shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2024.02.04
XML
ふとApple Keyboard:A1243の分解はできるのか?と思い、 iFixIT を覗いてみました。
そうしたら、以下のような記載がありましたよ
  • ​分解難易度:Max​
  • アルミの筐体と裏側のプラスチック板は、両面テープ留めされている
  • ​筐体とプラ板を、加熱しながら徐々に剥がす必要があるが、無理に剥がすとアルミ筐体が歪んで、二度と元には戻らない​
さらに”キーボードが動かなくなった”という問いに対して、”水洗して治るよ”という回答が出ていました:マジか! 以下その回答要約です

問い
  1. ある日、私のキーボードが機能しなくなり、影響を受けるキーは5tgbと6yhnです
  2. 彼らは内部で結ばれていると思います
  3. 私のキーボードは、MacbookProに接続されているセルフパワーのUSBハブに接続されています
  4. USBポートに接続されたロジテック有線マウスも使用しています
  5. 先週の月曜日の朝、Macを持ってオフィスに到着したとき問題が発生しました
  6. 私はそれを修正するためにそれをすることを知りません
  7. 水を勧める人もいますが、それはある種の冗談のようです
  8. まったく問題がなかったMacbook Proを除いて、Appleのハードウェアについて疑い始めました



回答
  1. はい、これらのタイプのアルミニウムアップルキーボードを水で洗うと、通常、問題を解決し、純粋な水と数日の乾燥が解決します
  2. 私は以前にその方法でこれらのダースを修正しました
  3. 保証はありませんが、解決する可能性があります
  4. 異常なキーが一緒に出た理由は、ボタンが電子的に列と行に整理されているからです
  5. 回路が6列目と2列目に接続されている場合、それは5キーに等しく、6列目の3行目はTキーなどになります
  6. したがって、あなたの問題はキーではなく、これらの2つの列の連携です
  7. 問題はキーボードのロジックボードにあるように見えるので、髪の毛やチップをショートさせるものなどをチェックしてください

​ヘーッ水洗いかぁ。まあ日本は軟水ですから、変な金属イオンが残留せずに良いかも​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.04 23:43:27コメント(0) | コメントを書く
[パソコン、タブレット関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

《巨人》山崎伊,6勝… New! inkyo7さん

桜の様子の続き・・ New! こたつねこ01さん

いいねむり?! New! ナイト1960さん

電子レンジ発酵パン… New! セミ・コンフィさん

そんなに偉いのか? New! エンスト新さん

#EF81 134牽引 鶴見… New! 鉄人騎士。さん

那須動物王国:決断… New! エム坊さん

不正アクセス New! こ うさん

都内公園カワセミ日… New! ★黒鯛ちゃんさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: