雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2010年03月10日
XML
カテゴリ: ひつじ
にんべんに羊と書いて「佯狂(ようぎょう)」と読む。
もともと「佯」とはいつわる、という意味で、佯狂は狂ったふりをすることなのだが、本当の狂人なのか、ふりをしているだけなのかは、傍目には見分けがつきづらいものである。

「佯」は、漢字の成から言えば人がただ羊に寄り添っているだけである。なのに、ふりをして見せるとか、うわべだけそのように見せかける、を意味するのはなぜだろう?と思う。
使う熟語も「佯死(死んだふり)」「佯病(病気になったふり」「佯酔(酔ったふり」なんていうネガティブな言葉ばかりだ。古来、羊と人間は古来から仲良くしてきたのに、こんな言い回しはちょっとひどいじゃないか、と羊マニアの私としては少し思ったりもする。

ただ、「佯」を使う言葉のひとつに「佯狂者」というのがあって、これはロシア正教会における聖人の称号である。普段はホームレスのような貧しい格好をしているのに、実は聖人君子、他人に施す人を指すのである。

事業家も活動家もそうだが、案外、世間から「狂ってる」と思われる仕事や行動をする人のほうが、後々聖人君子と呼ばれがちである。それらの人が人と違う行為をする先に、その人が思う「浄土(≒夢)」があるのかどうかはわからないけれど、彼らは、幻でもそれを見るから、自分の夢見た価値に投資するのだろう。

この世が狂っているのか、それとも一部の人が狂っているのか定かで定かではないけれど。
少なくともこの世の中で「佯狂」できなければイノベーションは生まれないのだなぁと改めて思ったのだ。

<お酒メモ>

バス・ペールエール 生 グラスで1つ
シャトーマルゴー その他フランスの赤3種類で計1本弱





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月10日 01時11分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[ひつじ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

slowlysheep @ Re[1]:酒まみれ(01/22) やすじ2004さん、こんばんは。 お優しいの…
やすじ2004 @ Re:酒まみれ(01/22) お疲れ様です! 寒い冬の日が続きますが…
slowlysheep @ Re[1]:室内乾燥を防ぐ(01/15) Tabitotetsukitiさん、こんにちは。 たっ…
Tabitotetsukiti @ Re:室内乾燥を防ぐ(01/15) こんにちは😃 寒いと空気が乾燥しますよね…
slowlysheep @ Re[1]:高卒2人(01/04) 青野菜さん、本年もよろしくお願いいたし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: