古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2010年11月24日
XML

ブログ ランキングに参加しています。

古民家再生 - 住まいブログ村  クリックを お願いします

昨日は、1人で伐採木の整理をしていました。

久しぶりの1人作業でした。

作業中手を洗いに井戸へ行くと、

な、なんと滑車のロープに取り付けている、

水汲み用のバケツの中が泥水化としているではありませんか。

びっくり なんじゃこりゃーびっくり

このバケツは井戸の淵の木台上に置いており、

台下には水の入ったバケツが2個も置いてあります。

それにも係らず、この中で泥に付いた何かを洗ったのです。

今古民家に居るのは、大工と若い見習いと私だけです。

大工は還暦を越えていますので、

犯人は若い見習いだと思います。

なんと非常識何でしょうかね。

飲み水用の井戸を、池ぐらいに思っているのでしょうか

わしには理解でけん 

古民家内部の紹介です。

玄関を入って正面の壁ですが、

壁の上部に上下左右に湾曲した梁があります。

壁を横に真直ぐ付けると、せっかくの梁が見え難くくなります。

如何しようか??????

考ええました。

DSC03767.JPG

梁の湾曲に壁を合わせば良いのです。

分かりますか

上下左右に湾曲した梁に沿って、壁の下地が付いています。

DSC03768.JPG

では

是非!  古民家再生 - 住まいブログ村  クリックを 

お願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年11月24日 11時15分16秒コメント(0) | コメントを書く
[古民家再生内部再生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: