パパの楽譜、素敵ですよね。どうしても、私には、先に決まっているらしい道を歩むよりほかになかったのですが、道しるべはこんなものばかりだったんですよ。(笑)

音楽は、家族を繋ぐもの、暖かい命をはぐくむもの、というおぼろげな道を、はっきりと、こっちだよ、と示したのは、やっぱりサンタだと思うのですけれど。(笑)

そのくらいに、ゾッとするほどブレようのない道を歩いているときの道しるべは、確かすぎて、時々怖くなるほどですが、そこをそれる方がもっと怖いし、そこからそれさせようとするものは、とてつもなく醜かったように記憶しています。

自分がいいな、と思うものをたどることは大切ですね。きっと、私自身の音楽は、子どもたちの笑顔なんでしょうね。 (2016年03月03日 22時39分42秒)

piano street

piano street

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tea*rose

tea*rose

Favorite Blog

150 ヒロコのつぶや… New! Hirokochanさん

🍇長編歴史小説 (231… New! 神風スズキさん

階段 月の卵1030さん

おもひを差し控ふ Hiro Maryamさん

羊鳴日記 yooramさん

Comments

灰色ウサギ0646 @ Re:新しい調律に向けて。(12/17) お久しぶりです。 調律師さん亡くなっちゃ…
tea*rose @ みえこさん 生徒たちは、調律師さんが亡くなったとた…
みえこ55@ Re:新しい調律に向けて。(12/17) 素敵なピアノとの出逢い、素敵な調律師さ…
tea*rose @ みえこさん 一緒に悼んでくださってありがとうござい…
みえこ55@ Re:調律師さんが亡くなってしまいました。(12/09) 20年間も二人三脚で人生を共にされてきた…
2016年03月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
火曜日は、かわいい男の子と女の子がやってきました。

男の子は、綺麗でさっぱりとしたママと、パパの昔の楽譜を持ってやってきました。(笑)
パパの楽譜に、パパの名前と、自分の名前を、その子が書いてきたところが、これまたかわいらしくて、
それを見ているだけでも、なごんでしまいました。

まだちょっと難しいその楽譜は、お守りのようなものかもしれません。(笑)

こういう怪しいお守りが、教室では常に転がっている状態なので、とりあえず、拝んでおきました。(笑)

女の子は、フランス人形の妹で、まだしばらくお姉ちゃんの時間を分けてもらうオマケさんですが、存在感は、キラッキラ!(笑)フランス人形を車まで送るときに、その子がいるとうれしくなっちゃうような愛らしい子で、その子がいるだけで、私のご機嫌が上々になります。

お姉ちゃんより、フランス人形度が高いというところがビックリですが。(笑)

ホントのホントに、おばあちゃんまで、信州産だというファミリーですが、おばあちゃんまでハーフみたいなおうちなので、その子も動くお人形さんみたいです。



別の新人さんの女の子と、「さいたー、さいたー、ちゅ♪」で止まっちゃうところで練習すると、とっても上手になるとわかっていたので、こちらも、同じように練習してみたら、すぐさま飲み込んでしまって、「チューリップのはなが」まで行けました!(笑)

別の先輩の女の子の時には、少々、雨が降りました。(笑)

せっかく練習したところも、楽譜も、みーんな忘れちゃったのに、

「練習したの?」

と、聞くと、「忘れちゃった」って言うんです。でも、教えると、「知ってるよ」って言うんです。(苦笑)


練習したの、忘れちゃった、は、嘘でしょ?練習したら、したよって言うでしょ?で、ほっぺを雨が転がっていきました。


そこで、そういうこと言うと、先生をいじめてることになるんだけど?という意味がわかるかわからないかはわかりませんが、そう言っておきました。(笑)


練習したけれど、忘れちゃったのかもしれないけれど、そしたら、知ってるよ、が嘘になるしね。(笑)


そこは、相変わらず、細かいことにうるさい先生になるよりほかになく、優しい声で、そういう嘘はやめようね、弾けなくても飴玉だけ舐めて、ラッキー!もやめようね、先生はピアノを上手にするお仕事なんだから、そこは譲れないんだよ、と、またわかるかわからないけれど、言いました。


そこだけは、こちらも傷ついたことを伝えないといけない気がして。


どうしても、自分でも知らないうちに、「知ってるよ」って言っちゃう子なので、時間がかかるんだけど、そこは、二人で、ゆっくり越えていくしかない気がします。




人の心を育てるのって、本当に難しいことです。集中力や心は、植物を育てるようにゆっくりと育てたほうがいいような気がしてきたので、そこでいいペースを見つけた子には、無駄に怒ることはホントになくなりましたが。


集中力がないとか、心が育ってない、という状態を、植物に例えて、別のお母さんとお話していた時に、とてもご理解いただけたのには慰められました。


草木を育てるときに、早く育てとお尻を叩いてもダメですよねって。


子どもを叱るとき、お尻を叩くばかりで育つわけじゃなくて、何がどうなっているか状況を見る必要がある気がしてなりません。


でも、良くわからないときは、怒るより先に、「先生、悲しいんだけど。」が、いきなり吹き出すくらいのほうが、まだいいかなと思いつつ、こちらにあまり完璧を求めないで欲しいなぁと、いつものように脳内でサンタに愚痴っておきました。(笑)





それでも良くしたもので、ここの愚痴は、むしろサンタがご機嫌のような展開につながる謎だけを孕んで、教室は、穏やかに時を刻んでいます。


脳内で愚痴っても愚痴っても、サンタがご機嫌なのは、間違いないようで、ますますサンタ印だけのピカピカの子供たちが転がりまわっています。(笑)


子どもは、大切な預かりもの。その良くいう当たり前のことが、こういうことか、と、こういう形で実感するようになるとは思いませんでしたが!!(笑)


預ける側の強引な預け方の後ろに、サンタを見つけるときに、私の呪文はとりあえず、


「だーまーしーたーなーーーーっ!」


で済むところが、何より笑えていますけれど。(笑)


大切な預かりものを大切に預かる、に、エアママ業務が不可欠であることを知るころ、たぶん、サンタと私が一番、仲よく過ごしているはず、ということにしようとしても、しようとしても、なんかごちゃごちゃしていますが、なんとかなってもいるようです。(笑)


…サンタの完璧主義だけは、ホントに大変。(笑)それに必死でくっついていくだけでやっとですが、この頃はまぁ、いろいろといい感じです。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月02日 09時11分54秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:二人の新人さん。(03/02)  
おはようございます。
子供にピアノを教えるということも難しいようですね。
悪戦苦闘でしょうね。
私は絵を大人に教えていますが・・・とても難しいことです。
芸術というのは人に教えて出来るものじゃないような気がしますね。
それでも月謝を頂いているのですから頑張っていますが・・。 (2016年03月02日 11時33分15秒)

Re:二人の新人さん。(03/02)  
NAKA3  さん
大分のご無沙汰です。
ニュ-フェイスを迎えての新鮮な感覚は
新たな気持ちで望むチャンスでもありますね!
新たな体験、経験を重ねてください。 (2016年03月02日 14時14分17秒)

Re:二人の新人さん。(03/02)  
みえこ55  さん
フランス人形の姉妹が訪問とはうらやましいです。
そこにいるだけで心がなごむことでしょう。
新しい生徒さん,きっとドキドキしながらやってきたのでしょう。
素敵な先生に出会えて本当にラッキーでしたね。 (2016年03月02日 18時54分26秒)

カンちゃん0760さん  
tea*rose  さん
子ども自身に、表現するおもしろさや、芸術に触れる楽しみを教えるのは、本当に難しいです。ドレミを覚えて、はい、おしまい!ではなく、その先に進むときに、本人の努力や忍耐は不可欠なので、ギアを入れ替えることがまだまだ難しいです。

…大人の方であっても、芸術というものが、すぐさま理解できるような簡単なものではない、ということが伝わるまでに、かなりの年月を要しますが、そこもまた別の難しさがあって、へとへとになります。きっと、ご理解いただけるでしょうけれど。

芸術は、習うこと、というよりも、知ることだったり、本人が学び続けるもので、意識の改革は絶対に必要ですが、そこでの苦労は尽きませんね。 (2016年03月02日 20時54分48秒)

NAKA3さん  
tea*rose  さん
とにかくかわいらしい子どもたちですが、それぞれにまた、一筋縄ではいかないドラマがあるだろうと思います。
なるべくなら、笑顔が絶えない形で進みたいのですが、それもまた、成り行きにお任せするよりほかになさそうです。 (2016年03月02日 20時56分32秒)

みえこさん  
tea*rose  さん
そのかわいらしさと言ったら、お見せしたいくらい、自慢したいくらいです。(笑)
でも、スムーズに育ってくれる子どもっていませんから、きっと、何か騒ぎを引き起こすだろうと思うと、今からハラハラします。(笑) (2016年03月02日 20時58分58秒)

Re:二人の新人さん。(03/02)  
うんうん、パパの楽譜、すごく良い。
なんだかそれだけで物語ができちゃいそう。童話ができ地ちゃいそう。映像になっちゃいそう。良い生徒さんきましたね。
もう、サンタさんどころじゃなくてこれはもっと素晴らしい物語が付いているのかもしれませんね。
Tea先生のところの生徒さんが上手になる種明かしを今日は読んで見つけたような気がします。 (2016年03月03日 19時44分38秒)

灰色ウサギさん  
tea*rose  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: