古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2021年10月25日
XML
カテゴリ: 薪ストーブ
古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ 、​​
​​​​​

​​この下の画面のクリック​​ ​に、
ご協力宜しくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

本格焚きが出来出した。​


昨日の老人クラブの歩こう会からは、
徐々に歩く距離を延ばして2.6kmコースとした。
そしてスタートは遅い組(高年齢の散歩ペース)と、
普通の組(歩くペース)も同時にしたのだけど、
何方にもリーダーを設けて先導してもらった。
なので直ぐに普通の組と遅い組は差が開く。
でもゴールした時間差は15分程度で、
遅い組も頑張ったと思う。
そんな事で次週は3kmコースで同様の形態をしようと思っている。
でも途中でギブアップした方の救済処置も必要と思われるので、
検討の余地はある。



話は変わってデファイアントを本格的に焚くのは、
残っているメンテナンスが必要だった。
その中で一番大切なのはこれ
​​​​​「 薪ストーブのドア回りについているガスケットには、
薪ストーブを密閉させるとても大切な役割がある。
ガスケットがへたってドアに隙間ができると、
そこから燃焼室に余分な空気が入ってしまい、
思い通りの火力調整が出来なくなる事」

そのガスケットの役割をしているのが、グラスファイバーロープ。
​​ ボロボロに​なったファイバーロープを取り除いて、
耐火セメントをマイナスドライバーで落とし、
ワイヤーブラシで綺麗にする。
そして新しいファイバーロープに交換するのだけど、
その在庫していた耐火セメントが硬化してしまって使えなかった。
​​


ファイバーロープ到着後即交換してから、
デファイアントの本体の化粧直し。


そして本格焚きに移行したのでした。
これで寒波が来ても、
思いっきり焚けるぞー

では又   ​

クリック宜しくね

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年10月25日 08時39分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: