古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2016年04月29日
XML
カテゴリ: 薪作り

にほんブログ村

今日朝の最低気温は7度と冷え込みました。

室温も17度と寒いので今日はガンガン焚いています。



今シーズンの薪割りは例年に比べて3分の2~半分の太さで割っています。

理由は炉内へ入れる時重たい。

特に嫁さんが入れる時は重たくて苦情が殺到。

DSC04840.JPG


今迄の割り薪はデカイ

DSC04841.JPG


でも焚くのは4年後ですよ大笑い


アベマキの薪割りが終了しました。

DSC04847.JPG

割り屑が沢山出て、

来年の焚き付け用になりましたよ


次の赤樫の丸薪を積み掛けていますが、

アベマキで3m3程でした。

DSC04849.JPG


次は赤樫を割り初めました。

DSC04853.JPG


そして左側が一杯になったのです。

DSC04854.JPG


次に収納するのは簡易薪小屋しかありません。

ここに赤樫は積んで行きます。

DSC04855.JPG

中に入っていた焚き付け用のヒノキ薪を一旦出して

奥側に割った赤樫を積みました。

そして一杯になり手前側にも少々積んで赤樫も終了。

ヒノキ薪を戻して今シーズンの全ての薪作りが終了しました。

割って見ると全部で5m3程度でした。

でも何とか薪小屋に収納出来て安心です。

しかし全ての薪小屋に空きスペースが全くない。

やはり来シーズン迄にスペースの確保が必要ですね



Ф



では又

クリック宜しくね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年04月29日 06時46分20秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: