古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2020年07月04日
XML
カテゴリ: 薪ストーブ
​​ ​​​​​​ 古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​
​​​​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

最後のサツキ。


次々と庭に咲いていたサツキとツツジですが、
どうやらこのサツキで最後の様ですね。





煙突掃除に続いて 次はデファイアント本体です。

煙突ダンパー、フルカラーを真鍮ブラシでゴシゴシ。



デファイアント本体の内部のパーツを外す。
今回は二次燃焼の触媒も外しました。
昨年は触媒部分は未清掃。

そして内部の掃除。



そのパーツ。


パーツ類を外して見ると、
左上のクッキンググリドル(天板)以外のパーツは、
灰が付着しているだけで殆ど煤汚れていない。

当たり前か
二次燃焼を使って無く、一次燃焼焚きをしているのだからな。
当然触媒自体も新品同様だった。
来年はこの部分の清掃は不要ですね。

本体内部の灰受け皿の上に敷いているグレード鉄板の周りも清掃。


実はこの灰受け皿のグレード鉄板ですが、
現在は販売もしているので、
多くの方が敷いています。
しかし、
古民家のデファイアントに敷いたのは2013年で、
私が製作して敷いたのでした。
​​ 炉内グレード上に敷く鉄板完成! ​​  参照

未だ殆どの方が敷いてない本当の当初でした。
これって現在は主流になっていますよ


では又   ​

クリック宜しくね



私の古民家で使用している物で、
このブログ記事にも書いたお勧め品です。

超お勧めセンサー撃退ライト​


先端キリ構造で割れにくいコーススレッド

​お得くなインパクト​            薪作りに最適のホールド性
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

色々と使えてとても便利なバール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月04日 06時39分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: