2010年04月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
パルジファル

第2幕

ここの幕が本当にすばらしかった!

クリングゾルのシム・インスンも音量充分ですばらしかった。

クンドリが目覚める。

あ・あ~
せつない苦しい声。
ほんとに彼女は演技派。

クリングゾルは自分の城壁を昇ってくるパルジファルを見ている。



乙女たちの合唱とソリストたち、すばらしかった!
ソリストは皆、美人で、可愛くて、スレンダーで魅力的。
ブルクハルト・フリッツが地で喜んでいそうだった。
自分の右を見たり左を見たり忙しそうに、うれしそうに笑っていた。

彼女たちと遊んでいるが、
下手から衣裳替えしたクンドリが出てくる。

パールジファーーーール、

ここ高音が弱く、後半もあまり伸ばしていなかった。
メゾだけに高音は苦手なのか、疲れなのか。

これは夢なのか?

クンドリはパルジファルの母親の運命を語り始める。


クンドリは彼に口づけを与える(もちろんそういう芝居はない)

アンフォーールターーーース!

叫ぶパルジファル。
ここから彼の精神はアンフォルタスの精神に共鳴し始める。

すごい大音量!


がらっと性格が変わってしまったかに見えるパルジファル。
すごく急にヒロイックに演技し出すフリッツ。

アンフォルタスへの道を教えてくれ

いやだね!

誰が彼の傷をつけたんだ?

あの人よ。

私は笑ってやったわ

lachend

すごい声!

昔ヘロディアスだったころ? クンドリは十字架にかけられようとするイエス・キリストを笑った。その瞬間、未来永劫、その視線から逃げられなくなった。
呪われた女。死ぬこともできず、善と悪のはざまを行ったり来たりしている。

クリングゾルが現れ彼に槍を投げつけようとする(もちろんそんな演技はない)

パルジファルは右手をゆっくり上げ、

「汝の魔力を封じる」

かっこいい~んですけど…

城壁が崩壊する(もちろんそんなことは実際にはない)
でもそれが見えるようだった。

クンドリに言うパルジファル
「わかっているな。
 またどこで会うか…」

第2幕了

第3幕

崩壊に向かっていく聖杯の騎士団を暗示する音楽

美しい荒野にたたずむグルネマンツ

クンドリをおこす。

またすごい声で目覚めるクンドリ
まさに野獣と人間、半分
クンドリの衣裳はブルーグリーンに戻っている

かみてから登場するパルジファル。
パルジファルはクンドリの前を通り過ぎるが、その時じっとその顔を見つめる。

クンドリの表情はまた変わっている。
おどおどした怯えた人間。

BFritz1-2.JPG

彼女もグルネマンツも兜を外した彼がだれだか気づく。(もちろん兜や甲冑はない、でも彼のそういうシーンが見たいな~とまじ思っちゃった)

疲れきっているパルジファルはグルネマンツにあいさつする

ここからいろいろ宗教的儀式がおこなわれるので音楽だけになる個所が多くなる。
クンドリはパルジファルの足を洗い香油をかける
(もちろんそんな芝居はない)

パルジファルは聖杯の王の初仕事として、クンドリを救済する。

クンドリは泣き始める。ここはもっとも重要なシーン。
ここまでしっかり演技してくれてうれしい。感動的だった。

なんてこの野は美しいんだ!

自然の美しさに感動するパルジファル。

音楽にかぶさって鐘の音が聞こえてくる。

さあ正午だ。参りましょう。

3人はしもてにはける。
そでに消えるまでクンドリは芝居していた。
感極まった表情で、おずおずと、スタスタ歩いていくパルジファルの後ろを歩いていた。

合唱団が出てくる。

場面転換のシーン。

女性合唱が左右に

男性、迫力の合唱。

アンフォルタスを責める合唱。

それでもアンフォルタスは聖杯の覆いを取ろうとはしない。

死なせてくれ!

パルジファルが初めてしもてから登場する。

この傷をふさぐのは唯一この傷を与えたこの槍だけだ。

パルジファルはアンフォルタスの傷を癒す。

フリッツはまた右手をあげて歌唱している。

厨子を開け!

もちろんそういう演出はない。

しかし聖杯の出てこない舞台演出もあるぐらいだからまあ仕方ない。

音楽があればいい。

感動的に中空を見つめるパルジファル

全幕了。

音がすべて消えても、指揮者は手を挙げたまま。
たっぷり8秒ぐらいたったぐらいで指揮者が動き出し拍手が起こり始めた。
この静寂がうれしかった。

大喝采。

おつかれさまでした~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月05日 22時09分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: