2011年06月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
MET ルチア 3日目 Prt3

第3幕

あまりに2幕の幕切れがすばらしくて興奮冷めやらず
もう~自分やばい感じでした~
こんなことは今回初めてです。ちょっと天国に行ってました。

タワー・シーン Wolferag が始まって、あ、始まっちゃったといきなり集中。
いや~このシーンもほぼ好調ベチャワが相手ですから。

この2人はウィーンの椿姫もコンビだったね!

rispondeva al mio furor!


すごいわ~~
誰もこんな風には歌ってない。
フロンターリも、テジエも、クヴィエチェンも。
いったい誰がこんな風に歌ってるんだろ?

そこで…覚悟するんだな!

そこで…お前を殺してやる
Ivi t'uccidero~~~

高音に伸びる声。さすがですベチャワ。

そして待ってました。二重唱

あ~時よ止まれ!

出ていくエンリーコ。


ライモンドの歌唱

そして合唱とライモンド。

quella destra di sangue impura
l'ira non chiami su noi del ciel
血で汚れた右の手で…



これについては2日目に衝撃を受けたので、詳しく書いています。
一日目は彼女が何をやろうとしているのか理解ができなかった。
二日目にそれがわかった時、慄然とした。

階段の上。後ろ向きに出てくる。
エドガルド、私、逃げてきたのよ…

階段から走って下りてくる
ダダダダダ…!
逃げる人々。
きちがいに刃物
ライモンドはそっとそっと…剣を取り上げる

アリーサが近付くと亡霊!と叫ぶ

しもてに逃げる

彼女にだけ音楽が聴こえてくる

うれしそうに歌う
右の手をどうぞ
ああうれしい

ばっ!と右の手を出す。
顔は正面を向いている
そこにいた男が手をとる
そのまま倒れる

Alfin son tua, alfin sei mio --

とうとう私はあなたのもの、あなたは私のものよ

寝転がって痛ましく歌う。

また起き上がる

フルートとの歌唱
ここも明らかに他の歌手とは違う歌い方。
音階を追うことはなかった

幸せから動揺へ
血が付いてるわ
あああああああ 血が付いてるわ!!!

これをコロラトゥーラで表現する

もうすごかった!!!

最後は気を失うのではなく膝まづく。

エンリーコとのくだり。

エンリーコは血まみれになったドレスのすそをさわる。

(なんてことだ…)

エンリーコをエドガルドと思って抱きついて離さない
エンリーコは逃げる
離れたエンリーコを指さす
アルトゥーロ!
エンリーコは反対側に逃げる

剣でエンリーコに襲いかかる演出はなし。

叫ぶのではなく歌いながら階段の方へ移動する

階段でヴェールをもてあそびながら

Spargi d'amarto pianto ---

ここでやはり涙が出てくる

注射が効いてくると
何度もくず折れる
そのたびにライモンドとアリーサが両脇から支える
でも何度も何度もくず折れる
もう彼女は立つこともできない。

そんなルチアを見てエンリーコはかみてに逃げていく

このへんで階段のすぐ下手あたりで、歌の出だしを間違えてやり直す部分があった。

気絶するルチア

大拍手!!
長い長い喝采
幕が下りてもずっと拍手

そしてレ―ヴェンスウッドの墓地。
そこに立つエドガルド、まるで絵画のよう。

右足のすねに短剣を挿している。
左肩にはマントをかけている

ビッグアリア!

もう~すばらしい!

しかし前半が終わるとなんとオケが半音下げた
じゃ~ん
私の心もじゃ~んと鳴った。

これはビリャゾンの時と一緒。
ということは?

アリア後半

最後の高音部も歌う。

大拍手!
すばらしい!ベチャワ!

ルチアの死を知る

ここからがまた良かった!

これはビリャゾンもドルゴフもよかった。ここがよかった!
音楽もいいんですよ

o bell'anima innamorata
ne congiunga il Nume in ciel.
おお美しい魂よ
天上でいっしょになれますように

morrir voglio!
死にたいんだ 死にたいんだ!

やめなさい

No no no

自分を刺す

そしてまたすばらしい歌唱

君のとこに行くよ…!

全幕了

カーテンコール

ブラーヴィ~~~~

本当にすばらしかったです!

本年度ベストワン確定?

***

おまけ

Kocan2-3.jpg
Stefan Koc?n, Slovakian bass
as Il Grande Inquisitore in MET Japan Tour Don Carlo
at Tokyo Bunka Kaikan 16 June 2011





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月18日 09時34分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: