2022年12月15日
XML
カテゴリ: OPERA

Photo Album
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

「わ」の会コンサート vol.8 
Fragen: 問い


2022年12月15日(木)19時開演
新宿区角筈区民ホール

・『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第2幕3場4場
ザックス 友清崇
エーファ 宮城佐和子

・『ワルキューレ』1幕3場より
ジークムント 片寄純也
ジークリンデ 鈴木麻里子


さすらい人 大塚博章
ミーメ 伊藤達人

・『ローエングリン』
2幕2場より
エルザ 渡邊仁美
オルトルート 池田香織

3幕最終場面
ローエングリン 伊藤達人
オルトルート 池田香織
エルザ 渡邊仁美

ピアノ 

指揮 城谷正博
字幕 吉田真
****************


新しい血が躍動
ビックリのもの凄いパフォーマンス
次から次にすごい声が出てきて
もう〜目が点

会場はほぼ満席の大盛況
歌手率超高し
皆新宿近辺に住んでいるのかw

やっぱり最後に全てさらっていったのがローエングリン を歌った伊藤達人さん。
しかもミーメと二役というありえないキャスティング
両方ぴったりハマってるからビックリでした。
彼は完全憑依型
伊藤達人様にコメントいただきました。
「ミーメとローエングリン、全くキャラクターが違う二役、どきどきでしたが、本番楽しく歌えました!!」
伊藤達人様、いつもありがとうございます。

そしてジークリンデの鈴木麻里子さん。彼女のヴェリズモは聴いていたけどワグネリアンソプラノもすごい!すごい迫力で歌い心があって最高でした。
鈴木麻里子様にコメントいただきました。
「初めてのジークリンデ、最初は勝手が分からず苦労しましたが城谷さんにコーチングしていただき、池田さんにアドバイスをいただき何とか及第点をいただきました。」
鈴木麻里子様、ありがとうございます。

また冒頭のハンス・ザックスの友清さんも良かったです。彼はヘルデン・バリトンでバスバリに近い声質。まさにザックスの声と言えるかもしれません。
低音域も良く響いていました。

エルザとオルトルートのバトルも最高でした。
オルトルートの池田香織様にコメントいただきました。
「昨日はお客さまの熱気もすごかったですね!!…あんなにぎっしり満席なのを見たのも久しぶりで嬉しかったです!」
池田香織様ありがとうございます。

吉田真様、渾身の字幕もあって最高でした。

城谷さんがこの会を続けてきて大きな実りがあったのではと思います。
会場に詰め掛けた多くの若手の歌手たちの熱気がそれを物語っていました。

立ち上げからのメンバーももちろんガッツリすごかったです。

立ち上げメンバー、木下志寿子様からもコメントいただきました。
「今後も若手の活躍をサポートして行きたいと思っておりますので、応援よろしくお願い致します。」
木下志寿子様ありがとうございます。
本当にお疲れ様でした。

***





プレトーク (抜粋)
登壇者:城谷正博(わの会主宰、新国立劇場オペラ音楽チーフ)&吉田真(ドイツ文学者、明治学院大学准教授、日本ワーグナー協会)(※文中敬称略 メモを元に記述)

城谷「(「わの会」について)2010年に、こんな枠でできないかと。今日は8回目。今回のテーマはFragen。対話をお聴きいただきたくて。今まで「わの会」では数あるシーンを演じてきたが、一度もダブったことがない。「ワルキューレ」の1幕の幕切れも、超有名シーンだが今まで取り上げたことがなかった。今回は若い世代にWagnerの経験者を増やそうと、ピアニストを入れて初参加が4名。

 エーファの宮城さんは以前「フィデリオ」のレオノーラを歌った。性格表現の難しいエーファを演じる。彼女は池田香織さんの門下。

 鈴木麻里子さんは「パルジファル」の花の乙女を経験している。今までレパートリーはイタリアオペラが多い。ジークリンデは充実した声が必要なので歌ってもらった。

 エルザ 渡邊仁美さんはこれから二期会で活躍する若手(「平和の日」のマリア役)伸びのいい清潔な声。エルザ役は白黒の白の方だが、押しも強い性格である。上から目線も。そういう性格表現に優れている。

 伊藤達人クンは新国立劇場でDavidという大役をやって、東京二期会で「パルジファル」の題名役もやって、大活躍。ミーメのようなキャラクター・テノールもできるし、Lohengrinのような真逆のものもできる。」

吉田真「ローエングリンとミーメの二役とは無茶なことを…。」

城谷「楽しみにしていただきたい。

 さすらい人、大塚博章さん、オルトルート、池田香織さん、ジークムント 片寄純也さんはおなじみのメンバー
 友清さん、ザックスは初めて歌う。二期会でクリングゾルとかアルベリヒとか癖のある役が得意な人だが、ザックスは難しい役ですが、性格表現に長けているので。ニワトコやってもらう。

 ピアニストは前半、三澤志保さん(初参加)で、後半が木下志寿子さん。」

(拍手)

***

・『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第2幕3場4場
ザックス 友清崇
エーファ 宮城佐和子

ザックス:
Was duftet doch der Flieder

第4場

エーファ:
Gut'n Abend, Meister!

エーファ 宮城佐和子さんも今回初参加。フレッシュでパワフルでノーブルな声です。

・『ワルキューレ』1幕3場より
ジークムント 片寄純也
ジークリンデ 鈴木麻里子

第3場 ~1幕の幕切れまで。

ジークムント:
Ein Schwert verhiess mir der Vater

Wälse! Wälse! Wo ist dein Schwert?

ジークリンデ:
Schläfst du, Gast?

ジークムント:
Winterstürme wichen dem Wonnemond

ジークムント:
Siegmund heiss' ich und Siegmund bin ich!

Notung! Notung! So nenn' ich dich, Schwert

ジークムント:
so blühe denn, Wälsungen-Blut!

ワーグナーの作品の中で最も有名と言っていいシーン。
片寄純也さんのジークムント、超パワフルで破格の大声量。
ジークリンデ初挑戦の鈴木麻里子さんのすばらしい歌唱に超大感動。

・『ジークフリート』1幕2場
さすらい人 大塚博章
ミーメ 伊藤達人

第2場

さすらい人
Heil dir, weiser Schmied!

ミーメとさすらい人の知恵比べ

Dein weises Haupt wahre von heut':
verfallen lass' ich es dem,
der das Fürchten nicht gelernt!
まで

達人さんのMimeは完全憑依型で出てきた時からもう怪しい。
さすらい人の質問に答えて勝ち誇るとことかすごい演技

大塚さんのさすらい人
ずっとレガートでゆっくり歌う難しいシーンです。
朗々と歌っていました。

・『ローエングリン』
2幕2場より
エルザ 渡邊仁美
オルトルート 池田香織

ローエングリン
2幕
エルザ:
Euch Lüften, die mein Klagen

エルザ 渡邊仁美さん、やはり今回わの会に初参戦。超パワフルで今後も大いに期待できます!
池田香織さんのオルトルートの醸し出す邪悪なオーラがすごすぎます!怖(こわ)!

3幕最終場面
ローエングリン 伊藤達人
オルトルート 池田香織
エルザ 渡邊仁美
Die MÄNNER und FRAUEN:全員

ローエングリン 3幕

名乗りの歌からやってくれるかとちょっと期待していたが、それはやらず、直後の
Mein lieber Schwan!から幕切れまででした
最後はフューラーでした。

ローエングリン:
Mein lieber Schwan!

O Elsa! Nur ein Jahr an deiner Seite

Leb wohl! Leb wohl! Leb wohl, mein süsses Weib!

オルトルート:
Erfahrt, wie sich die Götter rächen,
von deren Huld ihr euch gewandt!

ローエングリン:
Seht da den Herzog von Brabant!
Zum Führer sei er euch ernannt!

エルザ:
Mein Gatte!

全員:
Weh!

もう達人さんのローエングリン 全幕の予兆を聴いている感じでした。まじすごすぎる。
光り輝くローエングリンの声
光の矢が放たれるよう。
陶酔~~~~!!!
最高すぎました!
早く早く全幕で歌ってほしい~~~!

合唱が豪華すぎたw

お疲れ様でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月17日 06時45分17秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: