全170件 (170件中 1-50件目)
タイタイが0歳の頃から続けてきた楽天ブログですが、(当初のものは、楽天内でも別URL)ここにきて、一旦おやすみしようと思います。理由は‥タイタイが小学校に上がると、とたんにネタがなくなってきた( *´艸`)あかねちんはまだまだ幼児園児だけど、2番目なので私自身、行事に対してあまり新鮮味がない(´・ω・`;`)ヒドィ‥ってことで、あんまり「書くぞ~!」って思わなくなってきちゃいました。ハンドメイドに時間を多く使いたいし~。それから、このブログって、自分自身の記録として残してきたのはもちろんですが、遠く離れた実家の家族に、子供たちの成長を伝えるのが目的でもありました。しかし~、なんとウチの両親、ネット接続を解約したと。。。ほんと~にヒマな時にしかPCを開く習慣のない両親なので、もともと面倒だったんだと思う(゚m゚*)ってことで、携帯からだと超アップしづらいし、ココにこだわらなくてもいいか~って。今後は、mixiやTwitterで、近況報告したりつぶやいたりしていきたいと思っています。同時進行で↑こっち↑もやっていたので、ご興味ある方はお声掛けくださ~い。お友達になっていただいた皆さまのところへは、今後もお邪魔させていただけたらと思います。今までコメくれた皆さま、共感していただけたりアドバイスしていただけたり、とっても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
June 27, 2011
コメント(4)
ずっとずっと楽しみにしていたこの日が来ました♪我が家にエレクトーンが届いたのです。ヤマハのステージアミニ。あかねちんがレッスンで使っているエレクトーンと同じものです。幼児科のレッスンが始まり、ばばに買ってもらった、2オクターブ弱のキーボードでは限界かなぁと感じました。かと言って、ピアノかエレクトーンのどちらかを購入するまでの勇気はなくて。。とりあえず半年間レンタルです^^;レンタルだけど、我が家に来てくれたコは新品ちゃんでした(∩´∀`)∩あかねちんも超超大喜び(*′∀`*)普段は15分程度で終わらせちゃう練習も、今日は音色を変えたりして何回もやってました( *´艸`)いつまで続くかと思っていた毎日の練習も、これでしばらくは頑張れそうだね☆depuis 2005 CHEE
May 21, 2011
コメント(8)
小学校になると、わざわざ母の日のプレゼントなんて作って来ないのですね‥幼稚園時代、当然のように毎年持ち帰ってきたのが無くなると、ちょっと寂しいかなぁ。それを察してか、タイタイは“何か”を私に贈りたかったらしく、1週間ほど前から、「母の日の前日は、部屋に入って来ないでね!」と自分の部屋で何かを作るような事を言っていました。結局、なんだかんだ出かける事になり、その出先で母の日イベントがあったらしく、こっそりパパと作って来てくれました。ママキャンドル~♪頭にハートの髪飾りが乗ってたりして、なんとも可愛いママにしてくれました。思いがけないサプライズにちょっと感激☆あかねちんは、幼稚園で作ってきてくれたんだけど。。「はい、ママ~!(たまごっちの)まきこ♪」と本来ならママの顔を描くのであろうところに、アニメキャラクターを描いてきたあかねちん。そして、カーネーションを挿すための物を好きな形で作ろうというところ、皿を作ってきたあかねちん。この子は少しユニークです。兄が正統派だとすると、こちらは逆な感じかな。やや自由人の傾向アリです。でも、想いは伝わりました(*´∀`*)2人ともどうもありがとう゚.+:。(´∀`)゚.+:。
May 13, 2011
コメント(8)
GW明けから、連絡帳記入が始まりました。先生が黒板に書いた連絡事項と、最後に“一言日記”を書いて帰ってくるみたいです。はじめての日の内容は、宿題→『せ』と『そ』のひらがなプリント手紙→なし連絡→募金の締切日日記→生活科の授業で公園に行った時のことでした。焦ってもっとぐっちゃぐちゃに書いてくると思いきや、ちゃんと読める字で驚きました( *´艸`)
May 12, 2011
コメント(6)
2人が入学・進級して1ヶ月が経ちました。タイタイは、初めの1週間こそ疲れた様子で帰ってきましたが、休み時間などに話せるようなお友達が少しずつ増えてくると、毎日元気に「いってきまーす!」「ただいまー!」が聞かれるようになりました。先月あった初めての参観日は国語の授業でした。自分の名前を紙に書いて名刺に見立て、クラスの子と交換してお友達になろう♪というもの。さあ、どんな風に動くのかな~と思って楽しみにしていたら、意外にも?数人の子に囲まれ、タイタイを取り合ってくれていました^^;やっぱり誕生日順では一番初めのようだったし、普段から教室内でも偉そうにお兄さんっぽい発言をしているんだろうなぁ。。。午前授業が終わると、すぐに毎日の宿題が始まりました。今はひらがなのプリントが2枚ずつ。簡単な内容なんだけど、親のチェック、どれくらい綺麗に書けていればサインしていいものか、毎日私が悩んでいます。だって、その後、先生が確認して丸付けして返却してくるんですもの~~。この1年間は、伸びるかどうか、すごく大事な時期だって言われたので、頑張って宿題くらいは付き合います★学校は勉強する所だって諦めて(笑)、それなりに授業はちゃんと聞いているようですが、帰ってきたら動きたくって仕方がないみたいです。習い事の体操・スイミング、週末のパパとの野球で大発散!野球の少年団への入会も本格的に考え始めているようで、あとは私のGOサイン待ちみたい‥。土日ぜ~んぶ潰れるのはなぁ(。・ε・`。)ゞ****************************************あかねちんは、クラス替えしたり先生が変わったりと環境が変わったけれども、あまり気にならないタイプなようで、マイペースでのほほんと楽しんでいるようです。女の子とはプリキュアごっこ、男の子とはポケモンごっこで遊ぶことが多いようで、男女問わず遊べちゃうのは、兄がいるからかな~。今度の先生は、新卒ホヤホヤ・1年目の先生です。まだ落ち着いて話す機会もなく、どんな方なのかわからないけど、サポートに昨年のタイタイの担任の先生も付いているし、きっと一生懸命頑張って下さるでしょう^^あまり過剰な期待をせず、“先生頑張れ~”な気持ちでお願いしています。ヤマハは幼児科に進級☆歌が大好きでここまで続けてきたけれど、幼児科からは本格的に鍵盤練習が始まります。ちょっとのんびりしているところもあるので、個人でやってるピアノの先生に移ろうかとも考えたけど、どうしても今までの先生がいいって言うので、ヤマハのグループレッスンを継続します。先日5/3、延期になっていた発表会が行われました。ぶす~っとした顔で、そつなく出番を終え、「緊張した?」って聞いたら、「全然。もっとステージにいたかった。」って(ノ*´Д)ノなんだこの度胸の強さ。(ならもっとニコっとして歌おうよ。。)私の方が緊張してたみたい^^;『なかよしおんがくたい』一年間どうもありがとう゚.+:。(´∀`)゚.+:。幼児科からも楽しく通えるといいなぁ♪
May 7, 2011
コメント(2)
**ivh**4月4日、タイタイは7歳になりました。赤ちゃん期のような、目覚ましい成長というものは特にないんだけど‥身体が大きくなったし、言葉で主張したり聞き入れたり‥お友達とのコミュニケーション能力が高まってきた?かな^^;○身長 117cm○体重 20kg○靴のサイズ 20cm○好きな遊び ポケモンカードゲーム・スポーツ○好きなスポーツ 野球・体操・ひたすら走る○好きな食べ物 ピザ・カレー・ミニトマト・いくら・野菜炒め・かぼちゃサラダお誕生日にTDSに行きたいって言っていたんだけど、今回の震災で、舞浜も大変な被害となり休園中。。。んじゃ、ってことで、行ったばかりだけど、運良く4月から営業を開始したキッザニアに行って来ました。私に気付き半笑い( *´艸`)カメラマンや車の整備士、宅配便屋さん‥やってみたいお仕事、色々やってみていました。お誕生月に行ったので、キッゾを払う所はタダで体験できたよ☆「次は新聞記者になる!」と意気込んでいます^^誕生日があったり、お友達と出かけたりしているうち、春休みはあっという間に終わってしまいました。そして4月8日。待ちに待った入学式。前日の夜に最大震度の余震が来るし、超!強風で花粉症の私たちは辛くって、なんだか落ち着かないまま家を出ました。国道沿いをまっすぐ登るこの道が、タイタイの通学路。雪が積もった田んぼの上を、遊びながら通った私とは大違いだな~^^;笑顔ですが、実は初めての教室に緊張しています。仲良しのお友達とも別の組になっちゃったしね~(ノдヽ)式は、校長先生のお話や6年生の歌を聞いたりして、なんとかじっとしていられる限界あたりで終了。教室に戻り、担任の先生とご対面しました。若くもなくおばあさんでもない、私くらい?(゚m゚*)の女の先生でした。ひとりひとり名前を呼ばれ、タイタイも元気に返事をしていたよ。連絡事項をダダーっと言われ、アワアワしてるうちに「さようなら~」でした^^;幼稚園に入園する時には、「いっぱい遊ぼうね~♪」って何度も言われたけど、入学式では、校長が、「よいこになるには、よく勉強しましょう。」担任が、「これから5組のお友達とたくさん勉強しましょう。」って、『勉強』が強調されていたような。。。そりゃそうなんだけどさ‥ちょっと息苦しくなっちゃいました。 そしてタイタイ、ただいま発熱(放熱)中~( ̄m ̄〃)月曜から大丈夫かな?かなりドキドキな小学校生活の始まりです☆
April 8, 2011
コメント(14)
タイタイが学校で使う物の準備が(たぶん)終わりました!出来た物から↑のフォトアルバムにアップしていましたが、記録用にこちらにも載せさせてください。*裏地付き手提げバッグ**巾着袋物一式*左から、給食小袋×2・上履き袋・給食着袋・体操着袋*防災頭巾(座布団)カバー**給食用ナフキン*(他、洗い替え用に市販品を数枚)紺色に見える切替え布。実はブラックウォッチ柄です^^;全部を縫うのには結構時間かかりました!キャラ柄を持ちたがるのは低学年のうちらしいし、それ以前にすぐボロボロになりそうだけど、私が作ったものでいいと言ってくれるうちは作ってあげたいなって思います。
March 21, 2011
コメント(9)
テレビから流れてくるのは、被災地の無惨な映像ばかりだった先週末。実家にいる家族と連絡がつかず、関東も余震が続き、最悪の事態ばかりを想像してしまって、会える時に会って、ありがとうの気持ちを伝えておこう!と、春休み中にでも渡そうと思っていたチクチク品を、早々に渡し(押し付け)ました。テレビでやってる『逃走中』を真似て遊んだお友達へ。小学校が離れても、みんなで逃走中ごっこしたことを忘れないでね、そして、会った時にはまたやろうね!のメッセージを込めて。。ハンターのようなメガネ柄の給食用ナフキン。お引越しするにあたり、ハンドメイドの本を譲ってくれたお友達へ。イカリ柄の給食用ナフキン。明日の修了式で、妊娠中であるあかねちんの先生とはしばしお別れ。本当によくあかねちんの事を見て下さって、バス通園の我が家でも安心できるほど、園での様子をこまめに教えていただきました。そんな先生に感謝の気持ちを込めて、子供たちと一緒に折り紙でメッセージ付きのお花を作り、私からはマスクを。上が大人サイズ、下は子供サイズ。あんまり上手に出来なかったけど、気持ちはたっぷり込めています。たくさん縫って、タイタイの先生や、お引越しするご家族にも持って行く予定です。布を触ってミシンに向かっている間は、なぜか無心になれて、テレビをつけてはドキドキ、そして悲しくなっていたのが少し落ち着くような気がしました。情報を得ることは大事だけど、痛ましい映像を見て、どんどん沈んでいってはいけないな、って、あの数日後くらいから思い始めました。もちろん、節電など私に出来る事は頑張って、それ以外の普段通りに出来る事は普段通りでいることが、自分にとっても子供たちにとってもいいんじゃないかなぁって思います。郵便や宅配便も、少しずつ正常化へ向けて動き出してるようなので、落ち着いてきたら、家族へも何か送りたいなぁって考えています。designed by
March 21, 2011
コメント(4)
この日、タイタイの卒園式が行われました。先日、あのような大震災があったので、この日が無事迎えられたことに、本当に本当に感謝しました。お別れ遠足の時のようないいお天気で、計画停電は中止、幸い余震もなく、なんて恵まれた日だったんだろうと思います。全員元気に入場して始まった卒園式。成長した喜びと、お別れの悲しさ寂しさ、いろんな感情で泣きっぱなしでした。一人ずつ、先生と握手して抱き合って退場して行く時なんて‥もうMAX!タイタイはというと、ダーダー泣いてる私を冷やかしの笑みでニヤニヤしちゃって、普段と全然変わらぬ様子。。まだ別れを実感できないんだろうなぁ。今隣にいる友達とじゃれ合うのが、ただただ楽しい☆って感じでした^^;*担任の先生とのツーショット*先生の涙に、何度もつられましたよぉ!*同じグループのメンバーで*多くの時間を一緒に過ごしたよね~。ママ同士も、この一年は本当によく顔を合わせました^^*式終了後*このお友達なくしては、タイタイの幼稚園生活は語れません( *´艸`)何も言わなくても相手の言動が読めて、気付けばいつも隣にいたね~。これからもずっと仲良くしてね☆思い起こせば、年少さんでは、しょっちゅう風邪をひき、思うようにいかないと大泣きする事がたくさんありました。年中さんでは、何かトラブルがあっても自分の気持ちをしっかり言えず、精神的に滅入ると具合を悪くしちゃったり。。。それを思えば、年長さんでの一年、本当に、しっかりどっしりたくましくなったなぁと思います。先生からもらったカードでは、「いつも本気、いつも集中して頑張れてすごい」「しっかりリーダーシップが取れるようになった」って褒めてもらっていました。この一年、役員で子供たちの様子を見る機会が何度もありましたが、ほんと、私もそういう風に感じたことがあったなぁ。時々興奮しすぎることもあったけどね( *´艸`)このままのタイタイで、小学校でも周りのお友達と仲良く楽しく頑張ってね♪*。幼稚園卒園おめでとう。*depuis 2005 CHEE
March 19, 2011
コメント(17)
これから何が起こるか分からない‥こんなに離れていれば、いつ会いに行けるかもわからない‥後悔しないように、昨日、タイタイが来月の入学式で着る予定のスーツ姿を両親に写メしました。11日以降、何度も安否確認のメールを送っていたけれど、返信する時間すらなかっただろう父から、さっき返事が来ました。“タイタイの姿を励みに頑張る”と‥。消防士の父、現地ではたくさん危険な目にあっているんだろうな‥。この3月で定年退職するけれど、最後の大仕事。たくさんの命を救ってきて下さい!そして、お父さんもどうか無事で!!
March 14, 2011
コメント(12)
**ivh**タイタイは、毎週木曜日が好きでした☆体操着で登園し、体操指導があって、課外で体操クラブがある日だから。残念ながら、喘息で幼稚園をお休みしちゃった日があったけど、念が強かったのか、木曜日はお休みナシ!体操クラブも2年連続皆勤です(*´∀`*)女の先生たちとはほとんど絡まない(嫌いというわけではない)タイタイも、体操の先生は大~好きで、幼稚園でのパパかのように、憧れ慕っていました。この時期までため口で、上から発言しているのには母としてビックリしたけどっ(;;;´Д`)ゝ大きな声と動きで子供たちを盛り上げ、時には叱ってくれる先生。いてくれて良かったです!特に、タイタイのような男子には必要な存在だと思います^^;そんな体操も、来週は年長の指導はなし。午前保育で卒園式準備があるのでクラブもなし。その次の週はクラブの修了式で体操はしないので、タイタイの体操着姿は今日で最後となりました。。。登園前にあかねちんと♪あかねちんが、体操服(夏用)で登園するのは今日がはじめて。クラブの後、先生と親友との1枚。大切な思い出の1枚となりました(o´・∀・`o)
March 10, 2011
コメント(2)
先週は、どーんと年長行事が続きました。クラスを2チームに分けて、4チーム対抗ドッジボール大会。以前、ちらっと練習風景を見た時には、「こ、これは‥試合になるのだろうか‥?」ってくらい、取れない・投げられない・近くに転がってきたボールは全員で奪い合い‥って状態だったのに、ちょっとの練習でずいぶん上達したようで、投げっこラリーが続いたり、当てるのも避けるのも様になっていて驚きました。「オレがオレが」って自分ばっかり投げたがるんだろうな‥って思いながら、タイタイを応援しに行ったのですが、自分が取ったら投げ、任せられたら投げ、外野の人数を減らさなきゃいけない時は外野にパスし。。興奮し過ぎず、状況判断出来るようになってきたなぁってちょっと感心しました^^総当たり戦で、めでたくタイタイの『絶対勝つぞチーム』が優勝(∩´∀`)∩最後に、きりん組VSぞう組、クラス対抗全員での試合。コート内にわっちゃわっちゃいて、これはこれで面白かった( *´艸`)この翌日金曜日は、先生たち総動員でお別れ遠足。先生と年長組の子供達だけで、園バスに乗って隣の市の大きな公園へ。天気予報では気温が20℃を超えるとか‥?半袖Tシャツを引っ張り出してきて、中に着せました。朝は肌寒かったけど、その後グングン気温が上がり、バスを降りてきた時にはやっぱりTシャツ姿。いいお天気で、すっごくすっごく楽しかったみたい♪キラキラ笑顔の写真が撮れていそうだな~。(本人は、カメラマンにアイ~ンしたって言ってたけど(ノ∀≦。)ノ)疲れを知らない彼らたち‥ただでは帰らず、降園後は隣の境内でもうひと遊び。その後、身体に異変が起きるとも知らずに。。。土曜日、朝起きた時から顔が変!目が腫れぼったくて、寝ている間に掻いたのか周囲は真っ赤。かんでもかんでも鼻水が出て。辛過ぎてごはんもまともに食べられないので、慌てて花粉症の薬をもらいに病院へ。スギ花粉にアレルギーを持つタイタイ。去年までは目薬とマスクだけで、なんとか乗り切っていたのだけれど、今年はもう無理!!飲み薬もいただいてきました。ラッキーな事に、一つ目の薬で効いてくれたようで、かなり楽になったようです☆時期的なものとはいえ、これからず~っと薬を飲み続けていかなくちゃいけないのかなぁ。2人で体質改善していけたらいいな。。
March 3, 2011
コメント(4)
2月20日(日)、タイタイのお友達と卒園記念にお出かけしてきました。出かけた先は、豊洲にある『キッザニア東京』。タイタイは一回だけ行った事があるんだけど、お友達と行くのは今回が初めて。幼稚園でどこに行こうかちょこちょこ話し合って、みんなでこの日を心待ちにしていたようです。********************駅で待ち合わせ、一時間ほど電車に乗って無事に到着☆まずは、4人ともやりたかったボトリング工場で予約受付をしました。その時間まで、各々ウロウロしたり待ち時間が少ないお仕事をやったりして過ごし、いざ開始。真面目に聞いてる聞いてるヾ(´∀`*)ノコーラもらえた~♪(オレ飲めないけど‥)また別行動に移り、タイタイは、建設現場でスカイツリーを作ったり、銀行・電子マネーセンターに数回出入りしたり、残高照会するためにATMを使ったり。。。普段やってみたかった事を満喫していました( *´艸`)“お笑い芸人”の募集があったのだけど、迷いつつもやる勇気が出ず、みんなでマジシャンに挑戦する事に。練習の後、私達がお客さんとして部屋に呼ばれ‥しっかりと声を揃えて、楽しいマジックを披露してくれました。ひらひらエプロンをつけて、ソフトクリームも作ったよ^^お友達はバニラ嫌い&タイタイは「牛乳の味が濃い」と、本人たち食せず(ノ∀≦。)ノ********************4人で一緒に体験したり、それぞれ自分が行きたい所に行ったりと、いいバランスで回れたと思います。もちろんみんな大満足☆電車の中でももらったお給料を広げ、カードを広げ、帰りはあっという間に着いちゃいました。タイタイは、夜、布団に入ってもお金を数え、カードを眺め、「またみんなで行きてぇなぁ‥」とつぶやきながら、ぐーっすり眠りました。今回は、お兄ちゃん達が楽しむことを優先しようと、下の子達はみんなパパに任せて置いていったんだけど、その甲斐あってか、私たちも同じくらい楽しむことが出来ました。この楽しさがクセになり、卒園旅行第2段、第3段とまだまだどこかへ出かけたくなっちゃったな~(。-∀-)本当に楽しかった!!みんなどうもありがとう゚.+:。(´∀`)゚.+:。 desighed by
February 20, 2011
コメント(4)
今日は、タイタイの入学する学校の説明会に行って来ました。書類の厚みに、「幼稚園とは違うわ‥」な印象を受け、家庭で用意する物の多さに、また「幼稚園とは違うわ‥」とビックリしてきました。新学習指導要領とかで、1年生も毎日5時間授業になって、夏休みは1週間短くなるそうです。ゆとり教育で、家庭での時間に重きを置かれても困るからいいんだけど、毎日、野山を駆け回るような遊びをしているタイタイが、黙って座って授業を聞けるのだろうか~。。小学校生活、そこが一番不安です。新1年生は、160名ちょっとで5クラスになるみたい。やっぱりというか、今の幼稚園の人数を思うとビックリな多さ。その中で、お友達は何人出来るのかな~^^説明会後に購入してきた、体操着や算数セットを開けてみて、タイタイにもようやく入学スイッチが入ったようです。照れながら、黄色の安全帽子を被ってみたり、給食着を着てみたり。。そんな姿を見て、「あぁ、本当に小学生になるんだなぁ‥」と、私の方も、タイタイの入学がリアルに感じられるようになってきました。小学校用品を、いつまでも感慨深く眺めていたいところですが、そんな余裕はない!!学用品の購入・名前付けの嵐、袋物作りの嵐が待っている~!卒園へ向けてと入学へ向けて、この2ヶ月はとってもハードになりそうです【●´Д`】=3 designed by
February 8, 2011
コメント(18)
待ちに待ったお誕生日。我が家のあかねちんもいよいよ4歳になりました。ず~っと前から、ケーキに何の絵を描いてもらうか悩んで悩んで、予約直前に決めたのがコチラ↓テレビアニメ“たまごっち”に出てくるキャラクターのメロディッチ。ピンクのバイオリンで、いつも素敵な音楽を聞かせてくれる女の子です☆ケーキは「フルーツいっぱいのやつ!」との事だったので、迷わずフルーツタルトにしました。デコケーキへの感動も束の間、あっさりかぶりついていました^^;この日は、あかねちんの大好物メニューで、エビフライ・フライドポテト・具だくさんの味噌汁・フルーツヨーグルトをたっぷり作りました。(あ、エビフライは冷凍品です。。)幸せそうに食べてくれて嬉しかったです♪プレゼントは、【タカラトミー】【ポケットモンスター】新装開店!ポケモンやき屋さん ポケモン BWポケモンセンターで買ったのでほぼ定価。ネットで買うと、こんなに安いのかと少々ガッカリ‥お友達のママには、プレゼントを作ってもらいました。思いがけないプレゼントに、私もあかねちんも大喜びヽ(´∀`。)ノ手編みモチーフのヘアゴム2セット。とっても私好み☆超上手☆こっそり拝借しちゃうかも(σ´∇`*)ゞ現在のあかねちん。身長*100cmちょうど体重*15.5kg靴のサイズ*17.0cmクラスの女の子が、本当にみんなどんぐりの背比べ状態で同じくらいなので、平均的なサイズなのかな~と思います。1歳半から始めたヤマハに加え、最近タイタイと一緒にスイミングを始めました。こちら、意外にもヤマハより楽しいみたいです^^;(ヤマハはじっとしていないといけない時間が多いからかな?)ようやく全部の平仮名が読めるようになりました。30までは数えられるようになりました。ひとりでも寝られるようになりました。(タイタイはまだで~す( *´艸`))他にも、今思い出せない事、私が気付いていない事、きっと色んな部分で成長しているんだろうなぁって思います。気が強いわりに、のんびりさんなところもあるあかねちん。元気いっぱいニコニコなので、幼稚園でもお友達がたくさんいるようです。先生からのメッセージカードにも、「あかねちゃんのキラキラ笑顔を、これからもたくさん見せてね♪」って書いてありました^^今年も変わらず、お兄ちゃんやお友達と、楽しく仲良く過ごせるといいねσ(*´∀`*)素敵な一年になりますように.:*゚ designed by
January 18, 2011
コメント(8)
**ivh**久しぶりに電車でお出かけしてきました。浜松町にある、『ポケモンセンタートウキョー』。ず~~っと行きたがっていたけど、この日までなかなか行けぬまま。。。コンビニくらいの広さの店内に、イオンとかじゃ見かけないポケモングッズがわんさか!これは、何も買わずに帰るってわけにはいかなそうな感じ^^;そんな中、タイタイはどこでも売ってるポケモンカードを数枚追加するだけでよいそうな。ならここまで来なくても‥と思っていたところ。知らないお友達とのカードバトルに参加してくる!と。ルールさえ知っていれば無料で参加出来て、カードを忘れてきても貸してもらえるし、参加賞も貰えるし、こりゃいいわ♪見た感じ、幼稚園児はほとんどいなかったかなぁ。でも、ほんとルールさえ分かっていれば出来るので、タイタイもすごく楽しかったみたい。普段は、家にあるデッキのみで家族としか対戦した事がないから、知らない人と、っていうのがすごく新鮮だったよう。あかねちんもすごくやりたがっていたけど、ルールが分かっていたって、途中で飽きちゃう人はねぇ^^;最後までやれて、負けても泣かなくなったらバトルデビューしようね☆
January 16, 2011
コメント(4)
かなりかなり遅くなりましたが‥明けましておめでとうございますぴょん☆雪で作ったうさぎと共に。。。年末29日から年明け7日まで、私の実家へ帰省していました。雪はどっさり寒さはギンギンで、東北の冬を体感してきましたよ~。偶然?3人揃って「ベー」妹に赤ちゃんが産まれ、うるさい我が家の子供たちに、癒しの孫がひとり加わり、ひっそりと暮らしていたじじばば2人には、いい刺激になったかな?( *´艸`)久々に見る新生児ちゃんは、写メで送られてきたよりもずっとずっとちっちゃくて、ふわっと軽くて、いくら抱っこしてもし足りない感じでした(*´ェ`*)自分の子の時には、「寝ろ~~寝ろ~~」って、抱っこはもう散々!って思ってたのにな^^; 雪遊びを満喫し、私とあかねちんは予想通り更にボテっとし、お正月休みをゆったり楽しく過ごして戻ってきました。冬休み最後の連休には、毎年恒例、氷川神社参拝。年が明けて1週間以上経つというのに、相変わらずの大混雑でした。家族の健康、タイタイが元気に小学校生活を送れますように‥などなど、欲張っていっぱいお願いしてきました(;^ω^A 今週から子供たちの新学期も始まり、実質あと2ヶ月ほどでタイタイが卒園です。その間、行事もたっぷりであっという間に過ぎていきそうですが、一日一日を大切に、残りの幼稚園生活を親子共々充実させていきたいと思います。みなさん、今年もどうぞよろしくお願いします(o´・∀・`o) designed by
January 13, 2011
コメント(10)
Patternshop snowwingさんで初めて型紙を購入し、『Poche du potiron』(→なんて読むんだろう‥)を作ってみました。ベースのネイビー生地は、以前タイタイのパンツを作った時の麻デニム。口布と底布は、私のスカートを作った時の花柄コーデュロイ。どちらも結構厚手の生地だから、なんとなくがっしりしたポーチになっちゃった。。14cmバネで口が大きく開くので、子供たちの外出用アメちゃんポーチとして使っています。今年最後のチクチクは、園で使うあかねちんの座布団カバー。座布団は使っても使わなくてもいいことになったので、「んじゃ、我が家はなしで!」と持たせていなかったんだけど、多くのお友達が持ってきているらしく、何度もせがまれたので渋々購入( ̄m ̄〃)自信を持って"食べこぼしてくるに違いない!!"ので、カバーを作ることに。。おもて側。うら側。座布団にぐるっと一周巻ける長さに布を切って両脇を縫っただけなので、あっという間に出来ました。裏側には、100均で売っていたマジックテープを縫いつけています。これまた余り生地のみで作ったけど、本人結構喜んでくれました^^またまたタイタイに「オレのは?」と聞かれてしまったけど、あなたはあと数ヶ月で卒園だし、今さら作っても‥ねぇ(;^ω^A ごめんねタイタ~イ!
December 28, 2010
コメント(4)
幼稚園の体操クラブ仲良しメンバーで、クリスマス会をしました☆4人中3人がバス通園なので、打ち合わせは前の週に体操クラブなどで会った時と、メールのやりとりのみ。なのに!企画満載の楽しい会になりました。子供たちが元気にクリスマスソングを歌い、ケンタのチキンやオードブルをたっぷり食べ、おやつの時間には‥ホットケーキを焼いて、子供たちに好きなように飾り付けしてもらいました。器用なママのお手製ピッグでテンションup↑↑大きなホットケーキの方は、正に男の料理!ならぬ男のトッピング? 真ん中のチョコをみんなで分け合って食べてましたσ(*´∀`*)それぞれケンカもせずに遊びまくって、締めは、またまた手作りの釣り竿でお菓子釣りゲーム☆ザリガニ釣りに慣れている彼は、誰よりも早くあっという間に釣ってました^^気付けば外はもう真っ暗で、別れを惜しみながらもバイバイしてきました。今回はビデオも撮って、帰って来てから何度も見て親子で笑いました。冬休み前、そして卒園前のとってもいい思い出になったと思います。楽しかった分、一緒に遊べない年末年始がちょっと寂しいけど、3学期にはまた思いっきり遊ぼうね~♪
December 22, 2010
コメント(3)
18日・19日の2日間、最寄りのスポーツクラブでスイミングの短期教室に参加してきました。定員15名のところ、5名しか申し込みがなかったようで、コーチ2人にじっくりたっぷり教えてもらってきました。何を楽しそうに話しているんだか^^休む間もなく順番が回ってくる感じだったので、「疲れた~」って戻ってくるかと思いきや、「面白かった~」「続けたい!」「いいでしょ?いいでしょ?」でした。ってことで、2人一緒に申し込んできました。終わってからが寒そうですが、年明け早々1月スタートです^^;いっぱい泳いで強い身体になるといいな☆designed byさごり
December 18, 2010
コメント(4)
昨日、家から歩いてすぐのcafeのお庭で、『手作りマーケット』が開催されていたので行って来ました。興奮を抑えるのが大変なほど、とっても可愛いハンドメイド作品ばかり。布小物・ビーズ小物・手作りキャンドルなどなど、10名前後の作家さんが出店していました。思わず買ってしまった子たち。。。右下の小物入れ?は、裁縫の時のまち針刺しに使いたいと思います。左奥の袋に入っているのは、キャラメルポーチの作製キット。作り方レシピと布のセットなんだけど、一番時間のかかる裁断をしてくれているのがありがたいです♪あかねちんのお買い上げ品は、ブーフとウィッツィーがデコってあるテープカッター。いいのを選びました!すっごく可愛い(人・ω・)☆マスキングテープカッターとして拝借しようかと企み中(。-∀-)♪私の買った、右上のチョコ型ミラーのデコも同じ方の物。パーツを売っているのを見たことはあったけど、こうして作品になっているのは初めてでワクワクしました。作るのも楽しいけど、ハンドメイド品を見たり買ったりするのも楽し~ぃ♪布の色や柄の合わせ方とかも参考になるし、またこういうのを見つけたら、ぜひ行きたいなぁと思いました。 designed by
December 12, 2010
コメント(0)
子供たちのお洋服はちょっとお休みして、今回は自分のスカートを縫ってみました。パターンは、またまた『polka drops』さんの無料パターンで^^;なかなか布が決まらず、自分用(大人用)のを選ぶのって大変だなって思いました。悩んで買ってきたのに、タイタイに「地味だねぇ~」とケラケラ笑われガッカリ(lll´-д-)やっぱりちょっと地味かも。。レースを茶色にしたのも悪かったかな?履き心地は‥裾に向かって少し広がっただけのほぼ長方形なので、ウエスト周りがもたつきます。でも、コーデュロイ生地なので、思ったよりも暖かいです^^255cmの紐、作るの超めんどくさかった~!
December 11, 2010
コメント(0)
今年はまだ本格的な冬!!っていう寒さじゃないからか、あまり実感がないのですが、クリスマスまで、あと2週間。子供達も、指折り数えて「サンタさんが来るまであと○○日~♪」と楽しみにしています^^昨年の今頃は、仮面ライダーにどっぷりハマっていたタイタイ。Wのベルトをお願いし、探して探してなんとか入手できたんだよな~^^;あかねちんは、何が欲しいとか本人もまだ分からなくて、私自身、「女の子が産まれたら買おう!」と決めていた、野いちごのキッチンセットにしちゃったっけ。´・ω・。)ゞ今年は‥タイタイ、迷う迷う!毎日のようにお願い事を書き変えてはツリーに飾り、仕舞いには、すでに持っているおもちゃを書いちゃって、「持ってるの忘れたのっ!?大事に使わない子には持ってこないよっ!!」と私に怒られ(ノ∀≦。)ノあかねちんはと言うと、「私~来月もお誕生日のプレゼントもらえるしぃ~クリスマスは何でもいいかも♪」なんて言っちゃって。もっと"プリキュア!プリキュア!"口撃に遭うと思っていたのでビックリ。サンタさんは遠くの国に住んでいるから、いいかげんもう決めないとタイタイの分は袋に入れずに出発しちゃうよ。と焦らせ、みんなでお手紙を書きました。封筒右下に書いた所がサンタさんの住所らしいのですが、Germay?ドイツ?あれ、サンタさんってフィンランドじゃ‥?気になるけど、こちらに送ると、なんと無料でお返事を貰えるのだとか♪無料で頂くのも~って思ったりして、お手紙のほか、日本っぽいかなと、タイタイが兜・私が鶴の折り紙を折って同封しました。それから、気持ちばかりですが、日本庭園の写真の切手も。。(日本の切手貰っても‥使えねーし‥って思われてたりして~^^;)タイタイ、なにやら商品名書いていますが、結局、投函した後に「やっぱり、オレもサンタさんにお任せにする!」と(;^ω^A お任せされたので。(→税込¥3970は、なかなか安いんじゃないですか~!?)タイタイは、一番最初に欲しいと言っていた、ベイブレードのスタジアム。ちょうど周りのお友達も集め始めてるし、一緒に遊べる物がいいと思って。あかねちんは、お部屋で遊べるテント。どこかのショッピングセンターに置いてあった時、ずいぶん長い事遊んでいたなぁと、ふと思い出して☆トイザらスの広告を見て、マイメロのテントが気になったようだったけど、私の好みでこちらに変更させていただきました(゚m゚*)さて~、サンタさんへの手紙は届いたかな~?2人は無事にプレゼント貰えるかな~?
December 10, 2010
コメント(2)
我が家、パパと子供たちが会えるのは、休日とパパが遅く出る日の朝だけです。だからってわけではないんだけど、私がバタバタし出す、夕方~お風呂までの時間、2人はべったりで、タイタイがテレビを見ている間、あかねちんは乗っかってます^^;4kgしか変わらないあかねちんだから、タイタイにとっては結構重いはず。。。でも、乗られるがまま放置です( *´艸`)パパがいない日は、タイタイがあかねちんのパパ代わりだね~☆ designed by
December 9, 2010
コメント(2)
今年の作品展がありました。春からの保育時間内に描いたもの、この日のために新たに製作したものなど、様々な作品が展示されていました。まずは、年長組・タイタイから。牛乳パックと割り箸からなる"編み機"で編んだ『マフラー』せっかちなタイタイですが、頑張って最後まで編めたようです☆自分で選んだ毛糸だけあって、似合ってる!?『生き物のフォトフレーム』押し葉を使い、それを生き物の一部に見立てて作ったようです。それぞれ赤ちゃんの頃の写真を入れて飾られました。0歳~2歳の写真だけど、み~んなどこかに今の面影があって可愛いかったです^^『亀』と『おいも掘り』亀よりも、周囲の柵や石を念入りに描いているところが、なんともタイタイっぽかったです( *´艸`)共同制作の『東京』タイタイはスカイツリーを担当しました。自分たちよりも高く積み上げ、タワーの周りには、水色の折り紙が細かくちぎって貼られていました。前日のお帰りの時間ギリギリまでかかったと言うだけあって、細かい仕掛けやエレベーターなどもあり、みんなで協力して頑張ったのが良く分かりました。他にも、紙粘土で作った小物入れなどもあったのですが、撮り忘れました^^;*******************年少組・あかねちん。タイタイの時にも作ってたなぁと懐かしくなった『手型紙粘土』手と、周りの色は好きな色を塗ったようで、あかねちんのには、春っぽい可愛い色が塗られていました。『切り絵』そう言えば、家で突然切り始めた事もあったなぁ。きっと、幼稚園でこれを作ってきた日だったんだと思います。これも、好きな色の折り紙を選んで組み合わせそうですが、「あかねちゃん、渋い色選びましたよね~」と先生^^;『自画像』見つけた時、思わず笑ってしまいましたヾ(´∀`*)ノごめんね~。羽根のような赤い毛、頭の上に積み上げられた白い物体。謎の多い自画像ですが、一発勝負の黒い絵具で、これだけ大きく描けたなんて立派立派!!他には、おねがい事を書いたクリスマスのオーナメントや、クラスのみんなで描いたおいも掘りの絵などが飾られていました。幼稚園の作品展も、3年目ともなると、周りのお友達と比べる事がグンと減りました。タイタイが年少の時は、比べてはため息‥な感じだったけど、先生の言う事を理解して製作出来たり、タイタイやあかねちんらしさが出せているだけで満足できるように‥( *´艸`)そうそう、私もパパも、美術に関して口出し出来る立場じゃないしね(゚m゚*)最近は、2人で折り紙出したり廃材を引っ張り出して遊ぶことが多くなりました。自分で考えてそれを形にするのが、とても楽しそう☆そういう楽しみ方、ずっと続けて欲しいなぁ^^designed byさごり
December 4, 2010
コメント(4)
**ivh**タイタイがスイミングをやりたいと自分から言ってきました。体調を崩すと咳が長く続くタイタイに、スイミングをやってみない?ってちょこちょこ勧めてはいたんだけど、私以外の人何人かにも言われたみたいで。今月頭からずっと咳が続き、当初風邪だと思っていたんだけど、結局は喘息の薬で症状が落ち着き、薬を飲み終わって1週間したらまた出始めてしまって‥。で、また同じ薬を貰ったらなんとか治まってきて。胸の音に異常はないんだけど、長引く咳と、夕方~夜中の咳が一番辛いなどの症状から、『咳喘息』と診断されました。。。薬を飲み続けないといけないようで、しばらくは病院通いになりそうです。そんな事もあってか、やってみようと思ったらしく、私もパパもやらせてあげたいんだけど。。。てっきり、体操の方を辞めてスイミングに切り替えるのかと思ったら、「どっちもやるのはダメなの~?」と。やらせてあげたいのは山々だよ~。だけど、タイタイの教育費は今でもう限界だよ~。体操(コナミ)・体操(幼稚園)・サッカー(幼稚園)‥全部スポーツ系ばっかりだ( ̄m ̄〃)小学校に上がったら野球もやるって言ってるし~。スイミングに関しては、あかねちんも一緒に始める予定。それもまた、タイタイにとっては楽しみな要素みたいなんだよね~^^;早く結論出さないと~。冬の短期教室の日が来てしまう~。
November 30, 2010
コメント(8)
先日作ったバッグの余り生地で、あかねちん用のダブルスカートを作りました。だんだんモデルもその気になってきました(゚m゚*)今回のスカートは、タックではなくウエスト全体にギャザーを入れています。初めて手縫いではなくミシンでギャザーを入れてみましたが、いい練習になりました。上に重ねたスカラップレース。ネットでも見て手芸屋さんも何件か探して、なかなか気に入った物が見つからず困っていたところ、近所のお店のおばさんが、「何を作ろうと思って探しているの?」と声をかけてくれました。「色はこういう感じで~柄はこういう感じで~、子供のスカートだから長さはいらないんですけどね~。」なんて愚痴交じりにお話したら、「カフェカーテン使っちゃえば??」と(。-∀-)さっそくそっちのコーナーを覗いてみたら、いいなぁと思うものがいっぱい♪安かったし無駄も出ないし、お得なお買い物が出来ました^^って事で、あかねちんが腰に巻いているのはカーテンです( *´艸`)女の子用ばっかり作っているので、タイタイが、「おれのはまだ~??」とボヤいています。"瞬足"に合うズボンを作るのは難しいよ~(;^ω^A 2005-2010 CHEE Tous droits réservésconçu par Chee
November 28, 2010
コメント(6)
あかねちんのボトムが足りないっ。元々ひらひらスカートが大好きだし、タイタイのお下がりのパンツはどれもスリムラインで、お尻とかむっちむちのあかねちんには結構厳しいんだよね~。集めているフェリシモの『ミルリル』でキュロットなどを注文したけど、「後日別送」でいつ届くか分からない‥(ノдヽ)ならば作ろう!!で、↑ミルリルはキャンセル(゚m゚*)思いっきり洗濯後です(;^ω^A アイロンくらいかけてから撮れば良かった。。フワフワのフランネル。色は、憧れの"キュアムーンライト"カラー・パープル( *´艸`) あえて膝下丈にしたんだけど、本人の反応はイマイチで‥。「えーけーびー(AKB48)みたいに短いのがいいな~」と^^;ほぉ、このチェック柄をそっちに思ったかぁ。ママは違ったんだな~。50cm買って、ギリギリ足りて、ほんのちょ~っと残った部分でお揃いのくるみボタンも作ったよ。ほっこり冬仕様~☆
November 19, 2010
コメント(4)
↑一目で気に入って1M買いしたこの布。ちっちゃい物を作ることが好きなんだけど、お店から無料のレシピを頂いたので『リバーシブルバッグ』に挑戦してみました。A4もすっぽりのたっぷりサイズ~。持ち手をキュっと締めると、コロンとした形になります^^底の部分のギャザー。頑張った!!だい~ぶ見られるレベルになってきたよ。リバーシブルの内側は、持ち手部分に使っているブラウンの綿麻生地で。グリーン一色で抑えられず、プラム(パープル系)もちょっとだけご購入。こちらは、自分の分とお友達へのプレゼント用にバネポちゃんにしました。とっても喜んでくれて嬉しかったです♪
November 18, 2010
コメント(2)
ずいぶん前の話ですが‥この日は、タイタイの就学前健診がありました。来春入学する小学校へ行って、健康診断&知能検査をしてきました。受付10分前には付いていたのに、校門には長蛇の列!!いざ入ってみると、私がちょうど真ん中くらい。全部で150人弱いました~~(ノ*´Д)ノ学区外から来ていた人もいるんだろうけど、一体何クラスになるんだろ~・゚・(;´゚д゚)ゞ・゚・外では普段通り友達とふざけ合っていたタイタイも、中で在校生に誘導されるとガッチガチになって、持って行かなくていい番号札を検査会場まで持って行っちゃったり、緊張してるのが見ていてよくわかりました。健診結果は問題なく、知能の方もたぶん大丈夫‥。絵を見て、それが何なのか聞かれたらしいんだけど、『電車』と答えればOKなのに、「みんなね~、"でんしゃ"ってしか言わないんだよ~。本当は○○系(→私が忘れた^^;)の京浜東北線なのに!」と興奮気味に話すタイタイ。質問者はそこまで求めていないと思うんだけど。「んで、君はそう言ったの?」「当たり前!!」はぁ‥その場にいたら赤面だわ。。。緊張しつつも、言うことはしっかり言ってきたようで、迎えに行った時には笑顔でした^^この日、あかねちんは幼稚園の延長保育をお願いしていたので、終了後はのんびり歩いて帰って、ミスドでおやつ食べて、電気屋であれこれ物色して、久しぶりに2人でデートして過ごしました。次回は2月の説明会。「用品が必要な方は、お金を持ってきてくださ~い。」ってリストを渡されて来たけど、"コレって全部必要なの?その場でしか買えないものなの??"初めての入学は、分からない事だらけ~。情報収集に勤しまねば!**ivh**
November 12, 2010
コメント(4)
かなりかなり久しぶりの日記です。先月の10月30日、私の妹が結婚しましたヾ(。・ω・。)ノ入籍はすでに4月にしていたのですが、希望する式場のオープンが今秋だったようです。午前中に、両家の家族のみで盛岡の八幡宮にて挙式が行われました。妹の白無垢姿、旦那さんの紋付羽織袴姿、どちらもとっても似合っていました。思い起こせば7年半前‥私も着たのよね~^^この日の私は留袖で。こっちの方がしっくりくるようになっちゃたな~^^;その後、夕方からの披露宴会場へ向かいました。ここからは写真オンパレードです(。-∀-)子供たちの素敵な衣装は、どちらもお友達からお借りしたもの。2人ともサイズぴったりで本当に助かりました~☆靴などは、あかねちんのご希望通りの物を買ってあげたので、本人かなりご満悦です。勝手に教会に侵入し写真撮影(゚m゚*)あかねちんのこのポーズの意味がわかりません。。。色打掛にお色直しした妹と。その後、ドレス屋さんで作ってもらったウェディングドレスに着替え、まぁ~衣装も演出も、妹と旦那さんらしく、可愛くおしゃれにまとまっておりました^^私、う~んと感動するかと思いきや、パー子に扮していた為か、普通に満喫してきてしまいました^^;父も泣かず、母もなんとかこらえたようで。代わりに、新郎のお父さんが大号泣してました(ノ∀≦。)ノ何はともあれ、終始幸せそうだった2人。楽しい時間をありがとう。いつまでもお幸せに‥+..。*゚designed byさごり
October 30, 2010
コメント(6)
運動会の振り替え休日だったこの日。頑張った子供たちに、思う存分遊んでもらおうと、お友達4組でお出かけしてきました。「とにかく外だよね。」といくつか候補を出し合って、隣の市の児童館『こどもの城』に行って来ました。まずは公園。でも彼らに遊具はいらない。かっこいい木を見つけると、そこに枝を集めて基地を作ったそうです。ほんと自然児~^^;館内から中庭に出ると、一面人工芝☆裸足になって走り回りました。ちびちゃんズは、奥の方で、これまた裸足でお砂場遊び。中にも遊具や図書室などがあり、雨の日でも十分楽しめそう。体育館もあって、跳び箱・バスケ・フラフープなどをして遊び、〆は、子供たちが内野・ママたち外野のドッジボール!本気になって当てにいったら、本日片腕筋肉痛。。。午前中から行って、閉館時間の18時まで遊び倒してきました。前日は運動会だったと思えないほど、みんな元気いっぱい。最後までパワー衰えず走り回っていました。帰りの車で、「すっごく楽しかった!!」連発で、いいごほうび・いい思い出作りになったかと思うと、ママたちも連れて行った甲斐があるってもんです。卒園までの6ヶ月。まだまだたくさん思い出作ろうね~ヾ(。・ω・。)ノ**追記**それから、おでかけとは別でごほうびを♪普段はごほうびの品なんてプレゼントしていないんだけど、ちょうどいいタイミングかな~と思って、↑こちらのランドセルを渡しました。(結局、色はグリーンに決めたようです。)脇のフックには、こっそりこのキーホルダーもぶら下げて( *´艸`)template design *ann
October 12, 2010
コメント(2)
* * * * * * * * * * * * * * * * 9日に行われるはずだった幼稚園の運動会。あいにくの雨で延期になり、11日に無事に開催されました☆10月とは思えないほどの暑さだったこの日。最高気温は29℃くらいだったみたいだけど、日当たりのいい園庭、そして子供達のパワーで体感温度は軽く30℃超えでした~!あかねちんが年少・タイタイが年長と、2人揃って出る運動会は今年が最初で最後。プログラムにマークしてたら、付いてないところが数個あるだけでした^^;こんな見どころ満載の運動会でしたが、私が役員で、ずっと園児席にいたり用具の出し入れをしていたので、競技・演技中、写真は1枚も撮ることが出来ませんでした。。その分、しっかりと目に焼き付けて、帰って来てから、パパが撮ってくれたビデオを何回も見ました^^********************入園してまもなくの参観日で、恥ずかしいのかモジモジしてまったくお遊戯をしなかったあかねちん。今回は家でもたくさん踊って見せてくれていて、さ~本番はどうかなぁ‥と期待半分不安半分でしたが、もぉ~、すっごく上手でした(●b≧∀≦*)b曲は、郷ひろみの『僕らのヒーロー』だったんだけど、このままPV出ちゃいなよ!ってくらい。親ばかですが、年少であれくらい踊れれば十分です( *´艸`)かけっこもちゃんと走ってた(笑)一番で走ってきたのに、ゴールテープを切る時、駆け抜けるわけでなく「うふっ♪」とプリキュアみたいなポーズで入って行ったのが、なんともあかねちんらしくて笑ってしまいました。********************いつでも本気。いつでも一生懸命な男は今日もカッコよかったです^^まずは障害物競走。まわりがのんびりモードでスタートする中、最初からダッシュダッシュ!余裕の1位でした(;^ω^A お遊戯の曲はEXILEの『victory』。しっかりしていて、でもパワフルな年長組にはぴったりな選曲だなぁと思いました。一番練習時間が長かったと言っていただけあって、素晴らしい演技でした☆午前中最後の競技は、組対抗リレー。タイタイはきりん組のアンカーだったし、本人の中で、メイン競技はこのリレーだったので、見ている私もドッキドキでした。追い越したり追い越されたり、どちらが勝つか全然分からない状態で、大親友から先頭でしっかりとバトンを渡された時には、「もう充分です~~」ってくらい感動してしまいました。そのまま一気に走りぬけて、見事に勝利☆何度も何度も改善点を考えてきたきりん組。それでも練習では負けてばっかりだったそうです。全員が揃った状態で走って勝ったのは、この日が初めて。「26人全員の力で勝てたね!」と先生がおっしゃった時には、号泣する先生につられて泣きそうでした。。運動会最後の競技は、組み立て体操。逞しく成長した年長組の姿を目の前で実感することができました。いつも指導して下さる体操の先生が来られなかったのは残念だけど、きっと次の指導の日に、たくさん褒めてもらえるね♪顔認識出来ないように超ちっちゃくしてあります。。タイタイだけでなく、まわりのお友達み~んな、大きくなったなぁ立派になったなぁと心から感じさせてくれました。今日までの過程が子供たちをまたすごく成長させてくれただろうなぁ。たくさんの感動をどうもありがとう!!*********************気付くといつも一緒にいるこの2人。これからも、そして小学校に行っても仲良くね^^妹同士も同じ組☆貴重です!今年のお弁当。年々手抜きになっているのは気のせい?ではない(゚m゚*)延期になったせいで2回目だし~~。(言い訳)*覚書き*さつまいもとレーズンのサラダうずらの竹輪巻き・ケチャマヨソースハートの卵焼きカレーミートボールハムチーズ巻きフライドポテトささみフライミニトマト・ブロッコリーチョコマーブルパンとクリームマーブルパンスパムおむすび(保冷剤代わりに‥冷凍ゼリー)みんなお疲れさまー!!!* * * * * * * * * * * * * * * * template design *ann
October 11, 2010
コメント(12)
先日アップしたタイタイ用のズボン。大人だといい感じの長さなんだけど、走り回る6歳児にはやっぱり野暮ったいってことで、すそ上げしました^^;さっそく今日履いて行ったけど‥なんとか破れずに帰ってきました~(;^ω^A タイタイ用が完成し、次はあかねちんの♪と手をつけてみたものの、う~ん、結構難しい。。。パーツは少ないし、同じズボンなので工程は一緒なんだけど、ギャザー入れたりなんていう“小技”がなかなかうまくいかない(ノдヽ)仕様書を見て、縫い方が理解できずにしばらく悩んだわりに、サイドのギャザーはまずまずの出来?しか~し!ポケットはくちゃくちゃな感じil||li (つω-`*)il||liカモフラージュでレースをくっ付けてみた。コツとかあるのかしら。自己流洋裁もそろそろ限界か!?それでも履くのには支障なしで、本人も喜んでいるので、ま、いっか~。スカートしか履きたがらないあかねちんだけど、キュロットは“スカートズボン”と呼んでいて、スカートの部類に入るらしい(゚m゚*)これだと、これからはタイツに合わせても可愛いよね♪******************************またバネポーチも作りました。今回は、カン付きバネを使って、取り外し可能な持ち手をつけてみました。100円ショップで買ったバネよりも開閉し易くて、こちらの方が使い勝手が良さそう^^(以前作ったポーチをタイタイがポケモンパック入れに使っているんだけど、かたくていつも苦戦してます^^;)裏地はドット柄。全部ハギレです。こうやって小物で消費消費~☆design by sa-ku-ra*
October 6, 2010
コメント(6)
天気予報では雨が降るかもって事だったのに、朝からピカピカのいいお天気☆まったり過ごす気でいたのは私だけで、パパと子供達でいつの間にか話し合っていたみたいで、ボーリングに行くことになりました^^;タイタイ達は生まれて初めてのボーリング。私も大学時代以来だから‥かれこれ10年ぶりくらい!?タイタイは、予想以上の重さに悪戦苦闘★初めの頃は、床に穴開けるんじゃないか?ってくらい勢いよく落とすだけ^^;だんだん前に投げられるようになったけど、まっすぐ投げるのはなかなか難しいようでした~。あかねちんは、こんな風にすべり台を使って転がしました。すべり台使ってもまっすぐ進むわけではないんだよね~。いい感じで転がっても、最後はなぜか端っこに行っちゃってばかり。。それでも、何本か倒れるだけで大喜びでした^^さすが!パパはやっぱり上手でした。でも、2ゲーム目はスコアが落ちて、スコアがほとんど変わらなかった私にボソっと「若いなぁ」と( *´艸`)親2人は、終わった直後から肘から下が重痛い。。運動不足ですね~。ボーリングなら、私も人並みに?参加できるスポーツ。雨で外で遊べない日は、仲間に入れてもらおうかしら~^^;designed byさごり
October 3, 2010
コメント(6)
**ivh**幼稚園の運動会まであと1週間。当日、役員がお手伝いすることも結構あり、それを頭に入れつつ“おたのしみ会”の準備もして‥で、なんだか流されるままに生活しています^^;昼間は予定ビッシリの毎日ですが、ママ友ちゃんとのおしゃべりとかポテチパーティ(笑)とかで息抜きしたり、早朝ミシンで自分の時間を持つようにしています。今朝出来上がったのは、タイタイのズボン。“今履いてるのはだいたい120だし~”って事で、計測もせずに120の型紙をそのまま使って作りましたところ。。。少々大きかったみたいですー^^;ワイドパンツなので、まぁこういうラインなんでしょうけど、わりと細身のタイタイには身幅もちょっと広いかな~(;^ω^A 無理やり丈だけでもつめて履いてもらおうかしら~。前は超シンプル。何にもなし!後ろには、タイタイのちっちゃいお尻がさらにちっちゃく見えて、脚も長く見えちゃうコンパクトなポケット。麻デニムっていう生地で縫ってみたんだけど、アイロンも効きやすくてなかなか縫いやすかったです☆色違いでブラウンを買ってあるので、今作り始めた物が終わったら、あかねちん用のギャザーキュロットを作ろうかなって思ってます^^
October 1, 2010
コメント(4)
タイタイ・6歳5ヶ月。とうとう乳歯が1本抜けました!年中から年長に上がる頃に周りの同級生がどんどん抜け始め、「なんでオレはみんなよりも誕生日が早いのに抜けないんだ~?」って焦っていた時もありました。生後3ヶ月という早さで乳歯が生え始めたタイタイだったので、私も、遅いなぁなんて思っていました。朝起きた時に動いているのに気付き、気になってず~っと触りっぱなし。たぶん幼稚園でも触っていたんじゃないかな。帰ってきたら揺れがかなり大きくなっていました^^;翌日、「早く抜いてしまいた~い。」と連呼するので、歯医者に連れて行って、“ポーン!!”と抜いてもらいました。いや‥また暴れるタイタイを押さえつけて、ひとつひとつ説明をして‥って歯医者ではひと汗かくことになるのかな、と思っていたのですが、騒ぐ間もなく、あまりにあっさりと抜かれてきました。めでたくすっきりと抜け、その下では、大人の歯がこんもりと出番を待っているのが見えています。綺麗なすきっ歯だったタイタイなので、きっとまっすぐに生えてきてくれるでしょう( *´艸`)歯が抜けて、なんだか久々に子供の成長を実感した出来事でした。design by sa-ku-ra*
September 17, 2010
コメント(10)
デジャヴではないです。前回とはまた別の鞄屋さんを見てきたのです^^本来はランドセルの下見が目的だったのですが、ほぼ『タイタイプランによる電車の旅』でした^^;より多くの電車に乗って(=たくさん乗り換えをして)目的地まで行きたいとの事で、超遠回りルートで、まずは代官山へ。お友達とHPを見て、「良さそうだよね~♪」とすごく期待していた“鞄工房山本”。雰囲気は土屋鞄のように落ち着いていて、いい物使ってる感じ。ほとんどが牛革製。その中で、一見デニムにも見えるこんな変わった製品も☆これも牛革ですって。こちらが人気モデルの蓋をあけたところ。しっかりした作りですよね~。質感・デザインももちろん素敵なんだけど、お友達と注目したのは、かぶせの部分が、“へり巻き”ではなく“コバ塗り”かぶせってところ。ボロボロになりにくそうだよね~、と気になっています。ただ、背負ってみたタイタイの第一声が、「重っ!!」(゚m゚*)やっぱりバレた?確かに結構重かったのです。。。んー、あんまりお気に召さなかったご様子。10年ぶりくらいに来た代官山。あっちもこっちも入ってみたいお店ばかりが並んでいて、このまますぐに電車で移動なんてもったいない!と思い、「マック~マック~」とうるさいタイタイ達を連れて、場違いな3人で渋谷駅まで歩いて行くことにしました。走ったり止まったりしながらふざけ合う2人を横目に、私は他人のフリをしながらウインドウショッピング(。-∀-)♪いや~、そのうち一軒くらいはあるだろうと思って歩き始めましたが、渋谷に着くまでありませんでした、マック( *´艸`)腹ごしらえをして、次の目的地は池袋。園から一番多くカタログもらってきたんじゃないかな?“神田屋鞄製作所”。こちらは実店舗だったので、広々明る~い☆ 少々飽き気味だったこの方もノリノリです^^;フルオーダーがメインのこちらのお店。フチ・糸・サイドの刺繍。選べる部分が多くて迷っちゃう~。お店の人が、「本体がこの色だと~、糸はコレがおすすめですよ~。」なんてアドバイスしてくれてるのに、タイタイってば、「フチも糸もぜ~んぶ同じ色で!サイドの刺繍も名前の刺繍もいりません!」と言い切り‥(;^ω^A なら、オーダーでなくても‥それなら既製品で売ってるし。こっそり糸の色を変えて、仕上がり予想図をお願いしてきました( ̄m ̄〃)こちらは、肩のところに取り外し可能な大きな持ち手が付いていて、とっても便利そうでした。子供がロッカーから引き出す時はもちろん、親が持つ時にもこのくらい大きい方がいいかも☆それ以外の作りは‥私個人的にですが、他に見てきた鞄屋さんに比べるとちょっと劣るかなぁという印象です。あんなに「絶対キャメル~」って言ってたのに、ここ最近でモスグリーンが急上昇↑↑今回も、必ず最初にモスグリーンを手にとっていました。ママもその色いいと思います^^この色で決めちゃいたいな~。もう心変わりしないといいな~。秋以降、忙しくなる前に気になる鞄屋さんを全部見に行けて良かった~!後はカタログ見ながらゆっくり考えよう☆家に着いてから‥「あ~!東横線の新しい車両、カッコよかったなー!!いい顔してたな~(人*´∀`)」と感無量のタイタイ。やっぱり彼のメインは電車でした( *´艸`) designed byさごり
September 11, 2010
コメント(4)
**ivh**・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・2学期が始まって一週間が経ちました。体調も崩さず、スムーズに園生活に戻ってくれているようでほっとしています。今日から二日間、パパが出張で不在。ってことで?(笑)降園後にお友達を呼んで、たこ焼きを作って夕ごはんを一緒に食べよ~♪の会を開きました^^運動会の練習やらでたくさん動いてきたというのに、夕方近くに到着した時点でも、まだまだフルパワー☆着いて早々に虫探しに外へ出かけました^^;下の子達3人は、気付けば置いて行かれちゃった感じで、ま、それでもわちゃわちゃ仲良く遊んでくれていました。おかげで、私たちもしゃべり放題で、話に夢中になっているうちに夕ごはんの時間。。(2巡目なので、鉄板汚れてます‥)コーラ片手にクルクル焼きました。ちびっこ達もいたので、タコ入りとウインナー入りを半々くらいで70個ほど。今回、お店で小さな切り餅を発見したので入れてみました。お好み焼き用?っぽく売られていたんだけど、たこ焼きにもぴったりサイズ☆美味しかったです^^翌日は休みってことで、9時過ぎまでいっぱい遊んでバイバイしました。子供たちがベビちゃん期を卒業して、一緒に楽しめる事がずいぶん増えてきたなぁと、最近幸せを感じます(o´・∀・`o)♪また集まろうね~!あ、その前に次はママ飲み会か~ヾ(´∀`*)ノ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
September 10, 2010
コメント(2)
日曜日、近くで土屋鞄の展示会があったので行って来ました。タイタイがカタログを見て「これがいい~!!」と言っていた、ヌメ革のランドセル。確かにすっごく良かったです。定番の黒よりも似合っているなぁと思いました。上品で色も素敵で、無駄な物が付いていない感じですっきりとしていて。。。これは、土屋鞄のどのランドセルにも言えるかな~。男の子向けの色しか手に取らなかったけど、どのお色も落ち着いていて『上質』な印象でした。A4ファイルが入る大きさだったら決めちゃいたいくらいでしたが、あと少~しのところで入らないみたいなんですよね~。残念。実物を見て、ようやくランドセルに興味を持ち始めたパパが、「池田屋も今日見ちゃおうぜ~。」と言い出し、その足で池田屋鞄のある銀座へ‥。こちらは、土屋鞄の品の良さには敵わないけど、色も豊富でなかなか素敵。そして何より機能が充実!子供が使いやすいのは断然こちらだろうなぁと思いました。一番の魅力は大容量。袋モノなど、どこかに置き忘れてきそうなタイタイも、詰め込んでこられそう( *´艸`)だいたい右にしか付いていないフックが、左右両方に付いていたりして、左利きには嬉しい気遣いもありました☆故意に壊しても6年間無料保証っていうのも、他にはないかも~?背負った感じは、どちらも体にフィットしていて問題なさそうなので、あとは、見た目を取るか~機能を取るか~、そしていくらまでなら出せるのか~^^;ってところかしら。見てしまったタイタイは、とにかく早く手元に欲しいみたいなので、あと数件見て決めてしまいたいな~。 designed byさごり
September 5, 2010
コメント(10)
子供たちが夏休みだと、役員のお仕事もひとまずお休み。朝、バタバタと用意することがないので、子供たちが起きてくるまでダダダ~っとミシンかけしていました。あかねちんのスカートの切れっぱしで作ったティッシュケースと、オンナノコポーチ(サニタリーケース)。タイタイのコナミのバッグが壊れ、ちょうどトイストーリー柄のキルトが余っていたのでレッスンバッグを。余り布オンパレードですが、ティッシュカバーとバネポーチ。左のバネポーチは、中にキルト芯を挟んでプックリと。右のバネポーチは、ダブルガーゼを使ってふんわりと。design by sa-ku-ra*
August 26, 2010
コメント(10)
**ivh**テレ東でやってるピラメキーノ、毎日観てます^^;初回盤★ステッカー封入■はんにゃ・フルーツポンチ(オンナラブリー)CD+DVD【Punchしたっていいんだよ】10/8/25発売(8/26出荷)DVD目当てでCD買っちゃいました~。(確実に届くように、私はAmazonで購入。)あかねちんは“Punch~”を、タイタイは“フワフワ~”をさっそく踊ってます^^;初回盤限定の番組観覧の抽選にもさっそく応募しました。当たったらどうしよ~(ノ∀≦。)ノ
August 25, 2010
コメント(0)
約1ヶ月かぁ‥長い~!と思っていた夏休みももうすぐ終わろうとしています。子供達は、昨日から夏季保育が始まり、外で遊びまくりの幼稚園生活へ戻るべく準備万端です☆シーへ行った日記を挟んでしまいましたが、その前とその後、おうちや近場で過ごした夏休みの記録を‥((φo(´・ω・`*)**********まずは、あかねちんの3歳半検診と2人の日本脳炎1回目の予防接種。ちょうど3歳6ヶ月になったところで受診してきました。身長97.3cm体重14.0kg意外や意外!標準体型で、身長高め!(笑)どこも問題ありませんと言われてきました。ふざけた悩みと思われたかもしれませんが、「この子、本当によく転ぶんですけど‥(脚の骨、おかしくないですか?)」と相談してきました。でも、「脚の形は問題なさそうだし(O脚ではない)、お兄ちゃん達に追い付こうと走るからかもしれませんね~^^」との事でした。インフルエンザ以来の予防接種は、今回もタイタイが最初にお手本でやってみせて、次にあかねちん。泣かずに頑張りました☆2回目は来週です。**********こう暑い日が続くと公園にも行けず、買い物に行けば出費が嵩み‥。重い腰を上げて、数年ぶりにプールに行って来ました。タイタイは自分の自転車で、あかねちんは浮き輪をかぶって私の自転車で^^;家から5分くらいの市民プールは、未就学児はタダなのでとってもお得。午後から行って閉園まで、4時間も流れるプールで流されてました~。数回行きましたが、奇跡的に知り合いに会わずに済みました(゚m゚*)**********パパがお盆休みに入ってから、お友達に勧められていた『トイストーリー3』を観てきました。車酔いしやすいタイタイなので、迷わず2Dだな!と思っていたのですが、あかねちんはパパと『アンパンマン』が観たいと言い、時間の関係で3Dの方を観てきました。ホロリときたと思ったら笑うところありで、終始引き込まれっぱなし。タイタイも「ひひぃ~!」「けっけっけっ!」って大きな声で笑っちゃってました( *´艸`)‥そして最後にドーーーーっと泣いてきました。今までの2作とも好きで何度も観ていたけど、3はそれ以上に良かった~。これを観てから、“おもちゃにも命があるんだ”ってことを、少しは理解してくれたかな?タイタイにも、ウッディみたいな友達思いの勇敢な男の子になって欲しいな、って思いました。難しいかな~(;^ω^A **********家の中では野球盤かプラレール。パパとの合作です。パパのA型らしさ溢れるレイアウト( ̄m ̄〃)**********お盆が明けて、また3人での生活。お友達のおうちに呼んでもらったり来てもらったりして、子供達も私も楽しく過ごしました。**********そしてこの前の日曜日。ひっさしぶりに“てっぱく”に行って来ました。もちろん運転してきました。あかねちんもハンドルを握らせてもらって♪ジオラマ。ニヤニヤしながら、電車を目で追うタイタイを見ていると、「やっぱりまだ好きなんだなぁ‥」と(*´ェ`*)日が暮れる場面は、照明もダウンしてとっても綺麗でした。**********あかねちんが大きくなったからかなぁ?部屋の中では2人で遊んでくれる時間が多くて、去年までより格段にラクでした、私。出かけるにしても、一緒に出かけられる所も増えて、ほんと充実した夏休みだったなぁ。designed byさごり
August 25, 2010
コメント(2)
やっとや~っと、夏のシーに行って来ました☆私は、ボンファイアーが見たくて見たくて‥でも、夏のinは暑いし、ショーは夜だし、子供達はランドが好きだし‥で、だいたいランドになっちゃうんだけど、今年は押し切りました!!都心では38℃まで上がったらしいこの日、海沿いのSEAであってもさすがに暑かったです。何リットル飲み物飲んだだろう‥そして、何リットル汗かいただろうってくらい。汗っかきのあかねちんは、後ろに並んだお姉さんたちに、「クールサービスでいっぱい浴びてきたね~^^」って言われてました^^;ナミナミナ~♪すっごく込んでいたけど、結構グリーティング出来ました。ダッフィーのショーも可愛かった。+゚d(≧ω≦*)。+゚我が家は絶叫系アトラクションに一切乗らないからだけど、一番並んだのは『タートル・トーク』の60分。私が通り過ぎた時、TOTでは150分待ちの表示でした(ノ*´Д)ノ『タートル・トーク』、頑張った甲斐あって、すっごく楽しませてもらいました^^子供達も、今回一番ココが楽しかったって言ってます。ドリーの声は、映画と同じく室井茂さんの声だった気がするけど気のせいかな??その他、アクアトピアで濡れたり、クールサービスを遠目で見たり、フォートレス・エクスプロレーションでレオナルドチャレンジ(探検)したりして過ごし、お待ちかねのボンファイアー。(→)ダンスムービーが見られます。 ミニーちゃんの早着替えを見た後は、あかねちんを抱っこして踊りまくったので写真撮ってません( *´艸`)大人気なのも納得。すっごく楽しくて盛り上がりました。今年で最後と噂のボンファイアー。もっと前から見に行けば良かったー!何度でも見て参加したくなるショーでした☆いつの間にかすっかり日も暮れていて、満足した私は帰るモードだったのですが、子供達はまだまだ元気ヽ( *`・ω・)ノギリギリまでマーメイドラグーンで遊んで帰りました^^夏のディズニーは体力的にきっついけど、家族みんなで楽しめて良かったです♪*ivh*
August 18, 2010
コメント(10)
長~い夏休み。1週間ほど私の実家へ逃げるのが定番となりつつあります。今年は、お盆休み前あたりに帰省するつもりで新幹線の切符をとっていました。しかし、先月末に父方のおばあちゃんが亡くなり、急遽予定を早めて行ってきました。着いて数日は、葬儀・納骨等、バタバタと落ち着かなかったのですが、その後は、田舎lifeを満喫~。子供達は、真っ昼間の暑い時間以外、ほとんど外で遊んでいたんじゃないかな?出たい時に庭に出て遊べるって楽しいだろうな~、と毎年実感。「行っといで行っといで~」と、部屋の中から眺めるだけの私もラクだし( *´艸`)こんな事が、すごく楽しいみたい☆妹夫婦が、庭にバーベキューを用意してくれたり、スイカ割りや花火もしました。孫のいる生活に、じじもご満悦??^^楽しみにしていたカブト虫採集にも連れて行ってもらいました。実際に手で掴むのは、この時が初めてだったタイタイ。めちゃくちゃビビってました。5日ほど滞在し、予定があるのと、いつまでも居ちゃ~パパに悪いかなっていうのとで、渋々(笑)こちらに戻ってきました。着いて早々、暑い中カブト虫の飼育セットを買いに行かされたり、洗濯・料理したりと、ぐうたらしてきた後にはキツイ労働が待っていましたが、やっぱり、いつ行っても実家帰省はいいものです♪家での生活に戻って数日、昨日は、隣の市で花火大会がありました。近場で見る迫力には敵わないけど、ベランダからの眺めはなかなかでした☆**ivh**
August 7, 2010
コメント(6)
子供服を作ってみたい‥そう思ってから早何年??とても可愛い生地を見つけたので、「よし!これであかねちんのスカートを作るぞ!」と決めてから、早数ヶ月。。夏が終わってしまっては着られない~!といよいよ焦って縫いました^^;あかねちんの好きな水色の小花柄にレースをつけて‥どの色も可愛くて、本当に迷っちゃいました☆次はイエローやパープルにしようかな~♪ネットで無料パターンを見つけ、身長97cmくらいのあかねちんに、サイズ100で作りました。ウエストジャストで履いて、膝が隠れるくらいです。10箇所にタックが入っているので、着てみると意外にスッキリなライン? 「オレのも作ってくれぇ~~」と背後から呪っている人がいます( *´艸`)次はキャミワンピに挑戦したいなぁって思うけど、今思っているのでは、また季節外れになってしまうか(;^ω^Aまた何か、子供達が喜んでくれる物を作れたらなぁと思います。 template design *ann
July 29, 2010
コメント(8)
**ivh**数年前まで、たいして可愛いとも面白いとも思わなかったポケモン。いつの間にか子供と一緒になって楽しんでました^^;タイタイは仮面ライダー・あかねちんはプリキュア、と男女それぞれお気に入りのアニメはあるんだけど、ポケモンは2人揃って大好きなアニメ。少し前に、セブンイレブンでお弁当が発売になり、『ゾロア』と『セレビィ』ひとつずつ購入。これに、それぞれのフィギュアが付いて、1200円也~(;^ω^A どれも、後々使えるケースだったからよしとしよう!昨日はJRのポケモンスタンプラリー。駅の中は蒸してるし、改札出なくちゃスタンプ押せないので、階段を昇ったり降りたり。(そしてお金もかかったり。。)疲れてるのは私だけ?汗いっぱいかきながらも、2人は元気元気☆タイタイは“ロケット団ロード”、あかねちんは“ひかりロード”のスタンプが欲しいと希望が分かれたんだけど、まずは、タイタイ希望の方で、中央線に乗ってきました。次はあかねちん希望の常磐線だね~。昨日は、ゴール駅の新宿で、記念品をもらって帰ってきました。そして今日は、初めて映画を観てきました。そう、ポケモンの^^;あかねちんはもちろん、タイタイも生まれて初めての映画鑑賞。ビビリさん達なので、最後列を選んだんだけど、意外にも、暗さや大音量は平気で、最後まで黙って観ていました。クライマックス、私が眼鏡をはずして涙を拭いていたら、隣でタイタイも目をこすり鼻をすすり。。。「良かったねー、面白かったねー」の映画でした(o´・∀・`o)帰りはもちろんスタンプラリーの続き。車で行けばすぐなのに、電車を使ってエコ家族です^^ポケモン三昧・おでかけ三昧→外食三昧の最近。。明日は休みたいなー★
July 28, 2010
コメント(8)
はじまりました!恐怖の夏休み☆開始早々、タイタイが入っている園の体操クラブで、19日から24日までの6日間、水泳教室がありました。お風呂では平気だけど、冷たい水となると、顔を一瞬付けるのがやっとだったタイタイ。“怖がらずに潜れるようになれば十分かな~”くらいに思っていたのだけれど。。。上達スピードが早すぎて、本人よりも私や先生の方がびっくり!!けのび・バタ足・後半にはクロールの手まで教えてもらって、棒に掴まりながらス~イスイ♪(黄色帽子の真ん中がタイタイ)最終日の発表会では、途中、苦しくなって一度立つ事もあったけど、ひとりで端から端まで泳ぎ切りましたヽ(´∀`。)ノ・゚あんなにプール嫌いだって言ってたのに‥サボる方法ばっかり考えてたのに‥( *´艸`)「やれば出来るじゃ~ん!!」って強く思いました。一緒に6日間頑張ったお友達それぞれが、初日とは比べ物にならないほどすっごく上達して、発表会の後、先生が「感無量ですっ!!!」って大感動していたんだけど、ほんとほんと、子供の可能性・伸び代ってスゴイ!と実感できた6日間でした☆私が日傘とうちわでタイタイを見守る間、この方は、まぁ自由に自分の遊びを満喫しておりました^^;プールももちろん頑張ったんだけど、それと同じくらい頑張ったと思う事があって、それは、家から幼稚園まで自転車で通った事~!私の自転車に乗ったのはあかねちんだけ。タイタイは自分の自転車で自分で漕いで行きました。普段、バス通の我が家。片道25分の道のりを、この猛暑の中頑張りました!!3人で首に冷却シートを貼って、汗ダーダーかきながら漕ぎましたよ~。言い出しっぺはタイタイだったので、一回行ってみれば「やっぱり車で行く~」って言うかな?って期待していたんだけど、暑くても楽しかったみたいで、結局ずっと‥^^;この1週間の水泳教室と自転車通園で、タイタイは、ひとまわりもふたまわりも逞しくなった気がします。我が家のパワフルな子供達‥今週からはどうやって過ごそうかなぁ。designed byさごり
July 24, 2010
コメント(6)
design++dalu++■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■終業式だったこの日、タイタイたち年長組は、午後から再び登園してお泊り保育がありました。タイタイの園では、園内のホールに泊まります。なので、お布団持参です。疎開していく子供のように、布団に紐をくくりつけて、自分で背負って行きました。誰に話しても、「え~っ、タイちゃんが~!?」と驚かれたんだけど、タイタイはお泊り保育がイヤでイヤで、年長に進級したくなかったほど^^;夜には肝試しをやるらしいと耳に入ってきてしまっていたし、何より、あかねちんが産まれたとき以外、私と離れて寝た経験がないので、どうやって眠ったらいいのか不安だったみたい。それでも、1週間前くらいには「楽しみだなぁ。」と言うようになり、ホッとしていたのだけれど‥数日前から夜中に目を覚ましているし、前日当日は、「やっぱり‥」と弱音を吐いて。。しぶしぶ登園して、門の前にクラスごとに1列に並んで、ひとりひとり、先生と「頑張ろうね!」の挨拶をして‥。不安を吹っ切るかのように、猛ダッシュで中に走って行きました。その間、笑顔は見られず、不安なような緊張しているような堅い表情だったので、“くぅ~~~(o≧д≦o)!!!”っと込みあげるものがあったんだけど、ぐっとこらえて‥のつもりが、背後でママ友がオイオイ泣いていて(ノ∀≦。)ノもらい泣きしてきました(つω・*)薪を集めて火を熾し、野菜を切ってカレーを作り、ピラメキたいそうなどを踊って盛り上がり、花火・蛍鑑賞・肝試し、そして、お友達とお布団を並べ、ふざけ合いながらの就寝。タイタイは11時過ぎまで眠れなかったみたいだけど、翌朝はみんなと一緒に6時過ぎに起きて、体操をして公園までお散歩&遊び。朝食を食べて、私たちの元へ戻ってきた時には、さすがに「つかれたー(|||-ω-)」って表情でした^^; こういう経験を積み重ねて、どんどん自立していくんだろうなぁと、嬉しいような寂しいような、私自身もいい経験をさせてもらいました。もう一人でばばの家に泊まれるかな?まだか~(;^ω^A ビデオ屋さん、どのシーンも隈なく撮影してくれているといいな☆早く出来上がったビデオが見た~い♪■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
July 16, 2010
コメント(8)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *昨日の夕方、タイタイが、南東の空に大きな虹を見つけました。生まれて初めて虹を見たあかねちんは大喜び(∩´∀`)∩気付いてからだんだんと薄くなっていって、数分後には消えてしまいました。ほんの少しの間だったけど幸せな気分でした~☆1学期も明日で終わり。役員をやっていたから?あかねちんが入園したから?なんだかあっという間すぎてビックリです。最後の最後に、今日はタイタイの体操クラブの参観日。ちょうど実家から母と妹が来てくれるので、一緒に見てきます。関東は、来週から一気に夏の陽気が続くみたい。外の気温と同じくらい私の口調もヒートアップしないように、仲良く夏休みを過ごしたいものです。。。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ***ivh**
July 15, 2010
コメント(8)
全170件 (170件中 1-50件目)