2023年04月22日
XML
カテゴリ: OPERA


Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

cantocube カントキューブ〜うたごえはそよ風によせて〜

2023年4月22日(土)13:30
加賀町ホール 新宿区牛込柳町駅近

カントキューブ
 隠岐速人(T)
 高橋洋介(Br)
 後藤春馬(Bs-Br)


レオンカヴァッロ:オペラ「道化師」よりプロローグ
プッチーニ:オペラ「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ
カプア:オー・ソレ・ミオ  
デ・クルティス♪忘れな草
You raise me up
マンシーニ:ムーン・リヴァー
Con Te Partirò
シェーンベルク:ミュージカル「レ・ミゼラブル」よりスターズ
美女と野獣 ひそかな夢
ジキルとハイド 時が来た
村松崇継:いのちの歌

ほか

主催:YKA企画

都内で春に演奏するのは初…とのこと

***

オペラ歌手のヴォーカル・ユニット「カント・キューブ」

パワフルで圧倒的な本格的なオペラティックな歌唱を披露してくれるのが嬉しいユニットです。
なにしろリリカルな声が一人もいませんw
ソロもありアンサンブルもありトークもありwでバランスが取れています。
聴くと絶対幸せになれるユニット。
低音に癒されるのでしょうか。
準備ゼロ?の体当たりトークがいつも面白すぎます。

***
※ここから内容詳細です

満員大盛況の会場。

レオンカヴァッロ:オペラ「道化師」よりプロローグ
高橋洋介(Br)

いきなりの登場でのプロローゴ。もはや彼の代名詞的楽曲。大声量、G#、G完璧、レガートな歌唱 
彼の歌を聞いていて1週間前のブリンのスカルピアの歌い方を電流のように思い出した。ブリンは常にオケよりも早く歌い出して牽引していた。歌手はオケを待たない。自由に歌えばオケが付いてくるのだ。ブリンだから?w

ビゼー「カルメン」より
♪闘牛士の歌
Votre toast, je peux vous le rendre
(Carmen Toreador song)
後藤春馬(Bs-Br)

これすばらしかったです!
調べてみたのですが…

Escamillo
Voice Part : baritone
Fach : dramatic baritone

Escamillo from Carmen
Voice: Bass-Baritone
Fach: Kavalierbariton

というの発見しました。

つまりエスカミーリョの声域はバリトンかバスバリ、声の質はカヴァリエバリトン~ドラマチック・バリトンということなんでしょうか?

まずエスカミーリョは低音がきれいに出ないといけない。いきなり高音から低音まで下がっていくのです。かずまさんすばらしいです。最高音もすばらしい!レガートもすごい。しかも音を切らず息継ぎせずに歌うという妙技をやっていました。それを感じさせないさりげなさで。

プッチーニ:オペラ「トゥーランドット」より
♪誰も寝てはならぬ
Nessun Dorma
隠岐速人(T)

すごいスピントです。まさにカラフの声。高音Hも見事です。

レオンカヴァッロ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
交響的間奏曲
Mascagni - Intermezzo Sinfonico (Cavalleria rusticana)
ピアノソロ
長井進之介(pf)

スタインウェイのコンサートピアノを華麗に鳴らす。

カプア:オー・ソレ・ミオ
全員

※以下はメモを元に記述

MC
自己紹介。曲の説明。
長井進之介「今日は基本的に司会は高橋さんが…(チラッ)」
高橋洋介「ハイ、がんばります!僕は好き勝手にしゃべるのは得意です(笑)いつもは(カント・キューブでは)置物みたいになっているだけなんですけど…」

デ・クルティス♪忘れな草
Non ti scordar di me
全員

You raise me up
全員

 ソロからの三声。めっちゃかっこいい~ 皆さんの声が聴けてうれしい。

高橋洋介MC「忘れな草、ソロでも歌いますがソロの時と調が違うんですね。三度くらい高い。だから最初からエンジン全開で歌わなくてはならず、違う曲に感じる(汗) 5月27日に、僕と隠岐君は、君津でコンサートに出る のですがその時は僕はソロ用の調で歌います。
 この2曲はCD「LOVE」の中にも入っています。(長井氏に)もう(言うこと)ないです!(悲鳴)」

 長井氏は無茶ぶりされたが流暢な解説。

マンシーニ:ムーン・リヴァー
全員

 これは粋に、オフビートでジャズっぽく歌います。クラシックの訓練を受けた歌手が歌い方を崩すのは相当のセンスがないとできませんがすばらしかったです。
 テノールが歌う時には転調して音程を上げます。
 高音のファルセットが美しい。

Con Te Partirò
全員

 三声 すごいパワー!!

《休憩》

後半

シェーンベルク:ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
ピアノソロ 民衆の歌
長井進之介

シェーンベルク:ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
♪スターズ
後藤春馬(Bs-Br)

 ジャベールのアリアです。すばらしい!悪役になりきって歌ってました。

後藤春馬MC「ここだけはしゃべってって『高橋君』が言うもんで…」
後藤春馬「最近、悪役が多いんですよ。ディーン(・フジオカ)にしては垂れ目過ぎるってクレームは受け付けません」
後藤春馬「(美女と野獣について)映画の実写版、見ました?あれは…(バスの特徴、微妙に何でもディスりながら持ち上げる傾向ww)」

後藤春馬「(ジキルとハイドについて)あの小説読みました?僕はもう気持ちが真っ暗になって太陽を浴びに外に出ました(笑)」(バスの特徴、微妙に何でもディスりながら持ち上げる傾向ww)

美女と野獣 ひそかな夢
Evermore (From "Beauty and the Beast")
高橋洋介(Br)

ジキルとハイド 時が来た
Jekyll & Hyde - This is the Moment
隠岐速人(T)

高橋洋介「(MCに戻って)ミュージカルはオペラの兄弟のようなものです。ミュージカルでもクライマックスに近づくと、高い音を出す傾向があり、長く音を伸ばすって楽譜に書かれているのです。今までやってこなかったので楽しい。」

高橋洋介「僕らの『なれそめ』を聞いてほしい。このメッシュの人(隠岐さん)が僕の大学の後輩、大学の二級下。タレメのディーン(かずまさん)は研修所の同期。同期が5人しかいなくて3年間一緒にいつもいて、留学先でホテルでも一緒で。同期だから年は下なのに『おい、ヨースケ‼』と来るんです。タレメは隠岐さんには「隠岐さん」と言うのに。そういう上下関係の中で仲良くやってます」

長井進之介「ちなみにタレメ先輩がこのユニットのリーダーです。」

高橋洋介「タレメなんて言ってあとでボコられますね。」

「井上陽水「少年時代」は、カントキューブのために編曲してもらいました。」

高橋洋介「いのちの歌はコロナ禍で結成したユニットなので、感謝を込めて歌っている。」

井上陽水「少年時代」
編曲:廣瀬充

 完璧にハモってる!

村松崇継:いのちの歌

高橋洋介「今コロナが終わりを迎えようとしていて、今までコロナでコンサートがなくなる、なくなっちゃうかもしれないという時にも来てくれたお客さんがいて、そのおかげで歌をやめずに続けてこられた。支えてくれた皆様に捧げるエルトンジョンの曲。」

エルトン・ジョン:Your song〜僕の歌は君の歌〜
編曲:廣瀬充

高橋洋介「隠岐君がまだしゃべってないですね。」

隠岐速人「皆さんこんにちはw 頭を金色にしたら街でも話しかけてもらえるw 前向きに見えるらしいです。これからもポジティブ隠岐で。」

隠岐速人「トークは基本(事前に)考えない。サンキューの気持ちで歌います。」

アンコール
割愛

お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月23日 15時36分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: