜ♪」
と言わんばかりにしきりに母親の結に遊びの催促をする様な仕草を見せていました。(楽)

一方、帰宅したこちらとの挨拶を交わすまでは奇声上げながら大喜びする様子を見せて
いたものの、息子の誘いには完全スルー状態をキメ込む始末の結。
時に何処かクールにも見えてしまうこの辺りの一筋縄とはいかない側面もまた結らしい
なぁ・・・、ふとそんな思いも脳裏を過る中、親子の様子を眺めていました。(楽)

周りとの間合いをカイがだいぶ取れる様になってきてくれたお陰で最近、群れの中でも
新たな化学反応が起き始めている様な気がしています。
結やナナとともにこれからもナツのことを支えながらファミリーの柱へと成長してくれる
ことを期待してるからね、このままみんなで励んでいこうねカイ!

今日は最後に先日、日本犬保存会のHPにて発表されていました九州・山口エリアの春季展の
日程についてお知らせしたいと思います(地震等の災害等により、予定されていた展覧会が
中止になる可能性もあります。会場変更も含めた直近の開催情報等、詳細は公益社団法人
日本犬保存会のHPをご確認下さい)。

[2023年春季 九州・山口エリア展覧会日程]

2/26(日)福岡展
  [  体験エリア駐車場入口広場: 筑後市津島2108-1]
3/5(日)宮崎展 ​​​
  [宮崎市大淀川市民緑地公園 :宮崎 市鶴島町市役所下河川敷]
3/12(日)熊本展  
​  [道の駅旭志(旭志村ふれあいセンター):菊池市旭志川辺1886番地]
3/19(日)大分展
  [松原緑地公園:大分市三佐1421]
​​​3​ /26(日)北九州展
  [行橋総合公園芝生広場:行橋市今井3759番地]
4/2(日)鹿児島展  
  [かごしま健康の森公園ファミリー広場:鹿児島市犬迫町825番地]
(九州連合展) ​​ ​​
  [上山公園:諌早市宇都町240-1]
4/16(日)山口展
  [岩国市㈱インターオート山口事業所第3駐車場:岩国市玖珂町上市906-1]

今春から北九州展の会場が行橋市の総合公園へと変更になりました。
芝生敷きのリングにトイレや駐車場スペースも確保できており、展覧会を開催するにあたって
素敵な会場だと伺っており、個人的にはまた一つ楽しみが増えた春季展となっています。(楽)

新型コロナの感染症法上の位置づけについても、政府は明日、季節性インフルエンザと同等の
5類に5月8日から引き下げを行う方針を示す見通しです。
これにより世の中の正常な社会経済活動への回帰に向けた動きは大きな前進を見せることになる
と思います。
とはいえ、未だにウイルスの感染力の強さに加え、症状の強さや後遺症には懸念される点が多々
あることも事実です。そうした点においても今後の感染状況の推移が気になるところはあります
が、必要な感染対策を講じながら、今年もまたより多くの会場で春季展が開催されることを願い
たいものですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.14 22:48:32
コメント(0) | コメントを書く
[ナツ・マリ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: