ないものねだり

ないものねだり

2015.12.04
XML
カテゴリ: ドンとこいDIY
DSCN8817.jpg

文徳武功 文武両道 と同義語としてよく用いられるが、
本来の目的が少しばかり異なる。

文武両道は、個人に学問と武芸の嗜みを促すことだが、
文と武を合わせても、 に欠ければ世は治められない。

DSCN2117.jpg

文徳武功とは、武力に頼らず、学問で人を教化する徳と、
武勲の誉れを身につけるよう、治世者の 資質 を説いたもので、
いわば、天下を治める者への戒めの意味合いが濃い。

責任ある地位に就くべき人物は、物事を 損得 ではなく、
尊徳 で判断を下せる人物であるべきなのだと私は思う。
企業人も同じで、高学歴で経験豊富で成績優秀であっても、
人に慕われず、徳に欠けるなら長となる資格はない。

元部下が、外資系企業のヘッドハンティングを受け、
CEOに迎えられるという朗報が入った。

電話で彼が、 「何かのときは力を貸してください」 というので、
「大問題が起きたら呼んで」 と応えておいた。

年明けに着任する彼のために、文徳武功の文字を彫り、
餞に贈ろうと思った。

新たな職場で、彼が慕われ力を発揮できるよう心から願うし、







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.04 02:11:54
コメント(10) | コメントを書く
[ドンとこいDIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

砂浮琴

砂浮琴

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: