古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2010年10月15日
XML
カテゴリ: 古民家再生外回り

ブログ ランキングに参加しています。

古民家再生 - 住まいブログ村  クリックを お願いします

連休の予定が、前々回のブログに書いた通り、

土曜日はつぶれてしまいました。

さて、日曜日ですが、駐車場予定地の木と竹の伐採が予定です。

朝早く3人で古民家へ出勤です。

メダカに餌をあげ、チェンソー、鋸、ロープ等を用意して(-。-)y-゜゜゜

一服していると、東側の屋根からコーン、コーンて音が

しているではありませんか。

なんのおとじゃー びっくり

ビックリして行って見ると、大きなどんぐりが落ちていました。

上を見ると、東側の石垣上の

アベマキ(こなら種)と樫の木の枝が屋根に重なっているのです。

こりゃー駐車場より、こっちが先じゃー

先ずは伐採までの作業として、伐採木までの道の整備です。

東側の山林は竹が密集して通れません。

薪小屋増設

枯れた竹を片付けてから、竹を伐採して、やっと伐採木へ到着しました。

既に昼前です。

はしごを木に掛けて登り、その先は枝に足を掛けて登りました。

木の下から10m、石垣の下からだと15mはあります。

ぼっけえ こえーのー びっくり

 と 言いながらも、切断する上の木にロープを結び、切断面下に結ぶ。

要するに、切断した木が直接落下すると古民家の屋根を

直撃してしまいます。

直接落下を防ぐ為にロープを上下に結んでいるのです。

上から順に鋸で切って行き、中間点に来た時

此処で気が付いたのが、私は・・・・・?????

直接屋根か地面に落ちるではありませんかびっくり

馬鹿な私です号泣

それ以後は、私もロープを結びました。

伐採中です

だいぶ切ったのですが、まだ枝が屋根にかぶさっています。

伐採中1

伐採中2

木の下の太い部分は重い為、40cmにチェンソーで切り下まで降ろしました。

伐採中3

手の握力が無くなり危険な為、本日の作業は此処までで終了です。

太い木を2本と細い木を5本切りました。

大分すっきりしたでしょう。

伐採中4

月曜日は嫁さんとの2人作業です。

伐採木々の片付けと、玉切りを私がしました。

玉切り中です。

伐採木の玉切り

嫁さんは、大工さんの依頼で、外部壁に焼き杉を張る準備で

ベンカラを塗っています。

外部ベンガラ

この連休は、予定していた事が何も出来なく消えていきましたしょんぼり

それも、やはり、くたくたになった連休でした。

では 

是非!  古民家再生 - 住まいブログ村  クリックを 

お願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月15日 12時27分20秒 コメント(2) | コメントを書く
[古民家再生外回り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: