2008年07月23日
XML
カテゴリ: BALLET
ABT スワン・レイク 初日
ゴメス ケント ホールバーグ

コーリー・スターンズ!
初めて見ました。
いや、いいですねえ~
彼はきょうスペインの踊り。

背がすらっと高くて抜群のプロポーション。
踊りもなかなか良かったです。

彼が踊っているときは彼をがん見していました。


それから家庭教師が良かった~ なんかすごく意味ありげでなんかたくらんでる?と邪推してしまうほど。

ロットバルトの野獣の方も良かったです。演技がすごくて思わずうれしくて笑ってしまいました。

一番感動したのはゴメスの「高飛び込み」。
10.0の高得点を叩き出しました。

サッシャ・ラデツキー、まさにベンノにはまってました。踊りが非常に良かった!

ホールバーグのフォン・ロットバルトはまさにきょうの白眉。
すばらしかった。
美しすぎる。
まさに魔王。
金髪に碧眼。
ものすごい鋭い目でにらみつける。


主役のお二人なんですけど、
ケントもゴメスも超絶技巧をあやつるタイプではない。
だからそういう意味ではABT東京ラストナイトのジリアン・シュティーフェル組には盛り上がりでは負けるかもしれない。
でもすばらしかった!
美男美女で良かった。



ビーストにつかまりスワンにされる姫。
ここは要チェック!
ホールバーグが出てきた途端、あまりの美しさに気が遠くなりそうになりました。

第1幕

お城の外。
王子の誕生会で農民や貴族がつどっている。

ベンノが楽しそうに踊っている。
王子が入場。

ゴメスの王子様は意外とカワユイのです~
まさに少年。
初々しかった~
もう~目が釘付け。
可愛い。

王子の踊り。

お母様がやってくるがドレスの裾が引っかかって前に進めない(!)すかさず誰かが引き剥がしてくれた。ホッ。

「王子や、プレゼントですよ。」
「何ですか?」
「わあ、クロウスボウですね。ありがとうございます!」
思わず家庭教師に駆け寄って喜びを表す王子。
しかし女王は釘を刺す。
「でもジークフリートや、そろそろ身を固めておくれ」
いきなり顔が曇る王子。
「は、はい、わかっています。それは…」

女王がいなくなる。
ベンノは女友達2人と3人で踊り始める。
良かった~
ラデツキーさん。
実にパが精確できちんとしている。
これぞバレエだ!という踊りだった。

パドトロワが終わると、妖艶な美女がベンノを誘う。
この美女はベンノに気があるのだ。
「踊りましょう?」
「いやいいよ僕は今踊ったばっかしだし…」
「あらあ大丈夫よ、ね?ね?」
というわけで踊りだすベンノ。
いろんな美女にちょっかいを出してはすぐ捨てるのがくせになっている王子はもう嫉妬している。
「僕とも踊ってくれますね?」
いきなりの高貴な方の登場にとまどう美女。
「恐れ入ります」
かしこまってしまう。
ずいずいずいとゴメスは美女に向かって強引に迫っていく。
臣下に有無を言わさない行動は王子らしい一面。
女性は王子にまったく気がないが踊りだす。
踊りが終わると、他の王子に気がある女性たちがぐるぐる王子を取り囲んで回り始める。
「え?どうして?」

家庭教師はしぶい顔。
「また若様の放蕩が始まった…」

王子は4人の美女をいなすが皆入り乱れて踊りだす。さきほどの美女を口説こうとしたらベンノがさっと連れて行ってしまった。
「あ、あれ~」
二人はもう親密に話し込んでいる。
取り残された一人ぽっちの王子。
すごく疎外感を味わっている。
顔がどんどん暗くなっていく。

「ねえ先生、僕はどうしたらいいんですか?」
「若様はお一人で考えることが必要です。」
「頭をお冷やしなさいませ。」

王子はてんぱって出奔してしまう。
慌てて後を追うベンノ。

人々はそんなことも知らずに楽しく踊り始める
(乾杯の踊り・テンポ・ディ・ポラッカ)

ベンノはクロスボウを携えていく。
家庭教師はさきほどの美女をエスコートする。

第1幕了

第2幕

森。

王子がやってくる。王子は悲しく一人で踊っている。

ベンノがクロスボウを持ってくる。

王子はまた思いつめたように感情をほとばしらせて踊る。
「そうだ!狩をしよう。これで鳥を撃つんだ!」
そう口に出すが、なぜかそうではないような気がして頭が痛くなる。
ベンノが言う、
「僕もお供させてください」
「だめだ!」
思わず叫んでしまい、王子もびっくりする。ベンノはちょっと傷つくが王子を一人にして去る。
「家庭教師には彼についているように言われたんだけど…彼は今精神が不安定だからって… でも仕方がない。帰ろう。」

王子は森に分け入る。
月明かりに光り輝く湖面の見えるところに出た。
断崖絶壁がある。
洞がある。
不思議そうにそれらを見る王子。
「ここは一体?」
「あっ鳥だ!飛んできた。」
「狩のチャンスだ。」
王子は矢をつがえる。
しかし王子が見たものは目を疑いたくなる光景だった。
鳥が見る間に人間に変わったのだ。
王子は驚き、隠れる。
現れた白鳥の姫はそれはそれは美しい生き物だった。
王子は思わず駆け寄る。
ボウを手にしていたため、白鳥姫は驚いて逃げる。
「逃げないで、お願いだ…」
「ここにおいで。」
「きみは誰? どうしてこんなところにいるの?」

「私は白鳥の女王です」
「女王?それは失礼しました」
ひざまずく王子。
「あの湖を見て! あの水は全部私の母の涙で出来ているの。」
「えぇっ?」
「あの洞に住む悪い男が、私を鳥に変えてしまったの。
 私が元に戻るのは誰かが永遠の愛を誓ってくれたときだけなんです。」
(以上マイム)
王子はいきなり誓おうとする。
「やめて!」
ロットバルトが現れる。
王子はどうしたらいいか考える。
「この化け物を射なきゃ!」
ボウを取りに行って構える。
「やめて!」
オデットは立ちはだかる。
(化け物を傷つけたら私たちは永遠に人間に戻れないわ…ということなのかどうかはわかりませんが…)
オデットはいなくなり、白鳥たちが現れる。
王子はオデットを探す。
オデットが現れ、甘美なパドドゥが始まる。

小さな白鳥

大きな白鳥

コーダ

大きくオデットをリフトするジークフリート。
持ち上げるのは、最初の2回はさかさまにするのでなく、そのまま持ち上げる。
3回目は姫の頭を下にするぐらい大きくリフトした。

ロットバルトが現れ、白鳥たちを追い払う。姫も抗えず去っていく。取り残される王子の前に鬱蒼とした森の木々が立ちはだかる。

第2幕了

Part2 へ続く。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月26日 21時58分58秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: