レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

花咲舞が黙ってない … New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

無題 やめたい人さん
2008年03月22日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想


北海道、厚岸町。そこは酪農と漁業の町。
香川康介は、札幌の小学校から、厚岸望洋小中学校にやってきた。
小学5,6年生12人を受け持つことになった香川。
牛の出産という命の誕生を見た香川は、
山村直彦校長に命の授業をしたいと提案する。
しかし、山村は、口を濁す。
6年の女子生徒・豊島加純が、1年前脳腫瘍が見つかり、
あと半年ほどしか時間がないと告げられる。。

加純の両親・浩二、香苗から、詳しく話していないことを知り、
あまり意識しすぎることなく接することに。
それは、他の教師達も同じだった。
そんな中、病状は進行していく。
突然腕に違和感を覚えた加純は、入院。
一週間ほどで、無事に退院した加純。。。。
香川は、みんなでサポートしていこうと、児童達に話する。
が、、、
加純の病状は、進行していく。。。
ついに、車いすに。。


内容2

みんなに支えられ、がんばる。
右手では書くことが出来ないため、
左手で字を書く練習までし始める
残り少ない時間の中、それに意味があるのかと。
加純のがんばる姿に、理不尽さを感じ、

香川は、どうして良いか分からなくなっていく。




公式HP
http://www.tv-asahi.co.jp/iroenpitsu/



『12色

 ここには12色の色がある
 目立たない色もあるけれど
 みんな
 がんばってる
 ひとつ、ひとつ』





すでに、決まっているひとりの児童の命のおわり。
生と死に対して、
どう接していけばいいか分からない教師。

だが、前向きに、がんばっていく姿を見て
心うたれる。

でも、何も出来ない。

そして、、、、その時は来た。
知らなかった子供達からも、責められもするが。

考えたつづけたあと、
『まだ出来ることがある』と。。。。。





ドラマとしては、特にドラマティックというわけでもなく
淡々と死に向かって進んでいく姿が描かれている。
いや、、何も出来ない。
それこそが、普通なのだろう。
でも、出来なかったことは、後悔に繋がる。
そして、1つの答えを見つけるまで、
ちょっとした部分で、細かくネタフリされていく。

死と言うことを扱っている上、子供だから、
その前向きさは、切ないモノはあった。

その『答え』としては、かなり面白く
運動会での『命の言葉』に繋がっていく。

妹たちのことも含め、納得感のある結末だった。


特に一番盛り上がった部分をあげるならば
『死にたくない』と妹たちに。。。。
そこがほとんど最後の登場だったので、
逆に余韻が残った印象だ。

もちろん、盛り上げようと思えば
なんでも出来たはずだろう。
しかし、実際出来ることが少ないことを考えれば、
これが『精一杯できること』なのかもしれません。

そんなことを考えさせられたドラマでした



ただ、、、
私として1つ疑問があるとするなら、
児童のまわりに、2人の先生がいたことかな。

どうも、中心となる人物が、
対象の児童以外に2人だから、
少しぼやけた印象になっている気がしました。

これが、1人ならば、
もう少し締まった印象となったかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月22日 23時29分13秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: