thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.14
XML
カテゴリ: 子供たち
子どもが中学校から配布されたタブレット。
210714a.jpg

持ってみると「重い!」
保護カバーがすごくゴツい。通学でも壊れないようにってことなんでしょうけど、ここまでゴツいの必要かね・・・?
210714b.jpg

タブレットは毎日持ち帰っているようですが、他の教科書が無くなるならいいけど、現状では単に荷物が増えただけになっています。
ただでさえ荷物多いってことで問題になっているのに、毎日持ち帰る必要あるんかね?


個人的には、教科書をデジタル化してもあまり学習効果はないのではないかと思っています。
私が紙世代であることを差し引いても。

本そのものの形や色、質感などと共に、その本が本棚のどこに入っていたかなどとも紐づけて覚えているんですよね。
先週メールで送られてきたPDFファイルをどのフォルダに保存したか思い出せなくても、学生時代に見た便覧の一覧表が図書館のどの書庫のどの本棚にの何色の本に載っていたかは覚えています。

情報の記憶と再生が記録メディアの性状と蜜につながっているとしたら、モノは多いほうがいい(情報を引っ掛ける表面積が多い)ってことになります。

デジタル教科書の場合、学習内容とタブレットの機械が紐付いたとしても、他の教科書もみんな同じタブレットに載っているわけだから弁別して覚えられないのではないか、という気がします。

記憶術の熟練者は、覚える物事をアタマの中でいろいろと紐づけて覚えるのだ、といいます。
紐付けできる取っ掛かりが多いほど覚えやすいのだとしたら、やっぱり一番記憶に残るのは、自分で紙のノートに手書きしたものだということになりそうです。
ワープロソフトでキレイな提出文書を作ったことは忘れていても、手書きの下書きメモを書いたことは覚えていたりしますからね。


というわけで、労力を注ぎ込んで作った自分の手書きノートこそが最強説

東大生のノートから学ぶ天才の思考回路をコピーする方法


一儲けできませんかね・・・?


めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiと現役東大生が作ったFXノート








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.26 22:35:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: