古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2021年03月24日
XML
カテゴリ: 薪ストーブ
古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​
​​​​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​
​古民家の天気

昨日の最高外気温度

15   度

今日朝の最低外気温度

3   度

今日朝の室内LDK温度

17.1度

今日朝の天気


オーロラ炎


薪自体ではなく炉内の上側で燃えている。


久し振りの薪ストーブの記事です。

これって薪を入れ過ぎて天板の温度が400度に達したので、
空気を絞った時に現れる炎。

でもこの状態になるとバックパフ(炉内での小爆発)が発生する。

やはりこの程度の炎が良い様だな。




( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



薪割り時に出て来る薪割り屑を焚き付け時に使っていた。


昨シーズンの薪割り屑は何時もの1.7倍程度もあったのだけど、
無くなってしまった。


そこで焚き付け材を作る事にした。




この材料は何かと言うと、
10年前の古民家再生時に不要となった、
障子、格子戸、ガラス戸を蔵に保管している。
それを分解して割ったもの。
材質は杉が殆どで乾燥は110年もしているのだった。
なので、
薪割り屑よりも火付きが早く焚き付けには、
最高
それも、
沢山あって私が死ぬまでは十分過ぎるのだけど、
薪割り屑の有効活用をしているので、
余り使う頻度が無い様だなー

では又   ​

クリック宜しくね

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年03月24日 08時12分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: