古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2020年10月10日
XML
カテゴリ: 薪ストーブ
古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​
​​​​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

​古民家の天気

昨日の最高外気温度

22度    

今日朝の最低外気温度

19度    

今日朝の室内温度  

22.3度

今日朝の天気




今シーズン初焚きだー





昨日の事。
室内温度
20.1度の中で 記事を書いていたら、
体が冷えてしまった。
再度室内温度を見ると19.5度迄下がっていたのでした。
20度前後になると焚くって決めているので、
書いた後に焚いたのでした。

焚き付け材。



小割りと小丸薪。



先ずは焚き付けを組む。



トイレットペーパーの芯で着火。



燃え上がって来た。



今シーズン初めての初焚きで、
慣らし焚きの1か回目となる。
とても良い感じ。


何か気持ちがワクワクとしてきました。

薪ストーブを購入した時の新品時だけでなく、
毎シーズンの始めには、
慣らし焚きを3度はする様にしている。
何故かは、
ストーブ本体の 急激な熱膨張を防ぐ為。

私はストーブの専門家では無いので、
これはあくまで
以前からの 私の持論。
でも最近は専門業者もその事を言う様になってきた。
間違っては無いって事だった。
​まー

車の暖機運転の様なものだな。
最近の車は暖機運転は要らない様になって来たが・・・


では又   ​

クリック宜しくね







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年10月10日 06時23分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: