レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

花咲舞が黙ってない … New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

無題 やめたい人さん
2008年08月01日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『妻の武士道』

内容
刑部(村上弘明)は徳松(柄本明)から依頼を受ける。
中沢弥一兵衛(神保悟志)という浪人を斬って欲しいという。
依頼人は、金を取らないことで有名となり、
今では江戸随一の名医と言われる小寺良玄(沼田爆)という町医者。
ある日のこと。老中・堀図書頭(峰欄太郎)が、
奥女中を束ねる人間を捜していると聞き、弥一兵衛の妻・琴枝(佐藤藍子)を
紹介したという。。。だが、堀と琴枝ができてしまい。。。

斬られる前に斬って欲しい。。。という。
元、さる藩の剣術指南役を務めていたとあり、気を引き締める刑部。
引き受けた刑部は、弥一兵衛を訪ねると、いきなり襲いかかられる。
良玄の手のモノと襲ったらしかった。。。
だが、突然倒れてしまった、弥一兵衛。
どうやら、重い病のようだった。
事情が分からないと、仕事はしないという刑部であったが、
良玄により処方された薬を飲まない弥一兵衛の心を汲み、
その場を立ち去るのだった。

翌日。仕事を終え長屋に帰ると、
そこには北町の同心・岩切伊十郎(山田純大)がいた。

弥一兵衛は、重い病ですでに事切れていたのだった。
長屋を出た刑部は、1人の女性から声をかけられる。
その女性は、弥一兵衛の妻・琴枝だった。。。。。。



敬称略







町医者に通う中、、、毒牙にかかってしまう。。。
それがダメなことであることは分かってはいても、、
夫の命が。..。。
そして、妻は薬を送り続けるが、夫にも夫の意地
楽になるのに、薬は飲まない。。。

そして、、死んでしまう。...

琴枝『あのようなときにこそ、そばに頼る人のないふたりは
  互いに思いやり、
  何が何でも絆を守らなければならなかったのに.できなかった
  長患いに精も根も尽き果てていたのです。

刑部『人形を死に際まで離さなかった中沢殿にとって
  あなたは終生変わらぬ心の妻なのだ

後悔する琴枝。。。

そして、琴枝は、『仕事』を依頼。。。。



っていう感じですね。




タダの人情モノであり、『仕事』に繋がっているだけなのですが。

今回のお話。
途中で一瞬ですが回想が挟まれましたように。

『妻を寝取られた』ということでは、
刑部と、弥一兵衛は同じ立場なワケです!!!

そう!!
だからこそ、刑部は誰よりも気持ちが分かったと言うべきでしょう



ここがねえ。本当におしいところなんですよね。
確かに、OPで説明したりしているのですが、

刑部の心の苦しみを、1シリーズを通して描ききった前作

これを表現するには至ってませんよね。。。。
本当に、もったいない。。


もう少し。織絵。。。だったとおもいますが。
妻の声、妻の最後の言葉など
いろいろと演出ができるはずなのに。。。。。。


このドラマの根幹は、主君に妻を寝取られたと言うことが重要。
だから、誰に仕えることもなく、一匹狼になってしまった。


もう少し、『説明』『回想』を入れていれば、
刑部と琴枝のやりとりに『重さ』を生み出すことが出来たと思います


ま、、、いろいろ書いていますが。
押し絵人形を良い感じに使い、ギリギリ成立しているので、
納得と言えば納得の内容です。

良い感じで。刑部の気持ちも表現されていますし。

敵。。。
闇法師7人衆の1人。新見伝蔵(山崎銀之丞さん)という人物まで登場!!!

先に、新見の強さを表現するなど
その後の殺陣を考えて、良い感じで魅せる演出です。

物語を詳細に描くだけでなく、気持ちを描ききり
真骨頂の魅せる殺陣へ。。。


お吉『居合いの坊やは手の内をさらしちまった
   松葉刑部に2度は通用しないよ

この言葉ですよね。。2度は通用しない。

ココにこそ、刑部のスゴサがあります。
金の件も含めて、損をしない状態というのも
このドラマらしい部分でしょう。

おしいところもありますが、
結構面白かったと思います。

最後は一粒で2度という感じですね。。。(^_^)

刑部『あっぱれ、妻の武士道とでも呼んでやろうじゃないか





今回、最も面白かった部分をピックアップするとすれば

徳松『どうです、旦那。
   引き受けてくれますね。

この発言、初めてですよね。。。。(^_^)b
いつもなら、刑部任せですので!!
納得させるのも面白いところだったと思います。





これまでの感想
第2話 第1話





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月01日 20時54分06秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: