全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日朝の天気は曇り。予報は昼頃一時雨です。 最近の土日は何時も午前中旧宅へ行っています。嫁さんは残っている荷物の整理。私は庭木の剪定です。旧宅を出てから1年が過ぎましたが、中々片付きませんね。 又ブログで紹介したいと思います。 ・・・・前回の続きで、古民家の庭にあるビオトープを紹介しています。 今回は池のビオトープです。2週間前の状態です。 現在ですが、クワイが増えていますよ。 金魚が泳いでいますよ。 この池の中には勝手に住みついたカエルが数匹 います。 次はビオトープに出来ない池です。 この池は何も植えていません。水草もありません。 何故でしょうか 犯人はこれです。 デカイ亀と中型の亀が写っていますが、他に小亀が2匹います。 ビオトープを作っても亀が直ぐに破壊してしまうからですよ この中型の亀は私に良く懐いていて、私が近づくと。 この様に寄って来るのです。 可愛いですよね 次はメダカの養殖場です。日差しが強いので屋根をしています。 アップにすると。 沢山いますよ。この容器は深いので抽水植物は植えていません。しかし水草は色々入れています。 処でこの容器は何でしょうか ・・・・2月の写真ですが、右にある、バスタブですよ では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月29日
コメント(0)
今日朝の天気は多少雲がありますが晴れ。予報では明後日から雨となっています。6月も後2日ですね 薪が一段落した所で、古民家の庭にあるビオトープを紹介します。 火鉢を利用して、ショウブ 、カキツバタ、クワイ等を植えています。 瓶の中に上記同様の抽水植物とホテイアオイ、水草があります。 此処にも 此方は臼を利用しています。 高さの高い臼もあります。 此方はアルミの たらい です。このたらいで抽水植物及び水草を育てて他に移しています。 ビオトープには蚊の発生を防ぐ為に、めだかを必ず入れていますよ 続きは次回です。 では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月29日
コメント(0)
今日朝も曇っています。日中も曇りの予報ですので、涼しくて良いですね さて古民家の庭の花ですが、満開だった正門を入った所のでっかいピンク色のサツキが、終わり掛けています。 アップです。 すると次に咲く花が咲き始めました。 此処も 此処にも アップで クチナシの花です。今から沢山咲いて真っ白になりますよ クチナシの花には強い芳香があり、学名の種名「jasminoides」は「ジャスミンのような」という意味があるそうです。 本当にとても良い匂いですよ ぼっけえええのー ・・・・一昨日に続き、昨日も細木の薪木切りをしました。 切る前の置き場に、これだけあった細木が 一昨日には半分に そして薪小屋の右側二区画の空きスペースが満杯になりました。 昨日には切る前の置き場が空になりました。 そして薪小屋の左端の空の一区画二列が、満杯近くになりました。 特に細い薪木は別の場所に収納しました。 これで今シーズン伐採した薪木の薪小屋への収納は、全て完了しました。 やったね では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月28日
コメント(0)
今日は朝から曇っていて一日曇りの予報です。 昨日は殆んど晴れに近い状態で、細木を薪木に切っていると暑くて汗が吹き出て、脱水症状に近くなりました水分は補給しているのですが、補給すれば汗が吹き出るし、補給しなければ、脱水症状になるし。難しいですね 昨夜睡眠中に喉が渇いて仕方ないので、起き上がろうとした時に、 いてー 右足が攣りました。日中の動き過ぎと、水分不足の時は大抵足が攣ります。ヘルニアから来ているのでしょうけど・・・・・・・・ ・・・・昨日の細木の薪木切りです。細木を切るのも「玉切り」って言うのですかね 通常使っている太い木の玉切り用の台です。 V溝の上に太い薪木を置いて玉切りします。 中間の太さの薪木はこの様にして切ります。 細木を切る時もこの台のV溝に数本置いて、片側を足で押さえて切るのですが、効率がとても悪いのです。 今回は、効率が上がる方法を考えましたよ 玉切り台に4本の柱を立てました。 この間に手前側を揃えて細木を入れます。写真は薪木の直径が10cm程度ありますので、7本ですが、直径5cm程度ですと、十数本入ります。 そして、台に付けている印を目掛けて切ります。「 敷地内では出来るだけ静かな電動チェンソーを使っていますよ」 すると、長さ40cmの薪の出来上がりです。 切るのは効率が上がって楽になりましたが薪木を置いている場所から、薪木を切る場所まで運ぶのと、薪小屋へ収納するのが大変ですね 何か良い方法は無いでしょうかね 今日は涼しそうなので、昨日に続いて細木の薪木切りをしようかな では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月27日
コメント(0)
今日朝は晴れていますが、予報では一日曇りです。明日からは又雨の予報ですが、今年の梅雨は良く降りますねやはり異常気象ですかね さて昨日、ヒノキの入手が決まりました今の時期に伐採するのは良くないのですが、贅沢は言ってられません。 取り合えずは置く場所の確保です。 此処に置いているのは、薪割りの必要がない長さ80cmの細木です。薪割りが必要な薪木は生の内に全て割って収納しています。 この細木約5m3を薪用に切って薪小屋へ収納すれば、この場所が空きます。 1号薪小屋の左端奥の列に収納していた2年物の薪を、移動し空けました。 6号薪小屋の残りの薪も移動し空けました。 移動先は、薪ストーブに一番近い7号簡易薪小屋(移動式)です。二列置きましたが、前一列が空いています。犬の寝床になっていますが・・・・・・ 薪割りした薪を収納している1号薪小屋の、右2区画手前の列が少し空いています。 これらの場所に細木を切ってから収納の予定です。 空けたスペースに細木が全て入るかな 今日の作業は細木切りですね では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月26日
コメント(0)
今日朝は雨日中は回復の予報です。 昨日の日中は雨の予報だったのですが、時折晴れる天気でした。昼から前回のブログで書いた、石を運びたかったのですが、次男が起きません。昨日の早朝2時頃帰って来てから、ずっと寝ています。起きたのは先ほど今日朝の8時でした。 何十時間ねりゃーえんじゃー さて土日曜日は旧宅へ行きました。目的は、未だ残っている物の片付けです。 すると、鳥のヒナの鳴き声がピーピーと聞こえます。二階のベランダの上にツバメが巣をしているのです。過去何回が巣を作ったのですが、洗濯物を干しに行く為か、ヒナは生まれませんでした。 この場所です。 近づくとひっそりしています。 本当に居るのかな・・・・・ 下には糞がいっぱい落ちてます。 居ました。 何匹居るのかな私(カメラ)をにらんでいます。 何匹居るのかは、分かりませんでしたが、最低でも5.6匹は居るようですね 旧宅は人はいません。 ツバメは人が居る 安全な家に、巣を作るのでは もう邪魔はしませんから、無事に育って巣立ちして下さいね では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月25日
コメント(0)
今日朝も曇りですが、昼頃から雨の予報となっています。 今日の昼からは、次男に手伝ってもらって東隣の方の敷地から、石を運ぶ予定だったのに 雨では・・・・・・・・ ・ 瓶の中のショウブかな?綺麗に咲いていますよ ・ ・・・前回の続きです。 南側の石崖から西側へ移りました。 石崖はこの位置迄です。 西側の土塀下は築山が無いので、石崖は不要で、排水溝と排水溝への溝だけで良いのです。 排水溝はこの樋排水の土管が、土塀下を通って外へ出ているので、この土管を利用します。 上の樋土管の位置と、土塀外の排水している土管の位置に水糸を張りました。水糸の下を土管が通っているので、水糸と土塀際の交わる場所を掘っていきました。 すると、石で囲んだ何かが現れました。 良く見ると縦に穴が開いていて、その下に土管があるではないですか。 なんじゃこりゃー 昔は排水溝がちゃんと作られていたのです。しかし長い年月で埋まっていたのですね これで作業が楽になりましたよ。 周りを綺麗にして、モルタルを塗りました。 傾斜に溝を掘りました。 後は落ち葉が入らないように、網を被せたら終わりです。 実働一週間以上掛かりましたが、やっと完成です。 本当に辛く長い作業でした では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月24日
コメント(0)
今日朝は曇り、日中も曇りの予報です。 玄関前のこのサツキも花の時期が終わりました。 すると正門を入った所にあるサツキが満開となっています。 このサツキの花が終わる頃には次の花が咲きます。順番良く咲く木を植えていて、実に 古民家の庭は良く出来ていますね・・・ 前回の続きですが、この土管に開けた穴に垂直に塩ビパイプを取り付けます。 塩ビパイプを取り付けました。 土管と塩ビパイプの接続はモルタルで固定しました。 このモルタルを塗る作業は、私の上半身を穴の中へすっぽり入れての作業だったので、とても苦痛でしたよ モルタルが乾いてから、土を埋め直ししました。 この様な感じで良い排水溝が出来ました 次は水糸を基準に溝の傾斜をつけました。 これでやっと南側の作業が終わりました。 でもまだ西側が残っています では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月23日
コメント(2)
今日は朝方雨が上がり現在は曇りで、日中は回復して晴れるとの予報です。 昨日は良く降っていましたね。外での作業が出来なかったので、インターネットで年金と住民税の勉強をしていました。 先日役所から市民税と県民税の請求が来ました。昨年度(2011年)は失業保険も切れていたし、年金も未だ貰っていないので収入は無かったはずです。色々調べていると、会社の退職時に貰える退職金を、10年分割で貰う様にしていました。このお金が収入になる見たいです。自分が貯めた退職金ですよ3ヶ月毎の支払い時に当然税金は引かれます。そして収入となって、今度は住民税を取られる 少し前には、取得税の請求が来ました。何の取得があったのか聞くと、「車庫です」との返事でした。車庫を建てた時に支払った金額で消費税を取って、固定資産税を毎年取って、で、今度は取得税ですよ良く考えれば当たり前でしょうが 「もぎ取り」 ですよね 良いですね 殿様商売は おどれーらええかげんにせーのー さて前回で南側の石崖が一段落しました。次は土塀と石崖の間の溝の排水です。 雨水をこの写真の上方向へ流して、土塀の角から外の溝へ排水する予定です。 この石崖の下80cmの所を、井戸の排水土管が通っているので、土塀の角を掘れば土管が出てくるはずです。 どんどん掘っています。途中に木の根があったり石が出て来たりで大変でしたが、土管らしき物が穴の底から出て来ました。 その土管にドリルで10mmの穴を何箇所も開けて、土管を割ってパイプをつなぐ穴にします。 やっと開きました 土管の中に通っている塩ビのパイプは、井戸の排水土管が詰まっていた時に通した物です。 ああーしんどい 疲れましたよ 直ぐ近くの灯篭の下で、邪魔ばかりしていた猫のリマが一服しています。 実に90cmも竪穴を掘ってやっと土管に遭遇し、この日の作業を終えました。 では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月22日
コメント(0)
今日は朝から雨が降っています。6:00の外気温度が19度ですが、日中の最高気温も19度の予報ですよ今日は気温に変化の無い肌寒い一日となりそうでね 梅雨に入ってから畑の農作物に異変がありました。 沢山植えていたキャベツがこれでは良く分かりませんかね この様に割れてしまいました せっかく育てたのに残念な事です。昨日までで割れたキャベツは全て収穫して、色々な所へ配りました。 後割れていないキャベツが数個残っているだけです。 トマトにも異変が トマトの下側が腐っています。腐ったトマトはこの様に取り除きました 肥料が多すぎたのか、雨が降ったからか良く分かりませんが、 ぼっけえショックですね・・・さて 石崖作りですが、石を築山まで運んで、水糸を基準にして土を掘りながら石を並べていきました。 大分並びました。 反対方向から 掘った土もどんどん溜まります。 石の据付方法です。台車で築山下まで運び、竹のコロで築山へ上げてから移動します。 土塀近くまで運びました。 一服してから 土塀前の溝へ降ろします。 そして据付している石の方へ寄せます。 大きな石は余裕で200kgを超えますよ 二段目を積みました。 少しアップです。 次は土を入れ、鉄心で突いて土を固めます。 ここまでで3日間掛かりました。 ぼっけえ くたびれたのー 次回は排水溝の工事です。 では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月21日
コメント(0)
昨日の台風4号ですが、古民家のある浅口市では、風は殆んど吹かなくて大雨も降りませんでした。良かったです。 今日朝は曇りで日中の天気は少し日差しも望めそうです。 一昨日梅雨対策が終わりましたが、その中で一番苦労したのと時間が掛かったのは、庭の土塀前への石崖作りと雨水の排水溝作りでした。 西側の土塀下に雨水が溜まるので、排水が出来る様にしなくてはいけません。 南側の土塀下は、土塀再生前は埋まっていましたが、再生時に掘り起したままになっています。ここは築山からの土が崩れない様にするのと、雨水の排水をしなくてはいけません。 色々と考えた結論は、敷地内にある石を有効利用して石崖を築く事でした。 薪小屋の前にある石です(右下) 蔵の前に置いてる石です。 土塀再生時に掘り出した石です。 これらを使って石崖作りに挑戦しました。 先ずは道具です。 土を掘る道具です。 石を運ぶ台車です。 大きな石は薪割り機を乗せている台車を使います 台車の通れない所で使用する竹のコロです。 準備万端で いよいよ石崖作りの始まりです。 続きは次回です。 では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月20日
コメント(0)
昨日夕方からの雨が今日も降っていて、時折激しく降ります。台風4号も接近中で夕方がもっとも接近します。太平洋へ逸れてくれれば良いのですが・・・・・・ 梅雨対策の続きです。 昨日やっと梅雨対策がほぼ終わりました。 古民家の南西側にある土管に樋の水を流していますが、土管の入り口の割れの補修と、庭に降った雨水が排水し易い様にする為に、モルタルを塗りました。 土管です。 樋を入れました。 西側はなれと蔵の間の土塀下の土管とその周辺も補修しました。 石と石の間を雨水が流れる都度、地面が掘れるのでモルタルを塗りました。 井戸と正門の間のモルタルがボロボロで、雨水が流れない状態だったので、古いモルタルをハンマーと鏨で剥がしました。 剥がしたモルタル片です。 そして新しくモルタルを塗りました。 これで雨水もスムーズに流れるでしょう では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月19日
コメント(0)
今日朝は曇り外気温度が20度です。昨日も梅雨対策で一日が終わりました。 梅雨対策の一つです。 しとしとと降る雨は良いのですが、大粒の雨が降ると、裏門内の土が駐車場に流れ出ていました。手前から、コンクリートの上面の高と、地面の高さ、雨水排水用枡の高さが、ほぼ同じ高さの為大粒の雨が降ると、コンクリートを超えて水が手前に流れ出ていました。当然土も巻き込んで出ます。 如何するかなーと考えて、 土留めをコンクリートと地面の境に作る事に決めました。土留めを何を使ってするかある物を使うのが鉄則ですので、竹を使う事にしました。 切って乾燥していた竹です。 境の土を掘って竹を埋め込みました。 左側から 手前が雨水排水用枡です。竹の部分に5cm程土を盛って、雨水排水用枡まで傾斜をつけました。 これで雨水と土が流れ出る事は無いでしょう 次の日の朝、嫁さんが「裏の門戸が開かないよ」って言うので言って見たら ええー 戸が当たっています。 もうろくしたかなー浅はかな私でした・・・気を取り直して、当たる部分をカットしました。 これで当たらなくなりましたよ でも少し格好が悪いですね あっ しもうたのう 猫が出られない様に戸の取り付けを下げていたのに・・・・・・・ まーしょうがねーのー では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月18日
コメント(0)
昨日の雨が上がり、今日朝は日差しが出て来ています。 今日朝5時過ぎにブログを書こうとしたのですが、ページが開けませんでした。「楽天ページのメンテナンス中」でした。7:30には終了するとの事で何時もより遅くなりました。 さて梅雨に備えて、西側はなれの雨樋を付け替えました。 銅版の樋が架かっていましたが、腐食してボロボロなので、雨水が直接地面に落ちて跳ね返り、まわりがドロドロ状態になっていました。 ボロボロの銅版の樋です。 外した銅版樋です。 集めて来た廃材樋を使い取り付けました。勿論無料ですよ 軒樋受け金具をレベルを合わしながら取付してから、軒樋を架けました。 集水器を付けて竪樋受け金具を打ち付けてから竪樋を取り付けました。 完成です。 東南側の離れも同じ用に付け替えました。 これで樋の付け替えはほぼ終わりましたが、 未だ梅雨対策は沢山あります。 土の流出防止等々 少しづつ作業をしていきますよ では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月17日
コメント(2)
今日朝は雨。昨夜から降り出し今日は一日降る予報です。 こんな物を作ってみましたよ。 ひょうたんを磨いて柿渋を塗り、菜種油で磨き込みました。中々風流でしょう 昨日石を運んでいる時に又オオスズメバチが、重低音を響かせながら飛んで来ました。 とっさに近くにあった熊手で一撃叩き落しました。 デカイ やはりオオスズメバチですかね ひっくり返して表にしました。 大きさを測って見ました。 お腹から尻尾に掛けてが丸くなっていますが、それでも43mm程度あります。オオスズメバチの女王蜂ですかね ウィキペディアで調べて見ました。 オオスズメバチの形態 [編集] 体長は女王バチが40~50mm、働きバチが27~38mm、雄バチが 27~40mm[1]。頭部はオレンジ色、胸部は黒色、腹部は黄色と黒色の縞模様で、羽は茶色。雄バチは毒針(産卵管)を持たない。とあります。 やはり、間違いなくオオスズメバチですね 。 叩き落とした熊手です。 この熊手でオオスズメバチを何匹も仕留めました。 この戦いは11月迄続くのでしょうね其れまで刺されなければ良いのだが・・・・・・ では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月16日
コメント(2)
今日も朝は曇っています。しかし夜には雨が降り出して、来週前半まで雨の予報です。今日も外での作業が出来ます しかし昨日は暑かったですね。 30度を超えていましたよ土を掘って石を運んでいたら汗が吹き出ていました。でも最後には汗が出なくなってからは、気分が悪くなりました。やべー 脱水症状になっていましたその後は水分を補給しながら頑張りました さて、薪ストーブのディファイアントが古民家へ来て、早や10日が経ちます。シーズン中だとやかん等が天板上にあるのですが、夏は何も無く殺風景でした。 花か観葉植物でも置くかなー。でも直接天板の上では今一ですよね。という事で木の台を作る事にしました。 古材置き場を探していると、厚さ120mmのカウンターに使用した材料がありましたが、下の方なので取るのが大変です。 諦めて上にあった20mmの板にしました。 しかしそのままでは汚な過ぎて使えません。 先ずは洗浄して乾燥。次はカンナで表面を2mm程度削って木の木目を出す。仕上げは400番のペーパーサンダーで研磨してから、菜種油で磨きました。そして乾燥して空拭きして完成です。 如何ですかとても綺麗になったでしょう 古材と比べれば一目瞭然です。 汚い古材もこの様に生き返るのですよ。 ディファイアントの上に置きました。 アップで。中々似合っていますね あちいストーブ がすずしゅーなったどー では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月15日
コメント(4)
今日朝は曇りですが、予報では9:00頃から晴れです。明日から3日間は雨の予報が出ていますので、外での作業は今日中にしなくてはいけません。 今日はぼっけえせわしいど 昨日は消化器内科で肝炎の検査をしましたが異常なしでした。やはり酒の飲み過ぎですね少し控えなければ・・・・・・ 病院の後に今度は歯医者へ寄り、前回言われていた左下の親知らずを抜きました。生まれて始めての経験でしたが、殆んど痛くなかったので安心しました 話は変わって昨年アサガオを植えてたプランターに、アサガオの芽が沢山出て来ました。種が落ちていたのでしょうね。 昨年はこのプランターのアサガオに、朝夕水遣りをしなくてはいけませんでした。1回忘れると萎びてしまっていたので、直接地面に植える為に花壇を作る事にしました。 簡単な花壇を作るので、沢山ある瓦と竈に使っていたレンガを再利用しました。竹の根が多くあるのでとても掘り難くかったです。この様な感じで作って行き野菜作りの土を入れました。 この場所を選んだのは、二本の自然の竹があるからです。 この二本の自然竹が、上に伸びるアサガオの支柱代わりになるのです。 自然竹の上に横木を取り付けました。 すると この様になります。 横木にバインダー紐を結びます。この紐は麻で出来ているので自然に返りますよ アサガオを植えて、紐の下側を固定しました。 完成です。高さは4m強あります。これでも低いのですが、一番高い脚立でも、この高さが限界でした。 では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月14日
コメント(2)
今日は朝から青空が出ていて清々しい朝です今日は2ヶ月に一度の病院へ行きます。一年程前から下痢が酷くて消化器内科へ通い始めました。未だに原因がはっきりとはしませんが、肝臓がかなり弱っている事が原因の可能性があります。今日は肝炎の検査をする予定です。 「酒の飲み過ぎが肝臓を弱くしているのかな」 ○○放送のインターネットのケーブルが無事に光に変わりました。しかし速度自体は変わりませんでした。一番安いEプランで契約しているので、仕方が無いのですが・・・・・・ 光ケーブルに変更する時に○○放送の担当者から聞いたのですが、「電話も光にした方がお得ですよ」って その時貰ったプリントです。 アップです。 月に400円近く安くなって、年間4,800円のお得です。発泡酒なら2ケース(48本)も飲めます。それも 工事費用は無料 即契約しましたよ お得な情報がまだあります。なんと無線ルータまで、無料で利用出来るって 後日でも良いとの事だったので、今回は取り付けしませんでした。 光用インターネットのモデム、光電話用のアダプターと古い親電話機です。親機は格納して使用しません。 子機を使用場所に置いています。 親機、子機とも年代物ですね。十数年使っていますよ では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月13日
コメント(0)
今日朝は5:30頃から雨が降っていて、 昼頃まで雨の予報です。鬱陶しいですが、畑の野菜には丁度良いですね 先週末の夕方オオスズメバチが居た巣穴より5m程北側の穴にハチが入るのを目撃しました。熊手の柄で突くと6匹程がブンブンと出て来たので、熊手で叩き落として足で踏み殺しました。残念ながら一番大きな女王蜂は取り逃がしてしました 多分巣を作りかけていたのでしょう。 頭は踏んだ時に無くなりましたが、頭を入れると体長は4cmはあります。 このハチもオオスズメバチそれともスズメバチ腹部のくびれが余り無いから、やはりオオスズメバチでしょうかね 出てきた穴と周辺の穴を壁土で固めて入れ無くしましたが・・・・・全く、何時まで続くのでしょうかねこの戦いは・・・・・・・・・・・・ さて、昨日の続きです。○○放送に連絡して急遽来てもらった、担当者と工事専門者は、同軸ケーブルを通している所へ、光ケーブルが通るか如何か調査を始めました。調査だけで2時間近く掛かり、結論は、「はっきりとは言えませんが通る可能性があります」「但し実際の工事に来れるのは、3日後になります」との事でした。 仕方がないので日本間の畳は上げたままにしました。 3日後は3人で来て(担当者は早く帰りました)工事を始めましたが、土壁の中を通すのに苦労をしています。 3時間程掛かってやっと通りました。写真の青色ケーブルの隣の黒色ケーブルが、光用のケーブルです。 この配線工事は無料なので、私は通った事で配線が見えずに良かったのですが、○○放送は大変な工事金額になったでしょう。2人で1時間の予定が、2人で合計丸一日掛かってしまいました。約8倍ですよ 私は無駄を省く事が信念の一つです。色々な物の再利用もしています。最初から想定出来た事は、最初からしておくべきではないでしょうかねそうしないと二度手間、三度手間になってしまうし、コストも掛かってしまいますよ。 だから、あえてタイトルを、「バカな○○放送」としました。 では又 是非 クリックを しまーす。
2012年06月12日
コメント(0)
今日も晴れています。少し雲もありますが昼間は暑いくらいになるのでしょうね 先日地域の○○放送がインターネットのケーブルを、同軸から光に替えると連絡が入りました。工事時間は一時間程度で終わりますって事でした。私は信じられませんって言ったのですが・・・・・・ 数日後2名の方が来て工事を始めましたが、母屋内の光ケーブルは、母屋の表(南側)の壁と梁の境を這わすって言うんです。 電柱からの引き込み口(西側)ここから漆喰壁と梁の境を這わして表へ。 そして表側を這わして。 この中央の柱を下ろす。床に穴を開けて室内へケーブルを引き込むって事でした。 この古民家を再生した時に全ての配線は、壁、柱、梁の中に埋め込んで、配線が全く見えない様にしています。それなのに・・・・・・・ 「絶対に駄目です」 「現在の同軸ケーブルを這わしている所を通して下さい」って言いました。すると、分かりましたやってみますとの事で、日本間の畳を上げて床下へ。 室内の引き込み口です。 でも工事業者は直ぐに出て来て、私たちには出来ませんって事でした。 私は直ぐに○○放送に連絡して、担当者と工事専門者に直ぐに来てもらいました。 色々と話をしましたが、私が特に強調したのは、「何故一年前の同軸ケーブルを引き込む時に、直ぐに光ケーブルに変わりますって一言言ってくれなかったのですか」って事でした。一年前には光ケーブルも電柱まで来ていて、同軸か光が選択が出来ました。その時「一年後には全て光に変わります」って言ってくれれば、必ず光にしていました。当たり前ですよね 続きは次回です。 では又 是非 クリックを
2012年06月11日
コメント(0)
今日朝は快晴です。清々しくてとても気持ちが良いです。 昨日の夜は賑やかでした。長男夫婦、長女夫婦と孫2人、次男が父の日と母の日を一緒に祝ってくれました。そこで長男の嫁さんが「子供が出来ました 三ヶ月です」って、結婚して3年目で待望の子供が、私にとっては内孫です。「おめでとう」さてディファイアントですが、外して運搬したパーツを組み立てています。 パーツです。 本体の中のパーツと扉の取り付けが終わりました。 ここで業者の方がパーツが一点無い事に気付き、「あっ忘れて来た」って事で二日後に改めて来る事となりました。 忘れて来た部品煙突とストーブを?ぐパイプでした。 二日後パーツを持って来て取り付けています。 ボトムヒートシールドを取り付け中です。 今度は左側です。 最後に、ウォーミングシェルフ が取り付けられて完成です。 左側からです。 右側からです。 正面です。 少し離れました。 上側です。 最後に側面のディファイアントです。 ただ残念なのは、初焚きが来シーズンになる事ですね では又 是非 クリックを
2012年06月10日
コメント(0)
今日朝は雨が止んでいます。昨日は久しぶりの雨が良く降りましたね。中国地方は梅雨入りしたらしいって発表が有りました。これで畑の水遣りから開放されるでしょうね さて、前回の続きですが、いよいよその当日がやって来ました。 2011年4月設置当初のアンコールです。 初焚きをした頃のアンコールです。 お別れ時のアンコールです。 アンコール達者でなー アンコールにお別れすると同時に、来ましたよ デッカイ ディファイアント が。 ◆DEFIANT◆ の意味は「自分の信念を曲げない」とカタログにあります。しかし、英語辞典で調べると挑戦的, 反抗的 とあります。 どちらにしても、力強いイメージですね アンコールの重量が159kgディファイアントの重量が220kg とその差が61kgもあって大人の男性一人分に相当します。搬入するのに薪ストーブの業者が4人と私(少しだけ)で古民家内へ入れましたが、とてつもなく重たかったですよ。 やっと炉台まで運んだディファイアントです。 重いので色々なパーツは外しています。 やはりデカイ では又 是非 クリックを
2012年06月09日
コメント(2)
今日は朝から曇っています。昼前から1ヶ月振りに待望の雨が降りそうです。当分は畑の水遣りから開放されるかな 先日裏庭の石垣で黒い蛇(からす蛇)がいました。カメラを取りに行っている間に、石垣の隙間へ入り掛けていました。 どんどん入っています。からす蛇には毒が無いと思っていたのですが、多少はあるみたいですね。まーマムシよりはましですよね 前回の続きです。 ディファイントが良いけど価格が高い。アンコールだと寒い。悩んだ挙句 ・・・・・ディファイアントに決定 薪ストーブ業者の代表の方に連絡しました。すると6月初旬に取り付けに来るとの事。 アンコールとのお別れが近づいているので、綺麗にお色直しをしました。 先ずは煙突掃除です。 掃除用のブラシとロット゛です。 周りを養生するのに、新聞を取っていないので新聞がありません。地域の廃品回収で貰って来ました。 掃除中の模様です。 最初に煙突とストーブを繋いでいるロッキングプラグ?を外しました。 スライド煙突を持ち上げてブラシが入る隙間を作り、ポリ袋を取り付けました。ポリ袋にガムテープを張り穴を空けてロッドを通しました。この様な方法で良いのでしょうかね 煙突掃除が終わって袋を取りました。 煙突を下から見上げて、 まあまあ綺麗になったかな 煤がこれだけありました。 次はアンコール本体の内部です。 天板は外して煤をブラシで落とし、内部もブラシで清掃後掃除機で吸いました。 正面からです。 アンコールの外観は綿布とモップで清掃しました。綺麗にお色直しが終わったアンコールです。 これで何所へお嫁に行っても良いかな では又 是非! クリックを お願いしまーす。
2012年06月07日
コメント(0)
昨日の夕方畑にたっぷりと水を与えました。古民家の井戸からホースを50mも引っ張っての水遣りです。 ジャガイモが枯れています。抜いて見ると、親指程度のジャガイモしか出来ていません。水の不足だと思いますが、害虫の可能性も有ります。 さて今シーズン初めて焚いた薪ストーブですが、このブログでも何回か書いた様に、一言で言えば、暖かくなりませんでした 薪ストーブ業者と長期間打ち合わせの上で、 バーモントキャスティングス社の、アンコールに決定したのですが・・・・・・ 仕方ないので23平方メートルの2階のロフトも壁を取り付けました。それでも駄目でした 奥の手として、灯油ファンヒーターとの併用で今シーズンを乗り切りました。 薪ストーブの使用が終わった5月始めに、ストーブ業者の代表と話をして、古民家へ担当の方が来て調査しました。調査内容を基に業者内で検討して頂いた結果は、 薪ストーブ最大級の出力と暖房面積を誇る、バーモントキャスティングス社のディファイアントの設置でした。 素材鋳鉄 燃焼方式キャタリティック(触媒) 最大熱出力(kcal/時)13.750 平均暖房面積(m2)223 燃焼効率(%)82.4 排気煙量(g/時)0.8 最大薪長さ(cm)60 最大燃焼時間(時)約12 カラークラシックブラック、ホーローレッド主な機能とオプション (「○」表示は標準装備) トップローティング クッキンググリドル○ 灰受け皿(蓋付き)○ 触媒(キャタリティック)○ 温度調節自動 バイパスダンパー○ レッグレベル○ エアーシャワーガラス○ 外気導入アダプターオプション リアヒートシールドオプション ボトムヒートシールド○ ウォーミングシェルフ(ミトンラック)オプション ファイアースクリーンオプションストーブ寸法・重量 幅825 高さ730 奥行き620 本体重量(kg)220煙突径・方向 接続煙突径(inch)6or8 煙突接続方向上・後 価格ホーローレッド 714.000円 このディファイアントにすれば本当に暖かくなるのか疑問はあります。どがんすりゃーえんなー では又 是非! クリックを お願いしまーす。
2012年06月07日
コメント(4)
今日の朝は気持ち良く晴れています。最近の朝は曇りが多いので、夜明けの太陽ではなく、夜明けの月が見れませんでした。しかし、今日は綺麗に見えましたよ本当は4日の満月(十五夜)を見たかったのですが・・・・・ 満月を2日過ぎた朝4:40分の立待月です。 アップです。綺麗でしょう 昨日は花の植え替えと同時に、正門を入った所の花壇を作り直しました。 旧花壇です。白で囲んでいる瓦の様に割れている箇所が数箇所見られます。特に酷いのは花が垂れている左側でした。 やっとビオラの花が、終わり掛けになったので抜きました。 そして瓦を撤去して新しい花壇の囲いを掘りました。 使う瓦は から に変更しました。 綺麗に洗浄して使います。 以前より奥行きを狭くしました。 ペチュニアを植えました。中々感じが良いでしょう自分ながら良く出来ました では又 是非! クリックを お願いしまーす。
2012年06月06日
コメント(0)
今日朝は曇っています。日中も曇りの予報なので今日は涼しそうですね 半年程前から腕の関節炎で、週1回整形外科へリハビリに通っています。久しぶりに診察を受け、足の痙攣の事を先生に聞きました。すると腕と同じ様に、「使い過ぎです使わない様にして下さい」って、何時も同じ事しか言いません。それだけではなく、私が先生に聞きたい事があるのに、喋らせて貰えません。 聞く耳持たず ( ̄▽ ̄;)とは此の事ですね 私は諦めて帰りました さてツバメが頻繁に飛び交い、巣作りをする季節がやって来たのですね。夫婦かな仲良さそうに電線に止まっていますよ さて、この時期になると庭のサツキが満開になります。 崖庭のこのサツキは昨年枯れ掛けていたのを、丸坊主剪定したら生き返り、見事花を咲かせてくれました。 玄関前の薄い赤色の花の咲くサツキです。昔はこのサツキが多かったのですが、最近は殆んど見ませんね。 池の側のサツキ です。 良く見かけるピンク色のサツキです。 このデッカイサツキは今が咲き始めですね。 古民家に植えられている木の花は、2月下旬の梅から順次咲き始めて、真夏のクチナシ、サルスベリ。12月のサザンカ、椿とほぼ一年中咲く様に植えられていますよ では又 是非! クリックを お願いしまーす。
2012年06月05日
コメント(0)
今日の早朝2:00頃突然、右足の筋肉の前脛骨筋(ふくらはぎの表側)が、酷い痙攣(けいれん)になりました。私の部屋から嫁さんの部屋まで這って行き、起して揉んでもらいました。激痛で顔に脂汗が出るほど酷かったのは久しぶりです。最近毎日軽い痙攣はあるのですが、一昨日にヘルニアが悪化したから酷い痙攣となったのでしょうね 昨日の続きです。 腐葉土作りの囲いが出来て準備は終了。いよいよ腐葉土作りです。 用意したブレンドする物は、タケノコのあく取りに使う米糠です。近くの農協で無料で頂けます。 鶏糞とチェンソーでの薪切り大鋸屑 です。 もみ殻(すくも) その他、薪の灰と石灰を少々。 囲いの中に落ち葉を入れます。落ち葉の種類は、アベマキ、樫、竹と枯れた細枝です。 落ち葉の上からブレンド物を入れます。 此れを混ぜ合わせます。 そしてミミズを入れて土を被せます。 この作業を繰り返しますが、今回は2回です。 最後にシートを被せて瓦を乗せました。 今週中にはもう1回追加予定です。 後は1ヶ月に1回かき混ぜれば良いのでしょうね 今日は朝一に整形外科へ直行 では又 是非! クリックを お願いしまーす。
2012年06月04日
コメント(0)
今日朝早くから待望の雨です。しかし小雨が降ったり止んだりなので殆んど雨量はありません 昨日古民家裏側の竹薮跡と竜王宮へ上がる道を綺麗にしました。タケノコ、笹、草の伐採と落ち葉の清掃です。落ち葉が凄い量ありましたので、焼却を考えたのですが、焼却場所がありません。50L用のゴミ袋に入れると10袋以上になります。ふと考え付いたのが腐葉土利用です。 早速腐葉土作りの場所を探しました。色々探して決定したのが、敷地内の東南にあるブロック塀の角の瓦置き場です。 先ずは瓦を移動しました。これは移動した瓦の一部です。 移動した後のこのスペースです。 木枠の支柱となる杭を焼いて腐り難くして打ち込みました。 そして地面に穴を掘る。 次は囲いの板を廃材で作り。 囲い板を杭に取り付けました。 囲いが完成しました。 此処までの時間が場所探しを含めて2時間です。 しかし、腰が変です。ぼっけえいてーのー 持病のヘルニアが出てしまいました。瓦を大量に移動したからでしょうね 腕の関節炎で整形外科通いに、ヘルニアも追加ですね では又 是非! クリックを お願いしまーす。
2012年06月03日
コメント(2)
今日は一日曇りの予報です。古民家から歩いて4分の所へ孫が行っている小学校があります。今日運動会があるのですが、暑くなくて丁度良いですね嫁さんが見に行くと言っていました。私は如何するかな 昨日オオスズメバチの巣があった付近を、一匹のオオスズメバチがウロウロ飛んでいました。色々な穴に入ったり出たりしています。以前の巣を探しているのか、新たな女王蜂が巣を作る穴を探しているのかは分かりません。何時までもオオスズメバチと縁が切れそうに無いですね 正門を入った所に瓦で作った花壇があり、昨年植えたビオラが未だに咲いています。夏の花を植えたいのですが、満開の状態なので、もう少し待つ事にしました。 上の写真の上側に写っているのはトマトの苗です。 畑に植えているトマトのわき芽を挿し木した物ですが、立派な苗になっていますよ さて先日、猫小屋を夏用にリフォームしたのを紹介しましたが、今回は犬小屋を夏用にしました。 以前のレナの小屋は裏門を入った所の、蔵の東側にあり、この場所では繋いで小屋の外に出す事が出来ませんでした。 日中はこの場所に繋いでいました。雨が降ったり暑くなると簡易薪小屋の中に入っています。 日中繋いでいる場所へ移動すれば、薪小屋も薪を入れる事が出来るので移動を決意しました。 移動と共に犬小屋の高さを上げて、下に潜り込める様にすれば、土の上なので冷たいから良いのではと思い小屋の高さを上げました。午前中は薪小屋と犬小屋の陰となる西側にいます。 午後はやはり犬小屋の下に潜り込んでいます。高さを上げたのが正解だったようですね 次は表の東側にあるサムの小屋も高さを上げました。 下側には十分潜り込めますよこれで暑い夏の快適になるでしょうね では又 是非! クリックを お願いしまーす。
2012年06月02日
コメント(0)
今日から6月ですね朝から良く晴れています。最近は朝曇っていても8:00頃になると何時も晴れて殆んど雨が降りません。5月連休にまとまった雨が降ってから、もう一ヶ月間近く雨らしい雨が降っていませんカミナリは良く鳴るのですが・・・・・・異常気象ですかね 雨が降らない影響で不作ながら、野菜の収穫が始まりました。 五月中旬に一番早く収穫したサニーレタスです。 次がほうれん草です。 今週になって玉ねぎの茎が殆んど倒伏しました。 収穫しましたが、かなりの不作です。 ちせーのー まるでピンポン玉ですよ 一昨日に2本のツルから一番生りキュウリを4本収穫しました。 形は良くないのですが味は良かったですよ まだまだ生っていますね昨日朝4本。夕方2本。2日間で10本も生りました。当然食べ切れないので娘と友達にあげました。 トマトの桃太郎も大きくなっています。 ミニトマトも沢山生っています。早く真っ赤な色に変わると良いですねでも昨年みたいに沢山生り過ぎると処分に困りますが・・・・・ では又 是非! クリックを お願いしまーす。
2012年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1