全1160件 (1160件中 1-50件目)
効果の薄くなった独ドメサイトのプチ改修でやってきました 楽天ブログ まだあったか。毎日一生懸命更新してたっけ。 今はFBがメインでたまにLINEを見ている今日この頃。 ここにやってきたのも前回のプチ見直しから○2年といったところ。 栄枯盛衰、この世界はこれで終わりはない まだ4Gだけれど5Gになるとまた違うモノが出てくるのかな? たまたま今はコロナパニック中。5年後には笑えればいいけど。今4月たぶん一年以上は続くから・・・・ さて、ここは畳のことを書くブログですが、もう畳も激減、需要が無ければ起こせば良いけど、そんな力も無く、力を蓄えた畳店のみがこのこっていく状況。 製造メーカー、サードパーティどんどん消滅しています。10年-20年ほどで業界は着物店ほどの希少業種になります。 これも栄枯盛衰。最後の線香花火がバヂバチと力を振り絞っています。
April 7, 2020
コメント(0)
久々にここにやってきました。毎年立場が変わってきて、いまこんなかんじ なんですが、他人には解るはずも無いし興味も無いのは当たり前ですね。自分は年を取って多少衰えていくことが進んでいることを自覚すること以外には、そう変わっていないと感じています。むしろ廻りが変わってきているように感じます。新しいこととしては 簡易宿泊所業を始めたことhttp://www.inoguchi.me/miyukihouse/宿泊施設のない春日市には良い取り組みだと思って始めましたが、8割りは外人客です。改装費がしばらくかかるのであと2年位は収益でませんが、商売自体は外人客との会話があってとても面白いです。
February 17, 2018
コメント(0)
男女共同参画審議委員なる物を商工会から押しつけられ仕方なく通っています。やれ挿絵が女性なのはなぜだとか、名簿は男女別でなくごちゃまぜだとか、男女区別なくという表現や昇進する仕組みを世の中に普及させているかどうかを審議する会と言うことだけど、先日の会合の途中でふと気づいた。先週第12回目の学校キャンプを開催したけれど、そのキャンプファイヤーでは毎回「男」の火之神と6年「女子」の女神が登場する。というか、第一回から設定して執り行っている。これってなぜ男の火之神と6年女子の女神なの?って言われると何の理由もない事に気づいた。しかし、男子の男神なんて、どうなの?たしかに男であっても行事に差し支えはない。ただ火を点けるだけのセレモニーなんだから。男女共同参画の視点からとらえると問題か?今まで誰にも文句を言われたことはないが???。そこで会議の終わり際に上記のことを皆に訪ねてみた。すると、山笠みたいな神事ではよくあることだからいいのでは?との認識いや、別に神事をやっているわけじゃないんだよね。なんとも釈然としないが、キャンプにいた500人は何の不思議もなく見ていた・・・と思う。今までに男の子が女神で出たいと言われたことはない。なぜだと言われれば、なぜだろう?でも変える必要性を考えている人もいないでしょう。男女共同参画って、どうなの?
July 30, 2015
コメント(0)
我が自治会にはここ数年ラジオ体操なるものが存在しません。そこで、何を思ったか昨日ミニ畳作りをしたジジババたちが実は今日からラジオ体操を始めたと言います。子ども会に打診したら仕事を増やすなと言われたそうで、それなら自分でやると決めたそうです。で、それを聞いたら行かないわけに行きません。4年前にそれをやろうとして断られた実績があるからです。子どもたちを呼んでいるわけではありませんが、続けばいいなぁと思っています。
July 25, 2015
コメント(0)
社協の取り組みで、公民館ごとに毎月ジジババを集めて何かをやっています。そこにミニ畳作りの依頼が来ました。この日他の地区とWブッキングのため、通常小学校にしか行かない我が輩が一人で行ってきました。まぁ、自分が住んでいる地区だからと言うのもあります。
July 24, 2015
コメント(0)
第12回なかよしキャンプが開催されました。春日東小と大谷小学校合同でのキャンプとなって4年目です。最初の回から来年はないかも?と思いつつ早12年小学生にして2周りにもなります。最初の回から、プログラムは小さな変更を加えつつ、ず~と同じことをやり続けています。第1回の人数190人第12回の人数321人これは集めているわけではなく、募集の結果集まった人数です。大人を合わせると500名にもなる壮大なキャンプとなっています。誰からも支持されているからこういうことになっていると思います。しかも、学校が関わらないキャンプ自体が希ということです。まぁ、とにかく今年も無事終わったのでホッとしています。でも来年出来るのかどうかはその時にならないと分かりません。
July 18, 2015
コメント(0)
ETCの無かった時代を知らない世代も増えている。2001年11月30日からだから14年ほど経っている。あのころはどんなに早くついても料金支払いに少なくとも3~4台並ぶ必要があった。お盆正月は本線まで並んでいた。今あの様子を見ることはほぼ皆無でしょう。*料金所の先の渋滞でつながっていることがあるくらい。便利になった反面 ETCの取り付け費用は必要とはいえ元の時代に戻りたいとは思わないし、全ての料金所はETCにしておいて欲しいと思う。いかがでしょうか?
June 3, 2015
コメント(1)
福岡では、ある業界で割と名の知れた会社の社長さん自分が経験した介護について今回当選した市議会議員と市長さんにもの申す。1 施設費用が高すぎる2 特養に入れない3 介護人員の不足こんなことでいいのか!!!!!と、文書で全員に送ったらしいけれど、これって国の政策だから筋違い?・・・・なまじ市で手当をすると、金があるのならということで国の補助金が減ったりするので国の政策部分には触れない方がよかったりする。さらに生産性に乏しい方たちが集まりだすと市の財政がパンクしてしまうので、やるならいきおい子ども向けの政策の方になる。介護施策で出来るのは、線引きを緩くするかきつくするかと言うことくらいかこれは、業界の人でないとわからない。・・・まぁ官僚さんは頭いいからずっと先まで考えていると思うけどね。
June 2, 2015
コメント(0)
7センチ背が高くなったような気がするなんちゃってシューズhttp://www.hcfukuoka.com/goods/vseven/革靴タイプはかなり前からありましたが、スニーカータイプは珍しいかな。そういえば希望したわけでもないのに結婚式の時はなんちゃってを履きましたね。あれはなんでかな?SEO的にはたいした位置にないけれど、たまに売れるので需要はやっぱりあるようです。
June 2, 2015
コメント(0)
3年に1回の割合でパソコンはクラッシュするものそんなことで先日いつものクラッシュたまたま3年保証が効いていたので、HDが新品にて帰ってくるとのことではあるものの古いHDは返せないとのこと。壊れているなら返しても良さそうなところ、買っていただけるならokだという。データが取り出せないとあなたは言っているのに買いなさいというわけなの?規約がそうでもそれはどうなの?結局押し問答。ならもう筋は違うかもしれないがE***D***で買うのはやめようと思う。壊れたHD6500円ごときで年間100万円の顧客を失うのはこんな些細な出来事のときなんだよね。
June 1, 2015
コメント(0)
小学校の運動会前日の雨で当日は4時ぐらいから運動場整備地ならしだけで先生たちもぐちょぐちょなんにも用意されていない中、とにかく開催にこぎ着ける。校区の住人でやり遂げるのが運動会という感じ。この一体感がいい
May 31, 2015
コメント(0)
全国で開催される商品券事業がここ春日市でも開催。市町村ごとに細目が違うものの、おおむね2割のプレミアムで、ここ商工会ではその周知のためのチラシ配りを1時間ほど慣行。予想では、とりあえず売れるのは半分、残りの販売に2ヶ月かかる。・・とおもっています。
May 29, 2015
コメント(0)
春日市あんどん祭り に関わって早。。。。年今年も10月17日18日に開催されます。実際にはその中の商工展開催の委員長であんどん祭りの理事を兼ねるということでの関わりですが、商工展への出展もあるしその中身はいろいろです。今はまだ今年の総会直前です。さて、前年までは「よさこい」ともコラボしていましたが、それが今回なしでステージイベントが変わります。さてどうなることか・・
May 13, 2015
コメント(0)
先日 リトルママ の社長 森光太郎氏の話を聞いてきました。2回目の東京進出でどうなりそうかと言うお話でしたが、1回目の冊子配布が終わって収支はトントン、2回目は通常ちょっと落ちるのが相場なのでどうなるかは今のところ不明。東京+その周辺の幼稚園、保育園施設には全数冊子配布>>ここだけの特徴でも有る。東京では子育てママ1万5千人ほどの集客をなんなく受けられると言うから、驚きの集客コンテンツ?を所持福岡の数倍の規模だけど経費も数倍、どうぞリトルママ東京をよろしくお願いします。
May 13, 2015
コメント(0)
修猷館高校から宝ジェンヌになった遠藤さんのお母さんとお話ししました。実は遠藤さんは母子とも純粋な中国人宝ジェンヌに入った純粋な中国本土人は遠藤さんただ一人だそうです。台湾からはあります。鳳蘭さん・・その人生を聞くに及んで、その激動、波瀾万丈の生活に驚きます。年はそう変わりませんが、生きるか死ぬかを年端もいかない幼少時代から営んでこられたことには敬服するしか有りません。中国はリーダーによって激変するから怖いので二度と戻らないと言ってますが、あの国では仕方の無い事とも考えておられます。お嬢さんは宝塚を退団され約束したとおり医者を目指し中国の大学医学部に進学するようです。医者を諦めたわけでは無く、医者にはいつでもなれるから宝ジェンヌになってみたというのがそもそもの才能の差。凡人には考えられないことね。中国で医者になると良いのは、とにかく患者、症例、術例が多いこと、手術なんか一日に200ぐらいあってとにかく仕事(判断)が早くなるそうです。で、そうなると手術の腕も相当よくなるのが普通。医療機器は日本がいいけれど、医療判断はどうかな?というのが日本の原状ですかね。いゃぁスゴイ話をお伺いしてしまいました。
April 7, 2015
コメント(0)
近頃毎日数通のFAXDMが送ってきます。何故このようなことが許されるのかさっぱり分かりません迷惑メールよりも悪質なFAXDMこれをやってみようという判断をなぜするのかわからない
April 6, 2015
コメント(0)
在庫圧縮のためたまにとんでもない価格で正規品が放出されることがあります。このパナソニックの楽湯STもそのひとつ全数引き取りました。パナソニックカラーの特注品なのでよそにはありません型が古いのですが、使用に何の問題もありません。販売価格も安くしているので、買えた人はラッキーかも?
March 27, 2015
コメント(0)
ここ半年で、通販商品が倍増いろいろ出してきたけれど、思うにやすいものはやすいなり、高いものは高いなりだということ安くて良いものというのは、オークションで中古を待ちかまえるしかないような気がします。それにしてもだまされるのが画像の出来です。チーピーなものほど良く撮ってあるのよね。見た目良くて安いからよく売れる。
March 26, 2015
コメント(0)
30年前には毎年のごとく値上げを考えていた時期がありました。ここしばらくは毎年価格が下がるので、在庫を持たないことを考えていました。2年前に仕入れが10パーセントほど実質値上げがあったけれど、ここしばらくの円安で仕入れ価格はまたまた上がり気味仕事も増えたので、給与も上がり気味さて、給与と物価とどちらがより多く上がるでしょうか?
December 24, 2014
コメント(0)
21世紀商工会グランプリなんと春日市が受賞しました。商工会を支えるメンバーとして関われていたことに感謝これで会員も増えることでしょう
December 3, 2014
コメント(0)
4番目の入学式ようやくあと6年となりました。
April 11, 2014
コメント(0)
2番目の入学式です。建て替え中の校舎で、出来たばかりの真新しい教室になりました。平均57もの偏差値を持つ学校ですので、どうなるのかが楽しみです。
April 10, 2014
コメント(0)
お昼前に50歳ぐらいの男性客がやってきました。つえかな?と思ったらインターネットを見てぼっちくんを買い求めに来たとのこと。ぼっちくんの男性客は初めてだなと思いつつ足のサイズに合わせてLサイズを選定近くだから来たそうですが、なんと 伊万里からげっ2時間はかかるんじゃない?いやいや東京よりはずっと近いと言うことで・・・感謝!
March 18, 2014
コメント(0)
体を温めると病気が治るとか美人になるとか妙な本が結構あります。複数の人が言っているので、嘘でも無いんでしょう。それなら風呂にずっと浸かっていろと言うことなのか?そうかだから湯治があるわけかと納得ですね。まぁ自宅でもそうそう風呂にばかり浸かってはおれないでしょうから服を着たまま半身浴ができるハーフスパというものに光が当たっています。デイサービスのサービスになると考えていましたが、そもそも効用が大きいようです。膝が少々痛い人でも、ぴんぴんして帰って行くようです。
March 13, 2014
コメント(0)
良さそうなものを商品としてHPにいろいろとアップしています。多くのものは自分で使ってみてその感想を書き込むのですが、たまに「あたり」があります。今回当たったのが、マイクロファィバー製の布団買ったのは布団セットなんですが、このマイクロファイパーのシーツと毛布は最高のきもちいい組み合わせいままでの布団も同じところから約2年おきに調達していましたが、このカバーがついているだけで暖かさがまるで違います。元々は本体とカバーを別々に販売していたものをコラボしただけのものなんですよね。すーすーと首の周りから入ってきていた空気が全くありません。見た目薄い毛布で失敗したかな?と思っていたのが嘘のようです。この薄さがミソでしっかり体にまとわりついてくれます。たまにある感動商品でした。まぁ知ってる人にはどうでも良いことですけど
February 10, 2014
コメント(0)
春日市あんどんまつりは商工会がやっているように見えますが春日市商工展 と あんどんまつり と よさこいがたまたま同日同じ場所でやっているという共催事業です。花火がなくなってしまった 春日市のあんどんまつりは、純粋に死者の霊を供養する政となりました。いまはあんどんだけの設置です。主催者として誰も手を挙げないので仕方なく、商工会の会長が会長として祭り上げられています。今は花火からの流れでもらっている市からの予算、あんどん祭りを無くしてはいかんだろうと言うおもいと使命感で、副会長と祭り振興会の2名でなんとか回しています。が、このままいつまでも続くとは思えません今年限りになってしまってもおかしくない原状です。あんどん祭り部分は自治会主導でやってもらうのがいいと思いますが自治会は新たな仕事を受け入れたくないので、完全拒否です。来年まではなんとか続けるとは思いますが、そこで一反終わってもいいのではないかと感じます。携わっている人があまりにも過酷ですから。
October 25, 2013
コメント(0)
今年は 商工会で 地域振興委員長という役柄を拝命いたしました。春日市商工展の開催も仕事の内です。まぁ、普通に天気がよければそう問題は無いけれど台風がさっさと行ってしまえばいいのに、いっちよん先に進んでくれません中止にはしなくていいみたいだけれど、地面の整備という仕事が増えてしまいました。
October 25, 2013
コメント(0)
春日市にも男女共同参画・・・というのがあり、一昨年建物まであてがわれました。商工会からもこの審議会に参加要請があったらしく、一番むかないと思われる私が任命されてしまいました。15年ほど前に施行された法律を元に組み立てられていますが、今、男女で差別なんて????一番言いやすい役所の職員に毎年の研修を義務づけたいようですが、それってタダの自己満足?商工会のメンバーについてはほとんどはとうちゃんかぁちゃんにいちゃんです。雇用なんてほとんどありません。いてもパートがほとんどです。流行っている店はFCですので、商工会に加入していません。オーナー的には、男女差別も区別も無く今は目的の仕事がこなせれば、男女どころか外人でも犬猫でもOKの時代です。女性登用をお願いする趣旨のようですが、そのうち日本人を使ってくださいとお願いするときが来ますよとアドバイスしておきました。こうやって、もう終わっている議論でも延々と続けられるのです。税金がいくらあっても足らないでしょう。
October 4, 2013
コメント(0)
リンク エアーライン福岡-松山 福岡-宮崎 に新規新型ジェット投入で新規参入する航空会社のお話を聞きました。自分自身で利用することは今のところ考えられないので、元々このサービスが必要な方はご利用いかがでしょうか?ローコストキャリアですので、価格もリーズナブルに設定される予定です。
October 4, 2013
コメント(0)
来年の4月に消費税が上がると言うことで、HPの価格を書き直しています。その次の10パーセントまでは書き換えなくていいように本体価格+税という表記に治しています。書き直している最中に、これは安すぎるなぁというのが出てきて、値上げするか・・・と、思いつつこれって、皆そう思うだろうから、知らないうちに値上げしている商品が出てくるのだろうと推測します。
October 4, 2013
コメント(0)
筑紫地区商工会ビジネスマッチングフェア2013というのが11/19まどかぴあで開催されるらしいBtoBということなので、商工会登録者のみが入場できるようです。出展無料だから株式会社井口タタミフスマ店は畳で株式会社井口は撃退ドットマン株式会社ホームケアふくおかはクロス再生で出たいと思います
August 10, 2013
コメント(0)
クロス再生まさかこんなことがおきるとは思いませんでした。数十年リフォーム業をやってきてまさか「クロスの汚れ落とし」(*サンリミックス社ではクロス再生と呼んでいます。)が出来るようになるとは思っていませんでした。いままで、クロス洗浄には、高価なスチーム機を何台もつぶしながら、ムラの出る工事仕上がりにどこの業者も決定的な工法がなく過ごしてきましたと思われます。おそらく、退去のたびに貼り替えなければならないクロスでなく、壁自体の素材がいずれ変わるのではなかろうか?と思っていたところでしたが、これならクロス壁自体の寿命が伸びたように思われます。特許工法なので各地に数社しかこの工事を手がけられませんが、平均でも3割のコスト削減が見込めるので、管理物件を抱えている不動産会社、管理会社には朗報でしょう。弊社(株式会社ホームケアふくおか)でめでたくこの工事代理店になりましたが、もう工事が手一杯です。そりぁ、3割も安くなるわけですから当然ですね。工事をする社員を育てるのがこれからの課題です。
August 9, 2013
コメント(0)
参加児童248名、中学生19名、保護者約100名、教員15名、ボーイスカウト数名今年も終わりました。隣の小学校との共催でした。親の数は多くてむしろ楽だったのかもしれません。夜に相変わらず足がつったのはご愛敬。なぜか右腿がつってしまいました。普通は両ふくらはぎなんですけどね。始まる直前に体育館のブレーカーが飛んで、電気が使えなくなってしまったのは焦りましたが、九電が来て復旧。いろんなことが起きるのがこのキャンプの特徴
July 27, 2013
コメント(0)
今年、メンバーが替わっての初めての春日市商工会 地域振興委員会開催仕事は 商品券事業と商工展のみとはいえどちらも商工会最大級に予算を消費する事業です。今年は委員長を仰せつかりました。
June 30, 2013
コメント(0)
この日は東京と名古屋からお客様しかし、18時から19時までは春日原駅で商工会商品券のビラ配り19時から歴代PTA会長副会長校長会遅れながらもなんとかこなしてきました。
June 28, 2013
コメント(0)
春日市商工会前職のサービス部会に乱入かつてはここの一委員でしたが懐かしの面々との交歓会でした。
June 25, 2013
コメント(0)
地区の防災訓練+PTAの地区懇談会+子ども会の世帯間交流を一回で帳面消しジジババたちは4時間ぐらい交流したいので別々に・・・とはいうけれど子どもたちの持続力は15分程度だからそれはむつかしいでしょう。
June 23, 2013
コメント(0)
ハトカラスよけ 撃退ドットマン電力会社に結構売れていたけど今期は軒並み赤字のためなかなか売れませんそのかわり太陽光発電のパネル設置系の方達から引き合いが相次いでいます。問題はこのタイプの商品がなかったことただ今制作中
June 22, 2013
コメント(0)
朝飯がたっぷりでてくるから太るんだと嫁に言ったら翌日からシェーキが一杯だけ出てくるようになりました。なんとか昼までもっているからいいけどなんか極端なんだよなぁ
June 22, 2013
コメント(0)
小学校でやるキャンプが目前に迫ってきました。今日はおやじの会で最後の打ち合わせ当日だけでやってしまうのがすごいそれにしても今回もまたまたトラブル校長先生がプールはNGだって・・まぁこんなのはトラブルのウチでもない市役所に行って直談判とにかく骨の折れるキャンプなんです。
June 22, 2013
コメント(0)
またまたなんかの委員を託されて集まってみると・・・中身はおいといても、終わると必ず、飲み会付き。今回は総務委員会も乱入奥の部屋ではありぁ青年部が・・・その向こうではPTAが・・・普通に木曜日なんだけどねぇ
June 22, 2013
コメント(0)
子ども達の通う小学校のキャンプが今年は7月末の土日になり、先日申込書を配布しました。2日で26名、最終は240人ぐらいの予想です。今年は10年目の節目となりました。いつまでつづけられるかな?
June 20, 2013
コメント(0)
200万円近い補助金申請が当たってしまった。畳屋さんではないけど子会社のパナソニックエイジフリー介護チェーン福岡南10年未満ぎりぎりの会社なので、審査要求ぎりぎりでパスでした。今回雇用に対してのものだから会社がもらうものでもないけど、なんと、募集をしても応募がないオゥノゥ・・・まぁなんとか一人はきているので、これで決めるしかないか?ハローワークもかつての賑わいはなくどちらかというと閑散としている。(パソコンに半分くらい?)こりゃ、応募者がこなくて補助金流してしまう当選者?も出ちゃうんじゃないかなぁ?
June 20, 2013
コメント(0)
空梅雨と言われながら、ようやく恵みの雨ですか。「い草」は今の時期の雨で毎日10センチぐらい伸びていくわけですからとっても大事なことです。まぁしかし、国産のい草を使った畳は使用量の8割程度その多くは中国産です。しかも、今の主流は遠く離れたパンダのふるさと四川の成都の近くです。一部に中国製は何でも危ないと言うのもわかるけどまぁこれだけ山奥だし食べ物でもないし何が危ないのか 疑問でもある。おかげさまでというのも変な話「国産」と言うブランドが成り立っており、ものによっては仕入れ価格が2倍くらいになるものも存在する。売値が高い安いは畳屋には関係なく粗利が同じならどちらを販売しても同じ事です。いずれにしても無条件で「国産」を選ぶ人がかなり居ることは事実。そこで、同じ価格なら品質は落ちるのだけれど、短いい草を使ってもそこそこの品質が保てる「一回り小さい置き畳」を企画してみました。一ヶ月程度経ったところで、まだ販売記録が出てきていません。激安もので国産というのは図式が間違っていたのか、広告が悪いのか?いずれにしても、見守っていきたい商品です。
June 20, 2013
コメント(0)
「国産」神話は日本人に根強いのは事実なんで・・・作ってみました。国産イ草の置き畳まともなイ草を使うと、とんでもない価格になるので、普通は捨てる程度に短いものを利用しています。しばらく立つけどなかなか売れないですね。現物みられないからねぇ
May 15, 2013
コメント(0)
2日間の展示会終了 疲れました。
May 10, 2013
コメント(0)
久々に再開された春日市親父の会
April 20, 2013
コメント(0)
小学校の運動会地域競技第一回の打ち合わせほぼ昨年どおりなので問題ないとは思う。
April 5, 2013
コメント(0)
日銀の金融緩和でこんなに変わっちゃうんですね。これまでの不況は「日銀不況」っていうことだったというわけですか?
April 5, 2013
コメント(0)
全国のFCさんが集まって会合を開きました。昨年よりも受注環境は格段に上がってきました。撃退ドットマンの通販価格が安すぎるとの判断で、数日中に値上げをします。お買い求めはお早めに
March 6, 2013
コメント(0)
全1160件 (1160件中 1-50件目)