古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2021年02月06日
XML
カテゴリ: 薪ストーブ
古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​
​​​​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​
​古民家の天気

昨日の最高外気温度

11   度

今日朝の最低外気温度

3   度

今日朝の室内LDK温度

17.2度

今日朝の天気

   


全く燃えない4年乾燥の薪。





最近冷え込んだと思えばとても暖かくなる様な気候で、
寒暖の差がとても大きい。
​​​因みに過去の2月の気温を調べて見た。

2018年2月1日~13日


1月後半も同様で、
最低気温は氷点下の日が多く、平均気温も氷点下の日があり、
この間の平均1.4度だった。

それに比べて今年の2月

この間の平均5.6度もあり、
4度以上も高いのだった。
いくら何でも高過ぎるのではないか。
因みに暖冬だった昨年の同時期の平均気温は、
5.4度だったので、
昨年の暖冬
と同様の気温。


​本題以外の話が長くなったので、
本題に移ります。
冒頭の全く燃えない4年乾燥の薪だけど、
「この薪何の薪気になる木」って何処かで聞いたような

少し前の記事に書いたこの薪。






虫食いで木粉だらけの4年乾燥薪だった。

天板温度が300度を下回ってからこの薪を追加すると、
燃えずに燻るだけなので、
燃えている中に追加するか、
フロントドアを少し開けて追加するしかないのだった。
虫食いが原因か、
それとも樹液の違いかはわからない。
困った薪だなーしょんぼり

​​​

では又   ​

クリック宜しくね

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年02月06日 07時25分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: