古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2019年05月13日
XML
カテゴリ: 旅行・レース
古民家ライフスタイル ​​  にご訪問ありがとうございます。
ご訪問のしるしに差し支えが無ければ、

この下の画面のクリック ご協力宜しくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

昨日菜園での作業中にブーンと大きな音がしたのだ。
見上げると何と、
今シーズン初めてのデッカイオオスズメバチが古民家へ到来した。
即魚を捕る丸い網で捕獲して足で踏み処分。
良く見ると体長が60mm近くもある大物であった。
これに刺されたらと思うとゾーとする。


すると今度はもっと大きく凄い音で飛んでいる物体が
ヘリコプターが古民家の直ぐ上を飛んでいるのだ。
このヘリは年間数回来て、
高圧線の点検をしているのだな。
パイロットの顔が見えるぐらいの低空飛行だったよ。

スポーツカー デコメ絵文字


繧ュ繝」繝ウ繝斐Φ繧ー繧ォ繝シ ・・セ橸スコ・堤オオ譁・ュ�
スーパーGTの決勝を観戦した後は、
近くの足柄温泉に行って入浴と食事を取り、
そこの駐車場に宿泊(事前に許可を取っている)した。
翌朝5時前に起きて外に出ると目の前にテントが張られていた。
又此処からの富士山も格別だよね。


そして一路伊豆の下田に向かった。

その途中に何十回も通っている道の近くに世界遺産の、
韮山(にらやまと読むとの事)反射炉がある。


観覧時間は9時からだったので、
朝の7時前では 当然入場出来なかった。


反射炉 とは、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉。
韮山反射炉は、
​​ 安政4年(1857)に完成し、
​​
実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するものです。

そしてのんびりと
道の駅 天城越えに寄ってから 天城峠を超えて、
河津七滝ループ橋を通った。

二重のループ橋は珍しく、
乗用車と違い運転席が高いので目が回りそうで怖かった。

3度目の下田に着いたのが8時半頃だったかな。

軽い朝食を食べながら一杯

それからはゴロゴロとしたり散歩したりで、
昼待ちの状態だった。

昼待ちとは、
魚市場の一角にある金目亭での昼食だった。


オープン時間は11時からなので、
10時半には行って3番目に並んでいたのだ。
そして5分早く開けてくれた。
室内から入口方向の写真だが、
昔の大衆食堂みたいで落ち着く。
3度目の来店だった。




3年前に来た時は、 

 綺麗なベッピンさんが二人いて、

顔立ちが 良く似ているので看板娘姉妹と名付けました。

DSC04900.JPG

そして食べたのは、
近海もののキンメダイを使った極上金目煮つけ定食。
何度食べても美味いぺろり


ビールはこれ


続く・・・

では又   ​

クリック宜しくね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年05月13日 06時39分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・レース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: