レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

花咲舞が黙ってない … New! はまゆう315さん

ありがとう岡田監督 New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2009年01月09日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『禁書の秘密』

内容
時は文政、天下の台所と言われる大坂
名医と知られる蘭方医・中天游(蟹江敬三)の蘭学塾『思思斎塾』で
蘭学を学ぶ緒方章(窪田正孝)というひとりの青年がいた。
後の蘭学者・緒方洪庵である。

ある日のこと。
天游に命じられ禁書売りの加島屋(木下ほうか)のもとに、
本を受け取りに行った章。

翌日。残りの金を持ち約束の場所に向かうと。。
なぜか、大勢の人だかり。。。。よくみれば、加島屋の死体!
現場から立ち去る妙な侍の手に、受け取るはずの本。
後をつけていくと、
大坂の町の本を管理する行司衆・和泉屋(石田太郎)、山城屋(上杉祥三)
そして、左近と名乗る女侍(栗山千明)は、本を手渡すのだった。
よく見れば、、、左近。。昨日見た、浪華講の案内人、、、お佐枝!

『どうしても本を手に入れなければ、天游の塾を追い出される』と
左近に頭を下げた章は、和泉屋のもとに連れて行かれ。。。。。
和泉屋たちによると、何者かが書庫から本を持ち出し
売りさばいているという。。。。。






公式HP
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/naniwa/

全9回だそうで。




そんな章が、トラブルに巻き込まれる!!
章を助けてくれる謎の女、左近

2人は、事件を解決していく!!

っていう感じですね。



今回は、人物紹介は、ほどほどに
キッチリと主要キャラを見せながら、
事件を発生させ、解決まで導き、オチアリと。

30分弱の時間の中に、
かなりいい感じのテンポで物語は展開していった。

そこに、緒方章という主人公の人となり、そして、心の変化が
左近の強さとともに、見事に描かれています。

主人公ふたりのキャラの対比が描かれているために、
物語自体にメリハリが生まれ、
それがまた、オモシロ味に繋がっている感じだ。


前・土曜時代劇『陽炎の辻2』では、
続編と言う事もあり、キャラがしっかりし過ぎているために、
若干、説明じみた状態に陥っていましたが


今回は、
その部分をサラリと流すことで、
物語の腰を折ることなく、絶妙のテンポで物語は展開する。

そのうえ、時代劇の定番の殺陣が、解決に使われているわけではなく、
『知恵』を使って事件を解決していることからも、

定番の時代劇。。というよりは、
時代劇風のサスペンス 』という方が、正確だろう。


俳優さん達も、クセのある人たちで
結構いい感じだし。

想像していた以上に、面白いドラマになるかも知れません。

多少。。。窪田正孝さんが、『ケータイ捜査官7』の雰囲気があるのは
仕方ないことだろうが、『ヘタレ』としては、良い感じですね。


私の中では、一気に、上位グループでしょうか(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月10日 17時11分30秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: