2007年01月04日
XML
カテゴリ: おいしいもの

毎年、私の実家からお餅が送られてきます。

私の田舎では 丸餅 です。
(基本は、ゆでてやわらかくしてお雑煮にしていました)

そして、欠かせないのが
祖母が、 とちの実 のあく抜きから準備してつくる“ とち餅 ”。
ほんのり香ばしい風味があって、餡子が合うんです。

でも、餡子は無いし、きなこも無い…

と、お正月に八ヶ岳リゾートアウトレットで買った、 サンクゼールのきなこバター

お餅にきなこバター

左の茶色いのが、 とち餅 です。

実家では、2月ごろにも“かきもち”を作ってました。
電動の餅つき機を使うのですが、ついている途中に、お砂糖で甘みをつけ、
食紅でピンク色の、青海苔で緑色の、炒った大豆入りの3種類だったかな。

つきあがったら、しばらく乾かして。
薄く切って、ストーブであぶって食べるんです。これがおいしーの。日が経ってカチカチになってしまったら、油で揚げて。
ブワーッと膨らんでこれまたサクサクおいしーの。

地方によって、さまざまなお餅があって、いろんな食べ方があるようですね。
みなさんのお家はどんなお餅






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月04日 14時57分08秒
コメント(16) | コメントを書く
[おいしいもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


懐かしい!!  
こてぴよ  さん
とち餅・・・懐かしいです。

米子インターの入口近くにある『お菓子の寿城』で、とち餅が作られるまでを見学した事があるのを思い出しました。

うちの実家では、醤油ベースのダシでお持ちが柔らかくなるまで煮込んで、器に入れてからかもじ海苔と鰹の削り節をかけて、シンプルにいただきます。
母の実家は鳥取県なので、あずき雑煮(ぜんざい)です。
(2007年01月04日 15時36分02秒)

Re:懐かしい!!わたしもー!  
そら豆  さん
こてぴよさんへ、
>米子インターの入口近くにある『お菓子の寿城』で、とち餅が作られるまでを見学した事があるのを思い出しました。

そこそこ!しってるー。出来立てのとち餅!!
おいしーのよねー。
こてぴよさんのママと同じよー、私の家。
確かに鳥取はぜんざいと聞いたことがあるけど、
私の実家では、こてぴよさんのご実家とまったく同じ食べ方ですよ!具は無いの。鰹節やトロロ昆布をかけてました。 (2007年01月04日 15時43分08秒)

Re:とち餅にきなこバター(01/04)  
ラックママ  さん
とち餅って、絵本の「モチモチの木」に出てくるあれですか?見たことも食べたこともないです。食べたいよ~。
サンクゼールは時々買います。ワインとジャムとか。きな粉バターはおいしいですか? (2007年01月04日 16時25分11秒)

切り絵が懐かしい...  
そら豆  さん
ラックママさんへ、
>とち餅って、絵本の「モチモチの木」に出てくるあれですか?見たことも食べたこともないです。食べたいよ~。

たぶん、そうだと思います。
あの絵本懐かしいですね。
とちの実のほろ苦いような香ばしいような風味がおいしいのです。

きな粉バターは普通においしいと思います。
トーストにもグーだと思います。
黒ゴマバターも買ったので楽しみです。

本当は、軽井沢の沢屋にも行きたいんですけどね。
沢屋のオレンジママレードやミルクジャムも好きです。 (2007年01月04日 17時13分41秒)

おめでとうございます!  
今年もよろしくお願いします(^。^)

とち餅、食べたことないです。ほんのり香ばしい風味があるなんて美味しそうですね。
きなこバターつけて私も食べてみたい♪
家では元旦からお汁粉を食べます。主人の実家では昔からそのようにして食べていたようです。
なので今年も元旦からお汁粉を食べました☆ (2007年01月04日 17時26分06秒)

Re:おめでとうございます!(01/04)  
そら豆  さん
プリンセスきょんさんへ、
こちらこそよろしくお願いします。

お汁粉もいいですねー。
ちなみに、私の感覚では、お汁粉=小豆の粒無し、ぜんざい=粒ありですが、同じですか? (2007年01月04日 17時31分20秒)

Re:とち餅にきなこバター(01/04)  
キヨラ☆  さん
おめでとうございます♪
今年もヾ(*・ω・*)ノヨロシクネ(o*_ _)o))
トチ餅うちの旦那の親元が毎年多量に作ってるのでもらいます♪つきたては最高♪
昔は30日に杵と臼でお餅つきが行事でしたよ♪
ここら辺は丸餅だなぁ~♪
薄く切ったのを揚げ餅も&焼き餅も大好き♪
とち餅は焼いてお砂糖のみで食べるのが我が家流
白餅はお茶漬けのもとでお茶漬け風にしたり大根おろし&ポン酢で食べたりもするよ~♪ (2007年01月04日 23時01分03秒)

関西は丸ですね。  
そら豆  さん
キヨラ☆さんへ、
こちらこそよろしくお願いしますねー

お茶漬けの元~やったことありますー(^^)
大根おろしポン酢もおいしそうね。
やってみよー (2007年01月04日 23時27分42秒)

知りませんでした。  
ひまわり さん
「とち餅」ってはじめて聞きました。
とちの実ってどんなものですか?

私の実家も丸餅でした。
そして、子供の頃はおかきや揚げ餅を良く母親が作ってくれました。
これまた、私はお餅が大好きで中学生の頃は一人で6個くらいぺろりと食べていましたよ~
私はもっぱら、きな粉か醤油にのり巻いて。。。 (2007年01月05日 00時09分39秒)

Re:とち餅にきなこバター(01/04)  
紫巫女  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます。

こちらは、伸し餅があります。こごめの餅といって、ご飯粒が少し残っているのもあります。
最近は、手作りで栃餅を作れる人があまりいなくなりましたね・・・ (2007年01月05日 03時21分38秒)

Re:知りませんでした。(01/04)  
そら豆  さん
ひまわりさんへ、
私も直接実っているところを見たことは無いのだけど、大きさは栗くらい?木になっています。 (2007年01月05日 06時47分02秒)

こごめ…(・o・)  
そら豆  さん
紫巫女さんへ、
こごめの餅…やっぱりいろんなお餅があるんですねぇ。

とちの実って本当に手間がかかるんですよね。 (2007年01月05日 06時49分44秒)

Re[1]:おめでとうございます!(01/04)  
そら豆さんへ

はい、私もそら豆さんと同じ意味合いでとらえていますよ(^。^)
(2007年01月05日 18時56分42秒)

楽しめました♪  
roochoo  さん
いろんなお餅の食べ方がコメント欄にのっていて、楽しめました。
とち餅、お話を読んだら食べてみたくなりました。
時々お土産でとちの実せんべいをいただくことがあるのですが、どんな味だったかしら??

ぜひ、おばあちゃんから継承してくださいね♪ (2007年01月06日 14時26分27秒)

よかった(*^_^*)  
そら豆  さん
プリンセスきょんさんへ、
なんか、地方によって逆に言われているところもあると聞いたので... (2007年01月06日 14時30分16秒)

Re:楽しめました♪(01/04)  
そら豆  さん
roochooさんへ、
ね!お節もお餅もいろいろで楽しいですね♪

とち餅の継承...ん~とちの実の確保から難しそうですね^_^;。 (2007年01月06日 14時32分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

そら豆

そら豆

サイド自由欄

アニメメールBOX.gif

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

エム坊 @ Re:ねらわれた金あま(06/28) New! 美味しい、ミニトマトには 敵が多いんだ…
odetto1990 @ Re:ねらわれた金あま(06/28) New! 昼間だのにいたの??? それはよっぽど食…
ちゃげき @ Re:COSTCOな夜~第243章(06/27) New! 今日は仕事で疲れましたが、夕焼けが素晴…
エム坊 @ Re:COSTCOな夜~第243章(06/27) リピートの食品は 美味しさ保証されてる…
odetto1990 @ Re:COSTCOな夜~第243章(06/27) あ~~~~ん ソフトクリームの写真がない…

お気に入りブログ

ジュリオ、トリミン… New! ちゃげきさん

究極の塩ラーメン:… New! エム坊さん

は は は 破門か… New! odetto1990さん

気になる玄関(と)2… さくらもち市長さん

悪いのが リンゴジャム62さん

叔母の手術 バジリコバジルさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

「京都・東山茶寮様… 瑠璃草さん

うたかたの日記 (… ショウ1701さん
a little happiness … dp*さん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: