全32件 (32件中 1-32件目)
1
久しぶりに材木町のビアパブベアレンへ。店内に入るとお客は自分ひとり。さて席に着くと店員さんから、「実は空調が壊れて、サービスで最初にホットビールいかがでしょう」と真冬にビックリなトラブルの様子。脱ぎかけたコートを着直し、 アツアツのホットビール。中には鷹の爪とレモンスライス。スパイシーでレモンの酸味が利いて、結構いけます。カラダがホカホカになったところで、 久しぶりのマイマスジョッキ(約1L)。今回は、冬限定のヴァイツエン。甘い香りのするふくよかなビール。 重いジョッキを両手で持ちながら飲みます。 さて、ビールのお供には、リンゴとベーコンのピザ。 クリスピーのようなカリッとした生地で、 リンゴの甘酸っぱさとベーコンの塩気がとても相性良くて、ビールによく合います。しばらく他にお客さんが来ないので、しばらく店員さんと雑談しながら飲んでました。空調はこの日の開店時に故障が分かったらしく、その時すでに空調の修理屋さんは閉まってたらしく・・・。家庭用ファンヒーターが全開で孤軍奮闘してました。 こちらも久しぶりの牛皮のマイコースター。 しばらくすると常連さんが来た様子。空調の故障にはびっくりしてましたが、常連ののんべぇさん達は、帰る気もなくコート姿で飲み始めました。さて、自分はおなか一杯になったところで帰ることに。 今シーズン2回目の寒波が来てるこの夜。思いのほか寒いです。また近いうちに来て、今度は暖かいところでゆっくりビール堪能しましょう。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月31日
コメント(3)
先日家に帰ったら、夕飯ないことが分かり、いつも行く居酒屋、和が家に行きました。いつものように、キープしてた焼酎でお湯割り。今宵のお通しは肉じゃが。さて、本日のおすすめでちょっと変わったメニュー見つけました。きつねチーズ焼き。ピザ風であげがカリッとして美味かったです。さて、いつもの様にテレビ見ながらお湯割り飲んでて、またおすすめメニュー見たら、「豚汁」というのがありました。そういえばメシ食いたかったんだと思い出し、豚汁に焼おにぎり追加して、本日のシメ。豚汁はとても具がたっぷり。焼おにぎりは見た目真っ黒でしょっぱそうですが、全然そんなことなくて焦げがまた香ばしくて、しっかりした味が食欲進めてくれます。ごはんメニューも多くはないですけどありまして、シメまで済ますことが出来る居酒屋なのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月30日
コメント(7)
先日、午前中会社で仕事したあと、仙台で仕事のため盛岡駅に向かったのですが、出発時間ギリギリに駅に到着したんで、駅弁買ってサッと新幹線に滑り込み、座席で昼食としました。独眼竜正宗瓣當。なぜわざわざ難しい名前にしたんでしょう。PCから文字探すの大変だし。さて、発車した頃、ふたを開けました。結構具だくさん。おにぎりも小さめながら3個も入ってるし。駅弁って冷たくても旨いからいいですね。味もしっかりついてるし。1000円くらいだと思いましたが、コンビニ弁当に比べたら倍くらいするけど、コンビニ弁当って店で温めてもらうんだけど、冷めたら美味しくないんだよね。たまにコンビニ弁当新幹線に持ち込んだけど、冷めてしまってから食べて後悔したことがよくあったんで、高くても駅弁にするようになりました。とても丁寧なトッピングの駅弁で美味しかったんで、またいつかいろんな駅弁食べてみたいものです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月29日
コメント(9)
仙台駅にあるひょうたん揚げの店。仙台のファーストフードというかソウルフードというか・・・たまに食べている自分です。この日また買って食べました。ひょうたん揚げ200円。アメリカンドッグのようですが、中身が違います。こちらはソーセージではなく、笹かま。だから仙台名物です。ちなみに串の先端が赤くなってる時は「アタリ」で、もう一本もらえます。当たったことはないですけど・・・。口の中を切って串の先端が赤く染まって、「アタリ」と勘違いしたことはありますけど・・・。またたまに食べてみようかなと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月28日
コメント(4)
仕事休みの日は、いつも部屋に来て寝てます。でも、いつも扉の前で寝てるんだよなぁ。開けれないんだけど・・・この日、マーチが目を覚ましたところで、応接にいる親父にマーチを任せて外出。そして夕方帰ってくると昼寝してたマーチは、ムクッと起き上りそしてノビしてあくびして散歩の催促。薄暗くなった雪道を散歩です。で、しばらく歩くと、家の方向向き始めてストップ。帰るアピールです。それでも引っ張れば仕方なく歩いてくれるんですけど・・・。でもだんだん暗くなり寒くなって来たんで、帰りは小走りで帰宅したのでした。今度の休み、天気が良ければどこか連れて行こうかな・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月27日
コメント(9)
錦秋湖に行った時に、ほっとゆだ駅前の湯夢(ゆめ)プラザで昼食としました。いつもはココでは蕎麦を食べるんですが、今回はテーブルに置いてあるふりかけやなんばん漬けを見て、ごはんにしようと思い定食にしました。今回は納豆汁定食750円。メインのおかずは、とんかつなどいろいろ選べて、自分は生姜焼きにしました。定食のごはんはお替りも出来ます。納豆汁は、納豆をすり潰し、味噌と一緒に溶いてます。湯田や沢内といった岩手の豪雪地帯の名物汁物です。具だくさんで、汁は納豆の香りがして少しなばりけもあり、納豆好きにはたまらない汁物と思います。カラダがとても温まるので、厳寒のこの時期にはピッタリです。メインのおかずは、厚切りの豚ロースの生姜焼き。とても食べ応えあります。さてつやつやのごはんには、なんばん漬けをつけていただきました。なんばん味噌といった方がいいかな。とても良くごはんに合います。ごはんのお供がとても充実してるので、ごはん一膳じゃ足りなかったです。ということで、ごはんお替りして、今度はエゴマふりかけで。えごまはゴマではなくてしそ科の葉っぱ。だからちょっとシソのような香りがします。そんなふりかけだから当然ごはんに合いますね。おかげさんで美味しく完食出来ました。そしてせっかくだからデザート追加。西和賀まるごとスイーツ390円。地元の湯田牛乳のソフトクリーム、沢内名産わらび餅、地元の蕎麦粉十割のそばのかりんとうの組み合わせ。これがまた美味いんだな。納豆汁でポカポカのカラダにこのスイーツが冷ましてくれます。ま、これから氷点下の雪降りの外に出掛けるので、ホントは冷たいスイーツは止めといたほうが良かったかもしれませんが、寒い中で動き回るには糖分、脂肪分は良いかなと、デブの自分に都合良く考えることにして、覚悟を決めて大雪の中、湖に向かったのでした。納豆汁、おすすめです。自分がよく行く、ももどり駅前食堂にも、まれにメニューに載ってます。なにしろ沢内料理がメインのももどり駅前食堂だからね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月26日
コメント(6)
昨日のつづき。錦秋湖畔を走る、北上線の列車を撮ろうと、撮影ポイントである、湖畔の公園川尻公園に行こうとしたら、公園に通じる踏切が雪に埋もれて通行止め。公園に行く事が出来ませんでした。ということで、雪がドンドン降る中、別な撮影場所を探してたら、 ラッセル車が鉄橋をゆっくり渡っていました。この場所で列車を撮影しようと思ったのですが、物凄い吹雪に遭ってしまい、鉄橋が視界から消えてしまいました。仕方ないので、先ほどの踏切の脇から撮る事に。積もった踏切の雪は自分の背丈ほどの高さがあったんで、つま先を突き刺し数十センチほど上に上がり、なんとか線路が見える体制に。すると踏切が鳴り出し、鉄橋を渡って列車が来ました。 踏切を過ぎたところで普通列車が姿を現しました。 いやしかし大雪でも時間通りに通過したので良かったです。 目の前を過ぎた普通列車はあっという間に吹雪に隠れて行っちゃいました。これから数分後、今度は反対側から、 また普通列車行きました。今度は違う踏切で撮影。この頃、まだ午後3時前。あまりの大雪で日没の様に薄暗くなってます。このあと、ローカル線よろしく、2時間後まで列車は来ないので撮影終了。 吹雪の中、盛岡にクルマで戻ったのでした。いやぁ、大雪の中での撮り鉄がこんな過酷だとは思いもよりませんでした。 でもまたチャレンジしてもう少しましな写真が撮れるように、努力したいものですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月25日
コメント(6)
仕事休みの日、岩手の湯田にある錦秋湖に行きました。湖面が雪で真っ白です。写真撮る前に駅前の食堂で昼食済ませて外に出ると、 猛吹雪で・・・。 雪が止んだところで歩きながら写真撮ってました。錦秋湖に流れる川も雪で埋まってます。 しばらくするとまたとんでもない大雪。あっという間に真っ白になりながら、クルマのある駐車場まで歩いて行ったのでした。この地域、岩手の豪雪地帯でして、ここ数年、積雪少なかったようなので、ちょっと油断してました。 なんとかクルマに着いて、中に入り雪を払って、真っ白になったカメラを拭きながら、雪が止むのを待っていたのでした。このあと、錦秋湖を渡る北上線の列車を撮影チャレンジしました。その様子は次回へ・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月24日
コメント(5)
昼頃仙台に向かう為、盛岡駅へ。駅地下の立呑みえびすけでランチとしました。入るとすでに飲んでいる出張サラリーマン数名います。 そのとなりで、赤いメンチカレー食べました。真っ赤な具の激辛メンチだそうです。食べてみるとたしかに辛いメンチコロッケ。舌がピリピリしますね。カレーはとても美味しい。カレーより辛いメンチですが、カレーにつけながら食べると相性良くさらに美味く食べれました。なかなか面白い味の赤いメンチカレーでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月23日
コメント(7)
先日の大寒波襲来した日、吹雪の中、岩手県と秋田県の県境、仙岩峠に行きました。峠を上りきっていくつものトンネル抜けて、谷下望むと、秋田新幹線こまちが、仙岩峠を越えて秋田に向かっていました。吹雪いていましたが、ほぼ定刻通り通過して行きました。この後、岩手方向に戻り、仙岩峠を下りたとこにある、田沢湖線の無人駅赤渕駅へ。秋田新幹線は田沢湖線を使って秋田まで繋がっています。赤渕駅の小さな待合室で待ってると、盛岡から秋田に向かう「こまち」がやって来ました。吹雪いているところを撮りたかったのですが、この時に限って小雪状態に。いまいち迫力に欠けてしまいました。とてもゆっくりと走りながら秋田に向かう、東京発秋田行きの「こまち」です。このあとしばらく新幹線がこないので、自分は盛岡方面に戻りました。今度は小岩井駅付近の山沿いに行きました。すると静かに走ってきた「こまち」が林の中から見えて来ました。秋田からゆっくりと走ってきた「こまち」は盛岡駅で「はやぶさ」と連結して東京まで時速320kmで、およそ2時間半ほどで到着します。それから間もなく反対側から東京からやって来た「こまち」が。そしてまた峠を越えてゆっくりと秋田に向かうのでした。なぜかカメラ構えた時にだけ雪が止んでいました。で、このあと猛吹雪に見舞われながら盛岡の自宅に戻ったのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月22日
コメント(8)
今年最初の出張帰り、盛岡駅地下にある柳家でラーメン食べました。岩手で最もこだわるラーメンを作ってます。今年最初の柳家のラーメンは、定番キムチ納豆ラーメン。擦った納豆と刻んだキムチで味付けされたスープは朱色。その上にたっぷりの野菜炒めとねぎ。真ん中に生卵とスタミナつきそうです。麺はポスターの通り、こだわりの太麺。ちょっと辛めのスープが食欲そそり、どんどん食べていけます。汗かきながらスープまで完食。東京駅で購入したお土産忘れずに持って、雪降る中、帰宅したのでした。柳家はどちらかといえば奇抜なメニューが多く、しかも地名やモノの名前のメニューが多いです。盛岡駅の店には、「はやぶさ」や「こまち」などの新幹線の名前のラーメンもあります。でも普通のラーメンも置いているので、盛岡に来た時には寄ってみてはいかがでしょう。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月21日
コメント(4)
先日、今年初めて住宅街の居酒屋和が家に行きました。お通しはポテサラ。セルフサービスのおしんこはこの日はお休み。さて、今宵の肴は、ソイの煮つけと鶏皮ポン酢。どちらも味がしっかりとしていて、焼酎お湯割りがよくすすみました。この日は、近所の人たちが集まって新年会してました。自分は仕事帰りに一人で寄ったので、その様子は、耳に入れる程度。結構賑やかで巻き込まれそうな雰囲気もあったので、料理がなくなったところでそそくさと会計。ちょうど、最強寒波が来襲した頃だったんで、小走りで家に帰ったのでした。今年もまた居酒屋和が家で飲んだ様子をご紹介出来たらなと思っております。似たような画像ばかり紹介してしまいますが、何卒ご了承を。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月20日
コメント(6)
仕事帰りに、今年初めて盛岡駅前のももどり駅前食堂に行きました。毎年のことながら、店主や料理人の方から、今年もよろしくとあいさつ受けて、カウンター席に着きました。まずはビールを頼んで、今宵は湯豆腐としましょう。ビールを飲み干したら、キープしてた米焼酎をお湯割りで。鍋のだし汁が湧くのを待って、具材をドンドン入れてひと煮立ちしたところでいただきました。自家製のアツアツの豆腐がとても美味い。そしてそのあとお湯割り飲めば、思わずふぅ~っとため息。ホッとする瞬間です。そして2品目は刺身で。とてもきれいに盛られて、食堂で出される刺身とは思えません。脂がのって食べ応えあり、そのあとにまたお湯割りを口の中の脂を流し込むようにいただくと、ホントいい気分になれます。この日は外の天気も雪でまだ新年会も早いかなという頃、学生はまだ冬休みだし、店内はとても空いていました。普段はいつも混んでいるんで、こんなゆったりとした感じは、久しぶりです。ゆっくりと酒の肴を堪能していい良い加減のところで店を出たのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月19日
コメント(7)
銀座を歩いて、東京駅に向かう途中、お昼前に東京フォーラムに来たら、ネオ屋台村があります。 どこのクルマも開店したばかり。まだあまり人もいなかったんで、ちょっと早いけど昼食としました。 どこにしようかクルマを見てたら、ハイチ料理のクルマがありました。 これはなんか興味が湧いたんで、こちらで弁当買うことにしました。 弁当買ってちょっと寒かったですけど、外のテーブルに着いて弁当開けます。 グリオ揚げ豚肉。豆のご飯はほぼ赤飯。野菜がたっぷりで、豚肉が香ばしい。甘めのご飯と野菜の相性がとても良く、豚肉が意外にスパイシー。食欲すすみますね。ハイチ料理なんて初めてですが、これはとても美味かったです。多国籍料理って舌に合わない時があるんですが、これはアタリです。また出会うことがあれば、ハイチ料理チャレンジしてみたいですね。とても寒かったんですが、とても美味しい弁当食べる事が出来て良かったです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月18日
コメント(6)
先日朝、日本橋まで歩いたその帰り、銀座まで戻って来たら、 日産銀座ギャラリーが開いていました。ちょっと入ってみました。 かっこいい電気自動車。 今のフェアレディZのデザインを参考にした四駆みたいです。 ドアが解放的。タイヤは薄いスポーティーなタイヤで、車高が高くてどこでも走破しちゃいそうなクルマです。ちなみにコンパニオンさんと話したら、まだ市販の予定はないとのこと。 そしてその隣には、日産最強のスポーツカー、GT-R。 いつかはこのクルマで走ってみたいなぁ。ず~っと思っていました。残念ながら室内はカギがかかっていて座る事は出来なかったです。ということで、ちょっと寄り道したのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月17日
コメント(7)
今日は仕事が休みでした。マーチは部屋にいる事が分かると入って来ました。テレビ見ながら少し遊んでると寝ちゃいます。 今朝はテニス全豪オープンで錦織の試合見てました。第1セットの初め見てるとすぐ終わると思い、 自分は昼前に出掛けようと思ったのですが、テニスの試合が思いのほか長かったんで、 マーチはおなか減ったらしく、目を覚まして、こっちをじーっと・・・。部屋にはごはんないんだなぁ。ということで試合中だったけど、マーチを抱っこして、ごはんのある部屋に置いてきて、自分はまた試合見て、終わったところで出かけたのでした。 今日の外は時々吹雪。マーチは外に出たがらず朝からずーっと寝てたようです。ホントよく寝るワンコだ・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月16日
コメント(6)
昨日仕事帰り、車に乗り込むと、氷点下11.5℃。今年の最低気温更新中でした。新年迎えた時には、全く雪のない雨の降る暖かい日が続いていたので、今シーズンは暖冬だなと思った矢先でした。道も真っ白でカチコチのアイスバーン。日本海側はこんなもんじゃないようですけど。ということで、久しぶりにアンチロックブレーキ効かせながら、そしてスタッドレスタイヤ空回り気味になりながら、クルマの安全性能を堪能しながら安全運転で帰宅したのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月15日
コメント(6)
上野に宿泊した翌日、会議が遅く始まることになり、朝ちょっと時間に余裕が出来たんで、上野東京ライン東海道線直通という電車に乗って、あっという間に新橋へ来ました。銀座から日本橋に向かって歩くことにしました。朝の銀座、まだ人はまばらです。ここら辺のお店の開店時間はほとんど10時から11時にかけて。だから朝早い時間はとても静かです。まぁ、それでも岩手より車の量は全然多いんですけどね。開店前のアップル銀座店。もうすでに行列が出来てますね。何か発売あるのかな。高級ブランド店も11時開店なので、店は真っ暗です。銀座歩いていると、当たり前の様に高級スポーツカーが停まってます。特に何も注目するもののなく、あっという間に京橋まで来ました。交番のお巡りさんはとても忙しそう。そして高島屋日本橋店へ。銀座~日本橋には和光など昔からの建物が立派に建っていますね。年始は株が上がったそうで、トランプ氏への期待感かららしいけど、自分は今年のアメリカは大荒れの予感してます。で、日本橋まであっさり来ちゃいました。クルマも人もまばらな日本橋。そして日本橋渡ると目の前には、三越。ということでボチボチ会議のため幕張に向かいますか。ということで、折り返して有楽町の東京フォーラムに向かい、地下の京葉線東京駅ホームに歩いたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月14日
コメント(6)
上野のホテルにチェックインした夜、ホテルの近くを歩いていたら、キンマル酒場というところ見つけました。店頭に掲げてるメニューが安かったんで、ここで飲みました。キンミヤ焼酎のマークがあったので、焼酎がいいのかなと思い、ホッピーセットにしました。セットで390円。ちなみに焼酎の中のみは190円。お通しは茹でたもやし。醤油味で結構いけます。つまみはポテサラ250円とちょっと珍しかった塩煮込み290円。200円台でおつまみ選べるのはうれしいです。量的にも一人分で丁度いいです。もちろん味はいい感じ。焼酎の中をおかわりして、さらにおつまみ注文。本日のお刺身、イカゲソでした。290円。魚じゃなかったのがちょっと残念でしたが、イカゲソも酒にはよく合うので、価格以上に十分楽しめました。そしてさらにメニュー見たら、大好きなニラ玉がありました。早速注文してみると、見た目は広島のお好み焼きです。これで290円です。ニラ入りの玉子焼きの下には、山盛りの千切りキャベツ。やっぱり広島のお好み焼きじゃんと思いながら、ホッピー割りと合わせてました。結構な量いただきましたが、もう少し店にいたかったので、最後は枝豆190円。ホッピーがなくなったので、ハイボールやら、ジンジャーサワー飲みながら枝豆楽しみました。こちらの店、串揚げもおすすめのようですが、さすがにもうお腹いっぱい。酔いもいい加減な感じなので、あきらめて店を出ました。こりゃいいとこ見つけたな、また来なきゃなと思いながらホテルに戻ったのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月13日
コメント(4)
今月早々、幕張で会議のため上野で前泊としました。今回のホテルは駅から歩いて5分程のホテルゲストワン。普段は自分の予算では高くて敬遠してたのですが、年明けすぐはとても安かったので選びました。都内のホテルは年始はどこも安かったですね。エレベーター出ると、通路は吹き抜け。この日は寒かったんで通路の風にビックリです。凍えながら部屋に入ると、シングルルームは以外に広く、ベッドはセミダブルでフカフカ。壁に掛けられたテレビはホントでかかったです。チェックインした時に、食堂入り口にウエルカムコーヒーのサービス。1杯ずつ豆を挽くタイプで本格的なコーヒー。ユニットバスはとても清潔感溢れてますが、バスタブはとても狭くシャワー専用と考えた方がいいです。今どきのビジネスホテルのバスルームは割り切った方がいいんですね。壁際の机は広めに出来てて、ノートパソコンも余裕で開けます。エアコンは部屋ごとに設定出来ます。加湿器付きの空気清浄機も置いてあり、しかもとても静かなんで、ゆっくりと寝る事が出来ました。朝食は無料で提供されてます。軽食ですが、パンが数種類用意され温かいです。他にスープ、玉子焼き、ウインナー、サラダ、ヨーグルト、ドリンクといったところ。決してバラエティー豊富なわけではないですが、パンが意外に美味しかったんで、とても良かったです。今回のホテルはとても気持ちよく利用出来ました。また機会があれば利用したいホテルです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月12日
コメント(7)
先日、出張で東京に前泊で来た時に、上野に宿を取ったのですが、チェックインにはまだ早かったので、浅草に行ってみました。浅草寺雷門は凄い人。立派な門をくぐって、仲見世通りを歩きました。この店はいつも行っても混んでますね。凄い行列でした。人混みを縫うように歩きました。細い十字路の右側見るとスカイツリーが見えます。ここに来ると、皆さん記念写真撮るのに混み合ってます。おみくじの売店もすごい混みよう。あんまり混んでるので、帰りは脇の道を歩いて戻りました。そして隅田公園に戻って来たら、薄暮になってました。なんか肌寒かったし、浅草はここらへんで終わりにして、上野のホテルに向かったのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月11日
コメント(6)
昨年末の話がまだあったので、今更ながら紹介します。年末最後の休みの夜、焼肉チャレンジャーへ。元ボクシング世界チャンピオン佐藤店長のお店。開店直後に行ったら、店長は用事でまだ来ていません。年末は焼肉メニューリニューアルとして安く提供してたんで、いつになくいい部位ばかり注文です。ちょっと脂身多いのもあったけど・・・。でもすぐ焼けて口の中で溶けるような感覚はいいですね。とてもジューシーで美味かったです。たくさん焼いてビールやらいろいろみんなで飲んで、最後は盛岡冷麺でシメです。途中で店長が来まして挨拶に。また来年もお世話にとお互いあいさつ。で、この約1週間後今年最初の仕事休みの日にまた行きました。 スマホで撮ったけど色悪いなぁ。 今度は親戚の甥っ子連れて。今年高校受験です。ちょっと緊張感足りなかったんで、説教気味に話しながらたくさん焼肉食べました。で、年始早速の店長とご挨拶もして。年末王座防衛した八重樫選手も近々来店予定。自分は会ったことがないんで、いつか会えたらなと思ってました。ということで、また焼肉チャレンジャーで食べたら、ブログに紹介したいです。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月10日
コメント(6)
8日の朝、仕事に行こうと外に出ると、朝日でオレンジ色に染まる岩手山が見えてました。空は快晴。とてもきれいな景色だったんで、思わずクルマを停車させ、写真撮りました。ふと、周りを見ると近くの橋の上や川沿いには、 たくさんの人が同じく写真撮ってました。もう少し構図考えながらいい景色で撮りたかったんですが、出勤時間が迫ってたんで、1枚写真撮ってクルマを走らせました。さて、日曜日ということもあり、早めに仕事も終わり、会社のパートのおばちゃんの営む喫茶店へ。 年末に買った新しい芋焼酎を持ち込みました。悪魔の抱擁。鹿児島の蔵元、さつま無双から限定販売された芋焼酎です。琥珀色のまるでウイスキーのブランデーを思わす香りがする、とても飲みやすい焼酎。その香りと味わいを感じるために、ちょっとぬるめの水割りでいただくと甘みを感じるようなとても焼酎とは思えない飲みやすさ。買った時に酒屋の店主から、飲み過ぎて翌日二日酔いになって後悔してしまう、その名の様に悪魔に思える焼酎だと案内されました。 パパッと冷蔵庫にあったものでおつまみが。ゆでだこといかの刺身。そして盛岡名物うすやき。おばちゃんから仕事の話、愚痴を聞きながら(聞き流しながら・・・) テレビ見ながら焼酎楽しみました。酒屋の店主から言われたことを思い出し、翌日は仕事が休みだったけど、飲み過ぎないようにしていい感じなところで、運転代行呼んで帰宅したのでした。ボトルは置いてきたんでまた暇見つけたら、飲みに行こうと思います。 さて、朝起きたら、 外は一面銀世界。昨日の快晴の天気とはエライ違いの天気です。冬らしい景色ですが、午後からは小雨が・・・。やはり暖冬になりそうですね・・・。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月09日
コメント(8)
先日、今年初めて仙台で仕事となりました。一仕事終えて、これから東京に行く前に、牛たんの利久でランチとしました。 いつも新年最初の仙台でのランチは奮発して牛たん定食にしてました。今年もまた同じく牛たん定食。残念だったのがこの日はまだ平日ランチ営業してなかったんで、 休日と同じ価格(1450円くらい)まぁ世の中はまだ正月だったもんな。でもやっぱり旨かった仙台の牛たん。 麦飯も香ばしい香りがまた美味かったし、 テールスープもたくさんの白髪ねぎの下に隠れてたテールの肉をしゃぶりながらいただく塩味のスープがとてもいいですねぇ。しっかりガッツリ食べて仙台で仕事終えて、東京に向かったのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月08日
コメント(4)
今年最初の仕事休みは1月3日。年末から仕事続いてたんで、なんか久しぶりに感じます。で、朝食食べて部屋でゆっくりしてたら、マーチがやって来て・・・。ちょっと遊んでました。親戚も来てたんで、居場所がなかったのかな。 でも間もなく床に下りて熟睡。自分は箱根駅伝復路をテレビで見てました。 しばらくすると、目を覚まして辺りをずっと・・・。寝ぼけてたかな・・・。挙動不審な動きなら、てんかんの発作が始まるところで、そしてすぐに全身けいれん始まってしまうんで、 ちょっと心配なんですけど、 また寝てしまいました。ただの寝ぼけてた様子。 このあと駅伝でゴールしてテレビの放送終わる頃まで、ずっと寝てたマーチでした。 さて、このところてんかんの発作が深夜起きてる状況・・・。なんで深夜なのか分からないんですが、家族全員慣れてしまって、昔みたいに家中寝不足になることはなくなりました。家じゅう歩き回って、いろんな物にぶつかりながらなんで、音がうるさいんですけどね。季節によるのかな。しばらく我慢ですね。付き合うしかないんですよね。大変なのはマーチ自身だしね。 発作が起きていない時にはとても元気なマーチ。それだけがホント救いですね。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月07日
コメント(6)
先日、仕事が休みで和幸でランチしました。いつもなら和幸のランチタイムはとても混んでいて、敬遠してたんですけど年末で、空席もあったんで待つことなく相席もなくゆっくりと定番ランチ和幸御飯870円食べる事が出来ました。和幸はごはん、シジミの味噌汁、キャベツがおかわり出来るし、何よりのとんかつが美味いので 価格以上に満足出来るランチとなりました。 さて、昨日今日と仙台、幕張で仕事でした。帰省ラッシュで新幹線の座席取れずに大変でしたけど、また今年も、出張の暇見て、食べ物、景色楽しみたいと思いました。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月06日
コメント(5)
昨年末、仕事帰りにいつも行く、居酒屋和が家へ。 今回最初はとりあえずビールで。お通しとセルフサービスの大根サラダを小皿に取ってビール1本飲み干しました。 さて、キープしてた赤霧島を出してもらって、今宵の最初の肴、ローストビーフで合わせました。この夜は結構仕事が忙しかったんで、カラダが肉を欲してたんで、ガッツリといただきます。和風ダレをかけたローストビーフは、甘辛くて酒によく合います。 そしてもうひとつ、ココ名物和が家のグラタン。自家製ホワイトソースのオリジナル料理。これがまたアツアツでこの時期ピッタリで、カラダがとてもよく温まりました。この2品で気分良く酔えておなか一杯。2016年は和が家に何度も飲みに来ました。また今年も何度もお邪魔することになるでしょう。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月05日
コメント(7)
盛岡駅1階にあるベーカリーカフェ、銀河堂でランチしました。今回は和風カルボナーラをランチセットで。 ランチセットにすると、スープ、サラダ、ガレット、ソフトドリンクが付きます。ガレットは岩手県産小麦で作った小さなパン。サラダもスープも地産地消意識した食材を使用してます。 パスタも県産小麦の生パスタのようです。モチモチして卵とチーズの和風ソースがよく絡んで、とても旨いパスタでした。 ソフトドリンクはコーヒーにしました。ここでゆっくりとしたところで、仕事で仙台に出掛けたのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月04日
コメント(6)
先日、西根にあるいこいの村岩手に行きました。こちらで日帰り温泉に入りました。 入浴料は500円ですが、自分は割引受けることが出来て半額で。 お湯はとても入りやすい無色無臭。この日は平日だったんで、とても空いててゆっくり浸かってました。こちらは小学校の時に、遠足等で何度か来たことがあります。いろんな施設もあって研修などで団体で利用されてます。 岩手山麓にあるいこいの村岩手。一人で来たのは初めてですが、また利用してみたいところでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月03日
コメント(6)
先日の休み、夕方マーチと散歩へ。相変わらず好き勝手に歩くマーチに付き合いましたが、しかし、暖かい冬です。この時期になると、日が暮れると気温は零下になるんですけど、この日の気温はまだ3℃もあります。当然雪もなく、山を見ると岩手山が白くなってるだけで、他の山には白いものが見えないです。数日前に雪がちょっと積もりました。でも昼には解けました。マーチと散歩するには寒くないので、いいんですけど、もう少し季節感じながら散歩したいものですね。そんなこと考えながら散歩してたら、マーチが何気に家の方向ばかり向いています。ということで、家に向かって歩いたのでした。今年もまた、時間出来たらマーチと散歩行きたいと思います。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月02日
コメント(4)
本日、2回目の更新です。前回のつづきになります。前回は・・・小岩井農場ウインターイルミネーションに行きました。さて、まきば園に置いてあるSL機関車もイルミネーション飾られています。今年は線路にもライトが付いていて、銀河鉄道の夜をイメージして、これから夜空に旅立とうとする様子を表現しています。今年の12月の小岩井。全く雪がないウインターイルミネーションとなってます。この夜もそれほど寒くはなく、この時期の小岩井の夜とは思えない1℃という暖かさでした。だからいろんなイルミネーションを長い時間楽しむ事が出来ました。今年の小岩井のイルミネーション、1月3日まで開催中だそうで。盛岡に正月に来てる方でしたら、見に来てみる価値はあるかと思いますよ。もっとも結構混んでると思いますが・・・。ということで自分は、年末の夜、たくさん写真撮って帰ったのでした。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月01日
コメント(5)
新年あけましておめでとうございます今年も「ふう。出来るだけ書くぞ。」をよろしくお願い申し上げます。 お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。 のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
2017年01月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1