thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.04.14
XML
テーマ: 私のPC生活(7456)
カテゴリ: 家電
あんまりこんな人はいないかもしれませんが。

私は、よく使うアプリのショートカットだけを入れたフォルダを作り、それをツールバーに登録して簡易ランチャーにしています。
windows10まであった「 クイック起動 」という機能です。肥大化したスタートメニューをたどるよりも全然早い。
こういうのを仕事効率化というんだと思う。

Explorer Patcherで復活させて 使ってます。
ダルダルUIなんか要らないから、真のビジネスパーソン向けの、飾り気なし・高速・堅牢・質実剛健な「本当のwindows pro」を作れないんかな?)




さて本題に戻りますが、この前パソコンを新しくしたんです。
スペック的にはcore i5-11400FのM.2 ssd付き。ビジネス用途にしてはまあまあ高スペックなマシン。
で、ショートカットを集めたフォルダを旧PCからコピーしてきてクイック起動(をexplorerPacherで復元したもの)に登録したのですが、開くのがめちゃくちゃ遅い。
10数個のショートカットが入っただけなのに、開くのに30秒ぐらいかかる。


ショートカットの追跡機能を無効にすれば高速化するか、と思い、以下の方法を試したのですが
https://www.projectgroup.info/tips/Windows/comm_0051.html
(レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\NoResolveTrackを1にセットする)
効果ありませんでした。

ここでようやっと気づきました。 リンク先がおかしいのでは? と。
そこでリンク先を確認。

詳細表示にしたエクスプローラーのコラム表題のあたりを右クリックして
220414b.jpg


リンク先を選択
220414c.jpg


リンク先を確認してみると、一つだけネットワーク越しになっていたものを発見。
220414a.jpg


古いマシンのネットワーク共有フォルダが指定されていたのですが、そのマシンはもうネットワークから落とされてたので、タイムアウトになるまで待っていたらしい。
このショートカットを修正するとクイック起動の展開がずいぶん早くなりました。


っていうかそもそも、いちいち調べてくれなくてもいいんですけど。

-----

これで激遅なのは解消できたんですけど、最初一回開くのがちょっと遅い(5秒ぐらいかかる)というのは前のパソコンでもあって、それは解消されませんでした。
これはHDDが遅いからで、高速なM.2 SSDにしたら解決するだろう、と思っていたんですが、関係なかったです。
一回開いてしまうと2回目からは早いんですが、しばらくするとまた開くのに5秒ほどかかるようになります。


win7の時は普通に開いていたように思うんですけど。


こういうことやっている人、あんまりいないかもしれませんので、情報が全然ないです。
解消する方法ありませんかねぇ・・・・

ネコでもいいから教えてほしいです。

猫が教えるショートカットキー150




ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.26 21:02:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: